日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 1 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 1 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 1 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 1 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) 09:00 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) @ 八戸市立図書館 8月 1 @ 09:00 【日時】①9月7日(日) ②9月21日(日) 各日10:00~12:00 【内容】①の日程 様々な絵本や読み方を知る ②の日程 おはなし会のプログラムを作成 【講師】高橋智子(絵本専門誌) 【対象】①②どちらにも参加できる、読み聞かせ活動をしている中学生以上で、 市内に在住または通勤・通学している人 【定員】15人(申込多数の場合抽選) 【持ち物】筆記用具 【申込期間】7/28(月)9:00~8/11(月・祝)17:00 ※8/18(月)に抽選結果発表 詳しくはこちら | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 2 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 2 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 2 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) 09:00 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) @ 八戸市立図書館 8月 2 @ 09:00 【日時】①9月7日(日) ②9月21日(日) 各日10:00~12:00 【内容】①の日程 様々な絵本や読み方を知る ②の日程 おはなし会のプログラムを作成 【講師】高橋智子(絵本専門誌) 【対象】①②どちらにも参加できる、読み聞かせ活動をしている中学生以上で、 市内に在住または通勤・通学している人 【定員】15人(申込多数の場合抽選) 【持ち物】筆記用具 【申込期間】7/28(月)9:00~8/11(月・祝)17:00 ※8/18(月)に抽選結果発表 詳しくはこちら | |||||
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 3 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 3 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 3 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) 09:00 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) @ 八戸市立図書館 8月 3 @ 09:00 【日時】①9月7日(日) ②9月21日(日) 各日10:00~12:00 【内容】①の日程 様々な絵本や読み方を知る ②の日程 おはなし会のプログラムを作成 【講師】高橋智子(絵本専門誌) 【対象】①②どちらにも参加できる、読み聞かせ活動をしている中学生以上で、 市内に在住または通勤・通学している人 【定員】15人(申込多数の場合抽選) 【持ち物】筆記用具 【申込期間】7/28(月)9:00~8/11(月・祝)17:00 ※8/18(月)に抽選結果発表 詳しくはこちら | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 4 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 4 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 4 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) 09:00 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) @ 八戸市立図書館 8月 4 @ 09:00 【日時】①9月7日(日) ②9月21日(日) 各日10:00~12:00 【内容】①の日程 様々な絵本や読み方を知る ②の日程 おはなし会のプログラムを作成 【講師】高橋智子(絵本専門誌) 【対象】①②どちらにも参加できる、読み聞かせ活動をしている中学生以上で、 市内に在住または通勤・通学している人 【定員】15人(申込多数の場合抽選) 【持ち物】筆記用具 【申込期間】7/28(月)9:00~8/11(月・祝)17:00 ※8/18(月)に抽選結果発表 詳しくはこちら | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 5 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 5 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 5 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 5 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) 09:00 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) @ 八戸市立図書館 8月 5 @ 09:00 【日時】①9月7日(日) ②9月21日(日) 各日10:00~12:00 【内容】①の日程 様々な絵本や読み方を知る ②の日程 おはなし会のプログラムを作成 【講師】高橋智子(絵本専門誌) 【対象】①②どちらにも参加できる、読み聞かせ活動をしている中学生以上で、 市内に在住または通勤・通学している人 【定員】15人(申込多数の場合抽選) 【持ち物】筆記用具 【申込期間】7/28(月)9:00~8/11(月・祝)17:00 ※8/18(月)に抽選結果発表 詳しくはこちら | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 6 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 6 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 6 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 6 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) 09:00 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) @ 八戸市立図書館 8月 6 @ 09:00 【日時】①9月7日(日) ②9月21日(日) 各日10:00~12:00 【内容】①の日程 様々な絵本や読み方を知る ②の日程 おはなし会のプログラムを作成 【講師】高橋智子(絵本専門誌) 【対象】①②どちらにも参加できる、読み聞かせ活動をしている中学生以上で、 市内に在住または通勤・通学している人 【定員】15人(申込多数の場合抽選) 【持ち物】筆記用具 【申込期間】7/28(月)9:00~8/11(月・祝)17:00 ※8/18(月)に抽選結果発表 詳しくはこちら | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 7 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 7 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 7 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 7 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) 09:00 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) @ 八戸市立図書館 8月 7 @ 09:00 【日時】①9月7日(日) ②9月21日(日) 各日10:00~12:00 【内容】①の日程 様々な絵本や読み方を知る ②の日程 おはなし会のプログラムを作成 【講師】高橋智子(絵本専門誌) 【対象】①②どちらにも参加できる、読み聞かせ活動をしている中学生以上で、 市内に在住または通勤・通学している人 【定員】15人(申込多数の場合抽選) 【持ち物】筆記用具 【申込期間】7/28(月)9:00~8/11(月・祝)17:00 ※8/18(月)に抽選結果発表 詳しくはこちら | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 8 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 8 