| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
  Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 1 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 1 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 1 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ミニョン展 作品募集     八戸ミニョン展 作品募集 @ 八戸彩画堂   2月 1 終日   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的とする。    (販売価格の40%を八戸市への寄付としてお願いしております) 応募資格 趣旨に賛同していただける方。八戸および近隣在住作家。18歳以上。 ◆応募規定  サイズ 0~4号  点数 5点前後。期間中に売却しスペースが空いた場合は補填可能。  画材 平面作品であれば自由。  作品受付 八戸彩画堂(10時~17時) ※その他詳しくはお問い合わせください   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 1 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 1 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 1 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集   08:15     平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集 @ 八戸市総合福祉会館 3F 第2会議室   2月 1 @ 08:15 – 17:00   講座内容 海外旅行で使える便利なフレーズ習得      実践的なロールプレイ      英語圏の主な国々の文化のポイント紹介 日時 2/14(水) 19:00~20:30    2/19(月) 19:00~20:30    2/21(水) 19:00~20:30    2/26(月) 19:00~20:30    2/28(水) 19:00~20:30  計5回 講師 八戸市国際交流員 マシュー・ボラさん 定員 20名(先着順) FAX 0178-47-1485 要申込み(電話、FAX、メールにて) ※電話受付は8:15~17:00まで   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 1 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 1 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      「みんなの学校」著者 元校長 木村泰子氏 講演会   09:30     「みんなの学校」著者 元校長 木村泰子氏 講演会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F  シアター2   2月 1 @ 09:30 – 11:30   内容 「みんなの学校」著者であり、本のモデルとなった大空小学校の元校長・木村泰子さんの講演会です。 定員 100名 ※要申込み   ごろ寝アート撮影会   10:00     ごろ寝アート撮影会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち5FレジデンスA   2月 1 @ 10:00 – 15:00   5~9ヶ月の赤ちゃん対象の撮影会 時間 10:00、12:00、14:00 ※各回6名(要申込み)   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      青森県看護協会 はっち「まちの保健室」   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 1 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。  |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 2 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 2 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ミニョン展 作品募集     八戸ミニョン展 作品募集 @ 八戸彩画堂   2月 2 終日   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的とする。    (販売価格の40%を八戸市への寄付としてお願いしております) 応募資格 趣旨に賛同していただける方。八戸および近隣在住作家。18歳以上。 ◆応募規定  サイズ 0~4号  点数 5点前後。期間中に売却しスペースが空いた場合は補填可能。  画材 平面作品であれば自由。  作品受付 八戸彩画堂(10時~17時) ※その他詳しくはお問い合わせください   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 2 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 2 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 2 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集   08:15     平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集 @ 八戸市総合福祉会館 3F 第2会議室   2月 2 @ 08:15 – 17:00   講座内容 海外旅行で使える便利なフレーズ習得      実践的なロールプレイ      英語圏の主な国々の文化のポイント紹介 日時 2/14(水) 19:00~20:30    2/19(月) 19:00~20:30    2/21(水) 19:00~20:30    2/26(月) 19:00~20:30    2/28(水) 19:00~20:30  計5回 講師 八戸市国際交流員 マシュー・ボラさん 定員 20名(先着順) FAX 0178-47-1485 要申込み(電話、FAX、メールにて) ※電話受付は8:15~17:00まで   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 2 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 2 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 2 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      ガウディウム   10:30      ガウディウム   10:30     ガウディウム @ 八戸彩画堂 2階 ギャラリーアートフォース   2月 2 @ 10:30 – 16:00   内容 ガウディウムとはラテン語で「喜び」を意味します。    アートがあふれる空間で、ワンランク上のワークショップを。    いつもとは違う創る「喜び」を体験してみませんか?    羊毛のレタリング、ポーセラーツ、ハーバリウム、など7つの創作体験ができます。 ※予約が必要なものもあります   紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 2 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   シニア絵手紙教室   12:00      家庭教育研修会   14:00    |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 3 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 3 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ミニョン展 作品募集     八戸ミニョン展 作品募集 @ 八戸彩画堂   2月 3 終日   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的とする。    (販売価格の40%を八戸市への寄付としてお願いしております) 応募資格 趣旨に賛同していただける方。八戸および近隣在住作家。18歳以上。 ◆応募規定  サイズ 0~4号  点数 5点前後。期間中に売却しスペースが空いた場合は補填可能。  画材 平面作品であれば自由。  作品受付 八戸彩画堂(10時~17時) ※その他詳しくはお問い合わせください   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 3 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 3 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 3 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   「ロボット×八戸」パネル・映像展   09:00     「ロボット×八戸」パネル・映像展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1、ギャラリー1    2月 3 @ 09:00 – 21:00   内容 八戸市市制施行88周年記念市民提案事業    これまでの八戸市民ロボコンアーカイブをはじめ、八戸市内の「ロボット教育」のイマをパネルと映像で紹介します。   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 3 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 3 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      第41回青森県高等学校教育研究会 書道部会 心聲會展   09:00      「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア   10:00     「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 3 @ 10:00 – 15:00   内容 朝、種差海岸であがった新鮮な魚介を使い、漁師さんファミリーが    お刺身や漁師鍋、海藻天ぷらなどを作ってくれます。    普段はなかなか食べることのできない漁師ごはんを、    海を眺めながら食べることが出来る贅沢なプログラムです。 2月:あったか漁師鍋フェア 3月:海藻・ホッキしゃぶしゃぶフェア ※なくなり次第終了   ガウディウム   10:00     ガウディウム @ 八戸彩画堂 2階 ギャラリーアートフォース   2月 3 @ 10:00 – 16:00   内容 ガウディウムとはラテン語で「喜び」を意味します。    アートがあふれる空間で、ワンランク上のワークショップを。    いつもとは違う創る「喜び」を体験してみませんか?    羊毛のレタリング、ポーセラーツ、ハーバリウム、など7つの創作体験ができます。 ※予約が必要なものもあります   ひつじの夢工房展 ウォルドルフ人形とひつじからの贈り物   10:00     ひつじの夢工房展 ウォルドルフ人形とひつじからの贈り物 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 3F ギャラリー3   2月 3 @ 10:00 – 18:00   内容 「羊毛の優しい力を大切な人への贈り物に」    スウェーデン生まれのウォルドルフ人形、ウールドロップ(オリジナルインテリア雑貨)や    ルームシューズなどのフェルト作品があたたかくお迎えします。   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      こどもはっち まめまき会   10:30     こどもはっち まめまき会 @ 八戸ポータルミュージアムこどもはっち   2月 3 @ 10:30 – 15:30   豆まきをしてみんなで鬼退治をしよう! 楽しいおはなし会もあります。 対象 就学前の親子 時間 10:30~11:00、15:00~15:30 ※予約不要   住まいづくり学院勉強会   10:30     住まいづくり学院勉強会 @ はちふくプラザねじょう   2月 3 @ 10:30 – 15:00   【内容】住宅の新築・増改築の正しい知識を学ぶ 【対象】全6回参加できる方 【参加費】有料(教材、昼食代込。詳細はお問い合わせください) 【申込み】電話、FAX、Eメールのいずれかでお申込みください ※3/3のみ、場所が八戸市福祉公民館(青森県八戸市類家四丁目3番1号)となります   Let’s eat 八戸いちご~一足早い春の親子スイーツづくり体験会~   11:00     Let’s eat 八戸いちご~一足早い春の親子スイーツづくり体験会~ @ 八戸ポータルミュージアムはっち5階共同スタジオ   2月 3 @ 11:00 – 12:30   内容 八戸いちごバレンタインケーキづくり体験を行います。 ※定員に達しました   紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 3 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   ふれ愛・あおば食堂~一緒にお昼ごはんを作って食べよう~   12:00     ふれ愛・あおば食堂~一緒にお昼ごはんを作って食べよう~ @ 八戸あおば高等学院   2月 3 @ 12:00 – 15:00   内  容 一緒にお昼ご飯を作って食べましょう! 持ち物 エプロン メニュー お楽しみに!限定10食です ※準備の都合上、開催日の3日前の水曜日までにお申し込みください   まちかど健康チェック   12:00      平成29年度「地域リーダー応援講座」   14:00     平成29年度「地域リーダー応援講座」 @ 八戸グランドホテル 2F 翔鶴の間   2月 3 @ 14:00 – 15:30   内容 第1部 町内会だよりコンクール表彰式    第2部 『地域の底力』実践プロジェクト取組紹介 対象 連町会長、町内会長、町内会役員、地域活動に関心がある方 定員 100名 締切 1/26(金) ※要申込み(電話、FAX、メールにて市民連携推進課まで)   是川縄文館考古学講座「縄文人の交流-津軽海峡文化圏-」   14:00     是川縄文館考古学講座「縄文人の交流-津軽海峡文化圏-」 @ 是川縄文館   2月 3 @ 14:00 – 16:00   テーマ ある赤塗り土器の旅~北海道と北東北の交流~ 講 師 北海道埋蔵文化センター主査 阿部 明義さん 定 員 100名(定員になり次第締切り) ※要申込み   第40回民俗芸能の夕べ   14:00     第40回民俗芸能の夕べ @ 八戸市公会堂文化ホール   2月 3 @ 14:00 – 16:30   内容 庶民の中から生まれ育まれた民俗芸能は、春を祈り、豊作を願うもの。    今年は40回を記念し、特別出演として、八戸市指定無形文化財 八戸藩伝神道無念流居合の演武もご覧いただけます。 出演 東十日市朳組    高舘駒踊保存会    八戸藩伝神道無念流居合保存会    長者山麓八戸虎舞保存会 ※事前申し込み不要       考古学講座   14:00     考古学講座 @ 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館    2月 3 @ 14:00 – 16:00   演題 ある赤塗り土器の旅 講師 北海道埋蔵文化財センター 阿部明義さん 定員 100名 持ち物 筆記用具 ※要申し込み(開催日前日までに電話にて)   読む「えんぶり」   14:00     読む「えんぶり」 @ 八戸ブックセンター   2月 3 @ 14:00 – 15:30   【内容】2/17からはじまる「えんぶり」に先駆けて    「えんぶり」に関連した本を読む読書会を開催いたします。     八戸ブックセンターがご用意する本のほか、     みなさまがお持ちの「えんぶり」関連本もぜひお持ちください。     本を読み、お祭りを深く知ることで、今年の「えんぶり」をさらに楽しみましょう! ※要予約        開運招福祈願祭、豆まき神事   14:00     開運招福祈願祭、豆まき神事 @ 櫛引八幡宮   2月 3 @ 14:00 – 16:00   【開運招福祈願祭】 対象 災難を避け、一年の開運招福を願う方 祈祷料 志(五千円~一万円を申し受けております) ※祈祷された方には、何が当たるかお楽しみ「当たり福豆」と  一年の災難を祓う「串札」を授与いたします 【福引入り 開運福豆豆まき】 「東北フリーブレイズ」「ヴァンラーレ八戸FC」の選手も参加予定! 場所 拝殿前舞台広場 対象 当日、開運招福祈願祭にて祈祷された方、    また、当日ご参拝いただいた方とさせて頂きます   「ミツヤの部屋」番外編 ~「節分」スペシャル~   19:30     「ミツヤの部屋」番外編 ~「節分」スペシャル~ @ フラット   2月 3 @ 19:30   【出演】吉田フラット瑞也、他 【ゲスト】前回も大好評!      リクエストにお応えして…落語家でマジシャンの大地球さん!!  | ||||
  Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 4 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 4 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 4 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ミニョン展 作品募集     八戸ミニョン展 作品募集 @ 八戸彩画堂   2月 4 終日   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的とする。    (販売価格の40%を八戸市への寄付としてお願いしております) 応募資格 趣旨に賛同していただける方。八戸および近隣在住作家。18歳以上。 ◆応募規定  サイズ 0~4号  点数 5点前後。期間中に売却しスペースが空いた場合は補填可能。  画材 平面作品であれば自由。  作品受付 八戸彩画堂(10時~17時) ※その他詳しくはお問い合わせください   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 4 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 4 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 4 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   「ロボット×八戸」パネル・映像展   09:00     「ロボット×八戸」パネル・映像展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1、ギャラリー1    2月 4 @ 09:00 – 21:00   内容 八戸市市制施行88周年記念市民提案事業    これまでの八戸市民ロボコンアーカイブをはじめ、八戸市内の「ロボット教育」のイマをパネルと映像で紹介します。   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 4 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 4 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      第41回青森県高等学校教育研究会 書道部会 心聲會展   09:00      こどもはっちオレンジデー   09:30     こどもはっちオレンジデー @ 八戸ポータルミュージアムはっち4Fこどもはっち   2月 4 @ 09:30 – 13:00   発達にばらつきがある、集団が苦手などハンディキャップを持っている子どもと家族の特別開館日です。 ※一般の方の入場は13:00~   日曜日縄文体験コーナー   09:30      カワイコンクール八戸地区予選会   09:45      「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア   10:00     「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 4 @ 10:00 – 15:00   内容 朝、種差海岸であがった新鮮な魚介を使い、漁師さんファミリーが    お刺身や漁師鍋、海藻天ぷらなどを作ってくれます。    普段はなかなか食べることのできない漁師ごはんを、    海を眺めながら食べることが出来る贅沢なプログラムです。 2月:あったか漁師鍋フェア 3月:海藻・ホッキしゃぶしゃぶフェア ※なくなり次第終了   ひつじの夢工房展 ウォルドルフ人形とひつじからの贈り物   10:00     ひつじの夢工房展 ウォルドルフ人形とひつじからの贈り物 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 3F ギャラリー3   2月 4 @ 10:00 – 18:00   内容 「羊毛の優しい力を大切な人への贈り物に」    スウェーデン生まれのウォルドルフ人形、ウールドロップ(オリジナルインテリア雑貨)や    ルームシューズなどのフェルト作品があたたかくお迎えします。   三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室)   10:00     三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) @ 三八五・こども館    2月 4 @ 10:00 – 12:00   内 容 バレンタイン工作 おかしマグネット作り テーマ 身近にあるものを使ってかわいいマグネットを作ろう(※食べられません!) 対 象 小学生以下(30名) ※受け付けは9:45~   冬こそ種差!冬のグルメプログラム   10:00     冬こそ種差!冬のグルメプログラム @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 4 @ 10:00 – 13:00   内容 地元の達人やアウトドアの達人を先生に迎え、料理を実食を楽しみましょう! ・2/4(日)10:00~12:00 「民宿の女将さんに学ぶ!郷土のお菓子作り」 くるみの入った甘い味噌ダレ。南部地方の伝統的な「ばほり餅」を作ります。 参加費 700円、定員 20名 ・2/11(日)10:00~12:00 「野菜と海藻を使った「おやき」作り」 階上産の海藻と野菜を使って、おやつにもおかずにもなる「おやき」を作ります。 参加費 500円、定員 20名 ・2/18(日)10:00~12:00 「鮫のお母さんに学ぶ!猟師町の郷土料理」 旬の魚のアラ汁と特産のすき昆布で佃煮を作ります。すき昆布のお土産付き。 参加費 1,200円、定員 20名 ・3/4(日)10:00~13:00 「アウトドアクッキング!」 海鮮炊き込みご飯とサバの燻製を作ります。ダッチオーブンの使い方も学べます。 参加費 800円、定員 20名 ※お問い合わせ・お申し込みはグリーンハウス八戸店 0178-24-6242まで ・3/11(日)10:00~12:00 「春の香りの「よもぎ餅」作り」 よもぎを生地に練りこみ、甘さ控えめのあんを包んだ草もち「よもぎ餅」を作ります。 参加費 500円、定員 20名 ※要申込み   博物館クラブ   10:00     博物館クラブ @ 八戸市博物館    2月 4 @ 10:00 – 12:00   2/4(日)『エンコエンコの銭太鼓作り』           2/25(日)『貝びな作り』 講師 八戸市博物館 学芸員                講師 八戸市博物館 学芸員          対象 親子、一般                     対象 親子、一般  定員 15組                        定員 15組 持ち物 五円玉8枚                    持ち物 ハマグリの貝2枚 ※電話にて要申込み                    ※電話にて要申込み   地域伝統芸能発表会   10:00     地域伝統芸能発表会 @ 南郷文化ホール   2月 4 @ 10:00 – 12:00   出演 島守小学校神楽、島守神楽保存会、島守虎舞、中野神楽、南郷民謡保存会、南郷歌謡愛好会、大平大神楽    泉清水えんぶり組、荒谷えんぶり組、南郷連合婦人会※変更の場合あり   精神対話士による ほっ!