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 8 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 8 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) 09:00 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) @ 八戸市立図書館 8月 8 @ 09:00 【日時】①9月7日(日) ②9月21日(日) 各日10:00~12:00 【内容】①の日程 様々な絵本や読み方を知る ②の日程 おはなし会のプログラムを作成 【講師】高橋智子(絵本専門誌) 【対象】①②どちらにも参加できる、読み聞かせ活動をしている中学生以上で、 市内に在住または通勤・通学している人 【定員】15人(申込多数の場合抽選) 【持ち物】筆記用具 【申込期間】7/28(月)9:00~8/11(月・祝)17:00 ※8/18(月)に抽選結果発表 詳しくはこちら | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 9 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 9 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 9 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) 09:00 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) @ 八戸市立図書館 8月 9 @ 09:00 【日時】①9月7日(日) ②9月21日(日) 各日10:00~12:00 【内容】①の日程 様々な絵本や読み方を知る ②の日程 おはなし会のプログラムを作成 【講師】高橋智子(絵本専門誌) 【対象】①②どちらにも参加できる、読み聞かせ活動をしている中学生以上で、 市内に在住または通勤・通学している人 【定員】15人(申込多数の場合抽選) 【持ち物】筆記用具 【申込期間】7/28(月)9:00~8/11(月・祝)17:00 ※8/18(月)に抽選結果発表 詳しくはこちら |
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 10 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 10 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 10 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) 09:00 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) @ 八戸市立図書館 8月 10 @ 09:00 【日時】①9月7日(日) ②9月21日(日) 各日10:00~12:00 【内容】①の日程 様々な絵本や読み方を知る ②の日程 おはなし会のプログラムを作成 【講師】高橋智子(絵本専門誌) 【対象】①②どちらにも参加できる、読み聞かせ活動をしている中学生以上で、 市内に在住または通勤・通学している人 【定員】15人(申込多数の場合抽選) 【持ち物】筆記用具 【申込期間】7/28(月)9:00~8/11(月・祝)17:00 ※8/18(月)に抽選結果発表 詳しくはこちら | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 11 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 11 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 11 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) 09:00 絵本の読み聞かせ講習会(リフレッシュ編) @ 八戸市立図書館 8月 11 @ 09:00 【日時】①9月7日(日) ②9月21日(日) 各日10:00~12:00 【内容】①の日程 様々な絵本や読み方を知る ②の日程 おはなし会のプログラムを作成 【講師】高橋智子(絵本専門誌) 【対象】①②どちらにも参加できる、読み聞かせ活動をしている中学生以上で、 市内に在住または通勤・通学している人 【定員】15人(申込多数の場合抽選) 【持ち物】筆記用具 【申込期間】7/28(月)9:00~8/11(月・祝)17:00 ※8/18(月)に抽選結果発表 詳しくはこちら | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 12 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 12 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 12 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 13 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 13 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 13 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 13 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 14 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 14 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 14 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 14 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 15 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 15 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 15 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 15 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 16 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 16 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 16 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 |
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 17 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 17 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 17 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 18 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 18 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 18 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 19 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 19 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 19 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 19 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 20 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 20 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 20 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 20 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 21 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 21 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 21 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 21 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 ハローワーク八戸 マザーズコーナー出張相談 13:30 ハローワーク八戸 マザーズコーナー出張相談 @ 総合保健センター3階 子ども家庭相談室 8月 21 @ 13:30 – 15:45 【日時】8/21(木)13:30~15:40 【場所】こども家庭相談室(総合保健センター3階) 【内容】子育てをしながら働きたいお母さんの就職相談 【定員】2人(1人60分、先着順) 【申込・問合せ】8/14(木)までにハローワーク八戸職業紹介第1部門マザーズコーナー(平日9:00~17:00) | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 22 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 09:00 令和7年度 「元気な八戸づくり」市民提案制度 協同事業提案の募集 8月 22 @ 09:00 – 17:00 「八戸市協働のまちづくり基本条例」の趣旨に基づき、市民と行政がそれぞれの立場を尊重しながら、適切な役割分担のもとに協力してまちづくりに取り組む「協働のまちづくり」の推進のために、各種施策を積極的に展開しています。 