と相談   10:00     精神対話士による ほっ!と相談 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F レジデンスB   2月 4 @ 10:00 – 14:00   内容 病気や生活に関する悩み    仕事に関する悩み    人生や家族、人間関係に関する悩みなど、なんでもご相談ください。    守秘義務に関しては万全を期しております。   精神対話士による ほっ!と相談   10:00     精神対話士による ほっ!と相談 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 5F レジデンスA   2月 4 @ 10:00 – 14:00   内容 病気や生活に関する悩み    仕事に関する悩み    人生や家族、人間関係に関する悩みなど、なんでもご相談ください。    守秘義務に関しては万全を期しております。 ※要申込み   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 4 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   三八地域 学生×ものづくり企業 M3グランプリ   13:00     三八地域 学生×ものづくり企業 M3グランプリ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば    2月 4 @ 13:00 – 16:00   内容 高校生・専門学生・大学生が、三八地域のものづくり企業の魅力を発掘し、    およそ6ヶ月かけてPR動画を完成させました。    そのお披露目会を開催します。    最も魅力が伝わり、栄えあるグランプリに輝くのはどのチームか!    その瞬間をお見逃しなく。 ※要申込み(FAX:0176-51-9517またはメールにて)   第十三回若い翼コンサート   13:30      ユートリー山車展示 25周年感謝セレモニー   14:00     ユートリー山車展示 25周年感謝セレモニー @ ユートリー 1F 展示ホール   2月 4 @ 14:00 – 15:00   【内容】25年もの長きにわたり愛された展示山車解体前のセレモニー。     南部芸能、三社大祭お囃子の披露も予定しています。 【挨拶】八戸市長 小林眞氏     はちのへ山車振興会 会長 小笠原修さん  |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 5 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 5 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 5 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 5 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 5 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 5 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集   08:15     平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集 @ 八戸市総合福祉会館 3F 第2会議室   2月 5 @ 08:15 – 17:00   講座内容 海外旅行で使える便利なフレーズ習得      実践的なロールプレイ      英語圏の主な国々の文化のポイント紹介 日時 2/14(水) 19:00~20:30    2/19(月) 19:00~20:30    2/21(水) 19:00~20:30    2/26(月) 19:00~20:30    2/28(水) 19:00~20:30  計5回 講師 八戸市国際交流員 マシュー・ボラさん 定員 20名(先着順) FAX 0178-47-1485 要申込み(電話、FAX、メールにて) ※電話受付は8:15~17:00まで   「ロボット×八戸」パネル・映像展   09:00     「ロボット×八戸」パネル・映像展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1、ギャラリー1    2月 5 @ 09:00 – 21:00   内容 八戸市市制施行88周年記念市民提案事業    これまでの八戸市民ロボコンアーカイブをはじめ、八戸市内の「ロボット教育」のイマをパネルと映像で紹介します。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 5 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 5 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   書評誌を読んでみよう   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 5 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   宮川壽子の「初めての詩吟教室」   13:30    |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 6 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 6 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 6 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ミニョン展 作品募集     八戸ミニョン展 作品募集 @ 八戸彩画堂   2月 6 終日   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的とする。    (販売価格の40%を八戸市への寄付としてお願いしております) 応募資格 趣旨に賛同していただける方。八戸および近隣在住作家。18歳以上。 ◆応募規定  サイズ 0~4号  点数 5点前後。期間中に売却しスペースが空いた場合は補填可能。  画材 平面作品であれば自由。  作品受付 八戸彩画堂(10時~17時) ※その他詳しくはお問い合わせください   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 6 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 6 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 6 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集   08:15     平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集 @ 八戸市総合福祉会館 3F 第2会議室   2月 6 @ 08:15 – 17:00   講座内容 海外旅行で使える便利なフレーズ習得      実践的なロールプレイ      英語圏の主な国々の文化のポイント紹介 日時 2/14(水) 19:00~20:30    2/19(月) 19:00~20:30    2/21(水) 19:00~20:30    2/26(月) 19:00~20:30    2/28(水) 19:00~20:30  計5回 講師 八戸市国際交流員 マシュー・ボラさん 定員 20名(先着順) FAX 0178-47-1485 要申込み(電話、FAX、メールにて) ※電話受付は8:15~17:00まで   「ロボット×八戸」パネル・映像展   09:00     「ロボット×八戸」パネル・映像展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1、ギャラリー1    2月 6 @ 09:00 – 21:00   内容 八戸市市制施行88周年記念市民提案事業    これまでの八戸市民ロボコンアーカイブをはじめ、八戸市内の「ロボット教育」のイマをパネルと映像で紹介します。   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 6 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 6 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 6 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      北上夜曲八戸誕生ライブ   14:00     北上夜曲八戸誕生ライブ @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば   2月 6 @ 14:00 – 16:30   内容 八戸市発祥とされる北上夜曲の普及と、作曲者 安藤睦夫作品のPR。 定員 70名 ※13:30開場  |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 7 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 7 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 7 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ミニョン展 作品募集     八戸ミニョン展 作品募集 @ 八戸彩画堂   2月 7 終日   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的とする。    (販売価格の40%を八戸市への寄付としてお願いしております) 応募資格 趣旨に賛同していただける方。八戸および近隣在住作家。18歳以上。 ◆応募規定  サイズ 0~4号  点数 5点前後。期間中に売却しスペースが空いた場合は補填可能。  画材 平面作品であれば自由。  作品受付 八戸彩画堂(10時~17時) ※その他詳しくはお問い合わせください   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 7 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 7 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 7 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集   08:15     平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集 @ 八戸市総合福祉会館 3F 第2会議室   2月 7 @ 08:15 – 17:00   講座内容 海外旅行で使える便利なフレーズ習得      実践的なロールプレイ      英語圏の主な国々の文化のポイント紹介 日時 2/14(水) 19:00~20:30    2/19(月) 19:00~20:30    2/21(水) 19:00~20:30    2/26(月) 19:00~20:30    2/28(水) 19:00~20:30  計5回 講師 八戸市国際交流員 マシュー・ボラさん 定員 20名(先着順) FAX 0178-47-1485 要申込み(電話、FAX、メールにて) ※電話受付は8:15~17:00まで   「ロボット×八戸」パネル・映像展   09:00     「ロボット×八戸」パネル・映像展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1、ギャラリー1    2月 7 @ 09:00 – 21:00   内容 八戸市市制施行88周年記念市民提案事業    これまでの八戸市民ロボコンアーカイブをはじめ、八戸市内の「ロボット教育」のイマをパネルと映像で紹介します。   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 7 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 7 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 7 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   PR誌を読んでみよう   10:00      ルーシーダットン~さわやかストレッチ~   10:00      長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      親子3B体操~きらきらダンスでハッピースマイル~   10:30     親子3B体操~きらきらダンスでハッピースマイル~ @ 八戸ポータルミュージアム はっち 2F シアター2   2月 7 @ 10:30 – 11:15   内容 親子ともにダンス感覚で体操を行います。 ※要予約(各回親子16組)   紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 7 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   八戸農業セミナー   18:30     八戸農業セミナー @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2   2月 7 @ 18:30 – 20:00   2/7(水) 講演「農業ビジネスの新たな可能性」 講師:八戸学院地域連携研究センター 井上丹さん 2/8(木) 講演「儲かる農業ビジネス」 講師:㈱ナチュラルアート CEO 鈴木誠さん ※それぞれ定員70名(先着)、要申込み   ストリート投げ銭ライブinはっち   19:00     ストリート投げ銭ライブinはっち @ 八戸ポータルミュージアム はっち 1F はっちひろば   2月 7 @ 19:00 – 20:00   出演 ニコ ニコ(二胡&ギターのアコースティックユニット) 内容 中国の民族楽器 二胡の優しい音色を中国の曲や世界中のポピュラー音楽、邦楽、映画音楽などで表現します  |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 8 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 8 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 8 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ミニョン展 作品募集     八戸ミニョン展 作品募集 @ 八戸彩画堂   2月 8 終日   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的とする。    (販売価格の40%を八戸市への寄付としてお願いしております) 応募資格 趣旨に賛同していただける方。八戸および近隣在住作家。18歳以上。 ◆応募規定  サイズ 0~4号  点数 5点前後。期間中に売却しスペースが空いた場合は補填可能。  画材 平面作品であれば自由。  作品受付 八戸彩画堂(10時~17時) ※その他詳しくはお問い合わせください   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 8 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 8 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 8 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集   08:15     平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集 @ 八戸市総合福祉会館 3F 第2会議室   2月 8 @ 08:15 – 17:00   講座内容 海外旅行で使える便利なフレーズ習得      実践的なロールプレイ      英語圏の主な国々の文化のポイント紹介 日時 2/14(水) 19:00~20:30    2/19(月) 19:00~20:30    2/21(水) 19:00~20:30    2/26(月) 19:00~20:30    2/28(水) 19:00~20:30  計5回 講師 八戸市国際交流員 マシュー・ボラさん 定員 20名(先着順) FAX 0178-47-1485 要申込み(電話、FAX、メールにて) ※電話受付は8:15~17:00まで   「ロボット×八戸」パネル・映像展   09:00     「ロボット×八戸」パネル・映像展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1、ギャラリー1    2月 8 @ 09:00 – 21:00   内容 八戸市市制施行88周年記念市民提案事業    これまでの八戸市民ロボコンアーカイブをはじめ、八戸市内の「ロボット教育」のイマをパネルと映像で紹介します。   