「元気な八戸づくり」市民提案制度は、基本条例の趣旨に基づき、まちづくりや地域課題の解決のために、市民活動団体、地域コミュニティ活動団体、事業者などと市が、それぞれの長所を生かし、協働して取り組むことにより、相乗効果が期待できる事業の提案を募集するものです。 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 22 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 22 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 23 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 23 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 23 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 |
はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 24 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 24 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 24 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 25 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 25 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 26 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 26 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 26 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 27 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 27 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 27 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 28 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 28 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 28 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 29 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 29 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 29 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 ゴルフで健康増進プログラム 参加者募集 12:00 ゴルフで健康増進プログラム 参加者募集 @ 八戸学院大学・八戸カントリークラブ 8月 29 @ 12:00 – 15:30 本プログラムは、ゴルフを通した健康増進を図ることを目的としています。 参加の際には、健康測定の同意書・JGA、WAGス来る参加同意書に同意いただく必要がございます。 【対象】 ・ゴルフ未経験・初心者の令和7年8月29日時点で45歳以上になる方 ・健康測定とゴルフプログラムの全10回にご参加いただける方 【定員】 ・45歳~59歳 10名 ・60歳以上 10名 計20名(R7.8.29時点の年齢) 【開催日】 ・8月29日~10月31日までの毎週金曜日 ※9/12~10/24の雨天で実施できない場合は、予備日に実施します 【時間】 12:30~15:30頃(12:00集合) 【開催場所】 八戸学院大学・八戸カントリークラブ 【参加日】8000円 【申し込み】 ・TEL 080-2844-9193 ・FAX 0178-25-2729 ・来校によるお申し込み 申し込みフォームからはこちら 盲導犬と触れ合おう 13:15 | はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 30 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 30 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 30 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 愛Eyeライブラリー㏌はちのへ~目の見え方で困っている人のための点字・体験会 10:00 愛Eyeライブラリー㏌はちのへ~目の見え方で困っている人のための点字・体験会 @ 八戸ショッピングセンターラピア1階 フェスタプラザ 8月 30 @ 10:00 – 15:00 【内容】視覚補助具や学校紹介などの展示、点字の読み書きや盲導犬歩行体験、白杖体験 【問合わせ】八戸盲学校 |
しろがねニュースポーツカップ2025 09:00 しろがねニュースポーツカップ2025 @ 白鷗小学校 体育館 8月 31 @ 09:00 – 14:00 参加者大募集! 参加対象:白銀振興会、各学校、こども会、おやじの会、外国人雇用の企業 他 申込方法:詳しくは事務局までお問い合わせください。 【競技内容】 スカットボール ニチレクボール ラダーゲッター ディスゲッター9 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 09:00 はっちの15周年市民演劇プロジェクト はっちの15周年記念みんなの演劇 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F 共同スタジオ ほか 8月 31 @ 09:00 – 21:00 2026年2月11日で「八戸ポータルミュージアム はっち」は15周年を迎えます。 15周年を記念して、市民のみなさんと一緒に演劇公演を作ります。 劇作家の越智良江が八戸で紡いだ物語を、一緒に演じてみましょう。 【申込締切】9/30 (火) 【対象】 中学生以上~20 歳ぐらいまで(演劇経験不問) 【定員】 15 名(応募者多数の場合は抽選) 【参加費】 2,000 円 【稽古期間】 11/30(日)~2026/2/6(金) 【稽古場所】 はっち5階共同スタジオ ほか 【申込方法】 はっちウェブサイトのフォームより申込み 詳しくはこちら 八戸公園四季写真展作品募集 09:00 八戸公園四季写真展作品募集 8月 31 @ 09:00 – 17:00 【募集期間】2025年 8/1(金)~8/31(日) テーマ 八戸公園内で撮影した作品であれば自由 応募点数 一人3点まで ※八戸公園緑の相談所、夢百貨ギャラリーで配布している応募要項にて応募 第十回 是川縄文の里俳句大会 09:00 第十回 是川縄文の里俳句大会 8月 31 @ 09:00 – 17:00 【投句受付期間】 令和7年7月 18 日から令和7年9月 17 日まで 【選者】 小泉靜子、郡川宏一、 佐々木雅翔、 佐藤幸子、 鈴木志美恵、 吉田千嘉子 (順不同・敬称略) 【対象】 ・小学1年生~6年生の児童の部 ・中学1年生~高校3年生の部 ・一般の部 【句題】 ・世界遺産となった是川遺跡や土器・土偶などの出土品、是川地域の自然や農村景観などを詠んだ句 ・季語を入れる(春夏秋冬新年いつでも) ・作品は、新作で未発表のものに限ります。 【投句方法】 ・投句は一人二句以内(前書き・ルビなし) ・投句用紙、はがき等に、必要事項を記入の上、是川縄文館まで郵送・または持参してご応募ください。投句料は無料です。 |