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 8 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 8 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 8 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      青森県看護協会 はっち「まちの保健室」   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 8 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   八戸農業セミナー   18:30    |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 9 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 9 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ミニョン展 作品募集     八戸ミニョン展 作品募集 @ 八戸彩画堂   2月 9 終日   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的とする。    (販売価格の40%を八戸市への寄付としてお願いしております) 応募資格 趣旨に賛同していただける方。八戸および近隣在住作家。18歳以上。 ◆応募規定  サイズ 0~4号  点数 5点前後。期間中に売却しスペースが空いた場合は補填可能。  画材 平面作品であれば自由。  作品受付 八戸彩画堂(10時~17時) ※その他詳しくはお問い合わせください   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 9 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 9 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集   08:15     平成29年度トラベル英会話講座 受講生募集 @ 八戸市総合福祉会館 3F 第2会議室   2月 9 @ 08:15 – 17:00   講座内容 海外旅行で使える便利なフレーズ習得      実践的なロールプレイ      英語圏の主な国々の文化のポイント紹介 日時 2/14(水) 19:00~20:30    2/19(月) 19:00~20:30    2/21(水) 19:00~20:30    2/26(月) 19:00~20:30    2/28(水) 19:00~20:30  計5回 講師 八戸市国際交流員 マシュー・ボラさん 定員 20名(先着順) FAX 0178-47-1485 要申込み(電話、FAX、メールにて) ※電話受付は8:15~17:00まで   「ロボット×八戸」パネル・映像展   09:00     「ロボット×八戸」パネル・映像展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1、ギャラリー1    2月 9 @ 09:00 – 21:00   内容 八戸市市制施行88周年記念市民提案事業    これまでの八戸市民ロボコンアーカイブをはじめ、八戸市内の「ロボット教育」のイマをパネルと映像で紹介します。   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 9 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 9 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 9 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 9 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   シニア絵手紙教室   12:00    |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 10 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 10 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ミニョン展 作品募集     八戸ミニョン展 作品募集 @ 八戸彩画堂   2月 10 終日   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的とする。    (販売価格の40%を八戸市への寄付としてお願いしております) 応募資格 趣旨に賛同していただける方。八戸および近隣在住作家。18歳以上。 ◆応募規定  サイズ 0~4号  点数 5点前後。期間中に売却しスペースが空いた場合は補填可能。  画材 平面作品であれば自由。  作品受付 八戸彩画堂(10時~17時) ※その他詳しくはお問い合わせください   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 10 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 10 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   「ロボット×八戸」パネル・映像展   09:00     「ロボット×八戸」パネル・映像展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1、ギャラリー1    2月 10 @ 09:00 – 21:00   内容 八戸市市制施行88周年記念市民提案事業    これまでの八戸市民ロボコンアーカイブをはじめ、八戸市内の「ロボット教育」のイマをパネルと映像で紹介します。   えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」   09:00     えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F ギャラリー2   2月 10 @ 09:00 – 21:00   内容 6年ぶりのはっちでの版画展です。新作も加えて展示します。   えんぶり切り絵展   09:00      企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 10 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 10 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 10 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア   10:00     「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 10 @ 10:00 – 15:00   内容 朝、種差海岸であがった新鮮な魚介を使い、漁師さんファミリーが    お刺身や漁師鍋、海藻天ぷらなどを作ってくれます。    普段はなかなか食べることのできない漁師ごはんを、    海を眺めながら食べることが出来る贅沢なプログラムです。 2月:あったか漁師鍋フェア 3月:海藻・ホッキしゃぶしゃぶフェア ※なくなり次第終了   かんじきウォーク   10:00     かんじきウォーク @ 南郷朝もやの館   2月 10 @ 10:00 – 12:30   内容:全長3.7kmのコースをゆっくりと歩き、休憩場所でお汁粉や甘酒で体を温めながら    ゴール「舘のやかた」を目指します。    昼食には「イノシシのスープ」をご用意!新しい冬ウォークをお楽しみに! ※アウトドアショップ グリーンハウスのスタッフさん協力 ※要予約   くるみのひろばinはっち   10:00     くるみのひろばinはっち @ 八戸ポータルミュージアム3F和のスタジオ   2月 10 @ 10:00 – 16:00   内容 3色パステルアート「えんぶり烏帽子のサンキャッチャー」    わくわく工作「ぱくぱく獅子頭をつくろう」   第2回暮らしのアート展   10:00     第2回暮らしのアート展 @ ハウジングパーク八戸   2月 10 @ 10:00 – 17:00   【内容】ハウジングパーク八戸の6棟のモデルハウスを会場として、     暮らしをより楽しく、あたたかく彩るアート作品をご紹介します。     期間中、各作家さんが来場します。 【参加作家】 ・カラクリ・スピンドルツリー ・つづれや ・うるし処 福虫 ・きもの處 芔好 ・漆jewelry工房 LANDPROTECT ・長山工芸 ・丸井造形家具工業   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      住まいづくり学院勉強会   10:30     住まいづくり学院勉強会 @ はちふくプラザねじょう   2月 10 @ 10:30 – 15:00   【内容】住宅の新築・増改築の正しい知識を学ぶ 【対象】全6回参加できる方 【参加費】有料(教材、昼食代込。詳細はお問い合わせください) 【申込み】電話、FAX、Eメールのいずれかでお申込みください ※3/3のみ、場所が八戸市福祉公民館(青森県八戸市類家四丁目3番1号)となります   紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 10 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   市民講座「えんぶりの見方入門」   13:30      NPO法人あおばの会 設立1周年記念フォーラム   14:00     NPO法人あおばの会 設立1周年記念フォーラム @ ユートリー   2月 10 @ 14:00 – 17:00   内容 第一部 あおばの会の活動紹介    第二部 基調講演『WAと共生社会』 講師:東京大学名誉教授 山脇 直司さん    第三部 パネルディスカッション 「子どもが安心して学び・育つとは」 定員 70名 ※終了後、不登校や高校中退などの個別相談に応じます ※要申込み(定員に達し次第締切ます)   映像利用学習会   14:00      スペシャルナイト   16:00     スペシャルナイト @ 視聴覚センター児童科学館 プラネタリウム    2月 10 @ 16:00 – 18:45   内容 ・楽しまナイト劇場  16:00~(赤毛のアン)、17:30~(坂本龍馬の生涯)    ・夜のプラネタリウム 17:00~(英語版)宇宙ゴミ0宇宙旅行               18:00~(日本語版)「宇宙のボランティア」    ・市民星空観望会   17:00~18:45 ※星空の観察(すばる、オリオン大星雲、シリウス、ほか)  ※申込み不要   南郷雪蛍まつり   17:00      第13回南郷雪蛍まつり   17:30     第13回南郷雪蛍まつり @ 南郷朝もやの館    2月 10 @ 17:30 – 19:30   【朝もやえんぶり】 2/10(土)17:30~18:10 田代えんぶり組     18:50~19:30 荒谷えんぶり組 ※雪蛍ワッフルのお振舞あり(限定300個) 【冬ボサ】 2/11(日)11:00~14:00 ボサノバ・デュオ「Sugar&Spice」 シンガーソングライター「古屋敷裕大」登場! ※野菜スープの試食ご用意(限定150カップ)  | 
  Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 11 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 11 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 11 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年八戸えんぶり写真コンテスト      平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 11 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 11 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   「ロボット×八戸」パネル・映像展   09:00     「ロボット×八戸」パネル・映像展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1、ギャラリー1    2月 11 @ 09:00 – 21:00   内容 八戸市市制施行88周年記念市民提案事業    これまでの八戸市民ロボコンアーカイブをはじめ、八戸市内の「ロボット教育」のイマをパネルと映像で紹介します。   えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」   09:00     えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F ギャラリー2   2月 11 @ 09:00 – 21:00   内容 6年ぶりのはっちでの版画展です。新作も加えて展示します。   えんぶり切り絵展   09:00      はちのへ冬の賑わい 人間カーリングin鮫   09:00     はちのへ冬の賑わい 人間カーリングin鮫 @ シーガルビューホテル花と月の渚   2月 11 @ 09:00 – 15:00   内容 東北初の氷上カーリングの他、飲食屋台、わかさぎ釣り、ステージイベントなど盛りだくさん!    ご家族でお越しください!   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 11 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 11 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 11 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   プチロボ工作教室   09:30     プチロボ工作教室 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1   2月 11 @ 09:30 – 11:30   【内容】モーター4個でスイスイ動く、タイヤの無いおもしろロボットを作って     「ビーチフラッグス」に挑戦しよう!     作ったロボットはお持ち帰りいただけます。     ※小学3年生以下は保護者同伴 【講師】八戸市中学校技術科教員(発明クラブ指導員) 【定員】8名(※定員になり次第受付終了) ※要申込み   日曜日縄文体験コーナー   09:30      「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア   10:00     「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 11 @ 10:00 – 15:00   内容 朝、種差海岸であがった新鮮な魚介を使い、漁師さんファミリーが    お刺身や漁師鍋、海藻天ぷらなどを作ってくれます。    普段はなかなか食べることのできない漁師ごはんを、    海を眺めながら食べることが出来る贅沢なプログラムです。 2月:あったか漁師鍋フェア 3月:海藻・ホッキしゃぶしゃぶフェア ※なくなり次第終了   冬こそ種差!冬のグルメプログラム   10:00     冬こそ種差!冬のグルメプログラム @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 11 @ 10:00 – 13:00   内容 地元の達人やアウトドアの達人を先生に迎え、料理を実食を楽しみましょう! ・2/4(日)10:00~12:00 「民宿の女将さんに学ぶ!郷土のお菓子作り」 くるみの入った甘い味噌ダレ。南部地方の伝統的な「ばほり餅」を作ります。 参加費 700円、定員 20名 ・2/11(日)10:00~12:00 「野菜と海藻を使った「おやき」作り」 階上産の海藻と野菜を使って、おやつにもおかずにもなる「おやき」を作ります。 参加費 500円、定員 20名 ・2/18(日)10:00~12:00 「鮫のお母さんに学ぶ!猟師町の郷土料理」 旬の魚のアラ汁と特産のすき昆布で佃煮を作ります。すき昆布のお土産付き。 参加費 1,200円、定員 20名 ・3/4(日)10:00~13:00 「アウトドアクッキング!」 海鮮炊き込みご飯とサバの燻製を作ります。ダッチオーブンの使い方も学べます。 参加費 800円、定員 20名 ※お問い合わせ・お申し込みはグリーンハウス八戸店 0178-24-6242まで ・3/11(日)10:00~12:00 「春の香りの「よもぎ餅」作り」 よもぎを生地に練りこみ、甘さ控えめのあんを包んだ草もち「よもぎ餅」を作ります。 参加費 500円、定員 20名 ※要申込み   第2回暮らしのアート展   10:00     第2回暮らしのアート展 @ ハウジングパーク八戸   2月 11 @ 10:00 – 17:00   【内容】ハウジングパーク八戸の6棟のモデルハウスを会場として、     暮らしをより楽しく、あたたかく彩るアート作品をご紹介します。     期間中、各作家さんが来場します。 【参加作家】 ・カラクリ・スピンドルツリー ・つづれや ・うるし処 福虫 ・きもの處 芔好 ・漆jewelry工房 LANDPROTECT ・長山工芸 ・丸井造形家具工業   第4回南郷スノー体験会   10:00      長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      東奥日報ジュニジュニキッズフェスティバル   11:00      第13回南郷雪蛍まつり   11:00     第13回南郷雪蛍まつり @ 南郷朝もやの館    2月 11 @ 11:00 – 14:00   【朝もやえんぶり】 2/10(土)17:30~18:10 田代えんぶり組     18:50~19:30 荒谷えんぶり組 ※雪蛍ワッフルのお振舞あり(限定300個) 【冬ボサ】 2/11(日)11:00~14:00 ボサノバ・デュオ「Sugar&Spice」 シンガーソングライター「古屋敷裕大」登場! ※野菜スープの試食ご用意(限定150カップ)   紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 11 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   第5回 八戸市民ロボコン「ぐれっとロボコン88」   13:00     第5回 八戸市民ロボコン「ぐれっとロボコン88」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば    2月 11 @ 13:00 – 16:00   内容 今年のテーマは八戸市の「8」!    試合コートや点数など、ぐれっと「8」にこだわりました。    オリジナルロボットで競い合う選手たちでの応援をよろしくお願いいたします!   エメルオリエンタルダンス・ベリーダンスショー Arabian Night 月の宴   18:00    |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 12 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 12 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 12 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 12 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 12 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 12 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」   09:00     えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F ギャラリー2   2月 12 @ 09:00 – 21:00   内容 6年ぶりのはっちでの版画展です。新作も加えて展示します。   えんぶり切り絵展   09:00      はちのへ冬の賑わい 人間カーリングin鮫   09:00     はちのへ冬の賑わい 人間カーリングin鮫 @ シーガルビューホテル花と月の渚   2月 12 @ 09:00 – 15:00   内容 東北初の氷上カーリングの他、飲食屋台、わかさぎ釣り、ステージイベントなど盛りだくさん!    ご家族でお越しください!   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 12 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 12 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 12 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   北三陸アナログゲームズボードゲーム体験会   09:15      「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア   10:00     「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 12 @ 10:00 – 15:00   内容 朝、種差海岸であがった新鮮な魚介を使い、漁師さんファミリーが    お刺身や漁師鍋、海藻天ぷらなどを作ってくれます。    普段はなかなか食べることのできない漁師ごはんを、    海を眺めながら食べることが出来る贅沢なプログラムです。 2月:あったか漁師鍋フェア 3月:海藻・ホッキしゃぶしゃぶフェア ※なくなり次第終了   書評誌を読んでみよう   10:00      第2回暮らしのアート展   10:00     第2回暮らしのアート展 @ ハウジングパーク八戸   2月 12 @ 10:00 – 17:00   【内容】ハウジングパーク八戸の6棟のモデルハウスを会場として、     暮らしをより楽しく、あたたかく彩るアート作品をご紹介します。     期間中、各作家さんが来場します。 【参加作家】 ・カラクリ・スピンドルツリー ・つづれや ・うるし処 福虫 ・きもの處 芔好 ・漆jewelry工房 LANDPROTECT ・長山工芸 ・丸井造形家具工業   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 12 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   はちのへ女性創業スクール   13:00     はちのへ女性創業スクール @ 八戸商工会館 会議室   2月 12 @ 13:00 – 17:00   内容「夢」を「カタチ」にするとは?   「売れる」仕組みを考えよう    もし!?実現したらどうなるか考えよう   「夢」じゃなくて「目標」にしよう 定員  30名 対象者 創業を予定している女性、創業に興味・関心のある女性 締切  1/17(水) ※要申込み(電話、メール、HP、フェイスブックから)   冬のおはなし会   14:00      第5回Canto dabbe   14:00      平昌2018オリンピック冬季競技大会パブリックビューイング   16:00     平昌2018オリンピック冬季競技大会パブリックビューイング @ 八戸ポータルミュージアムはっち2Fギャラリー2   2月 12 @ 16:00   【内容】 アイスホッケー日本代表として、 八戸市出身の中村亜実選手も出場する予定となっている「平昌2018オリンピック冬季競技大会」。 市民一丸となって応援するため、パブリックビューイングを開催いたします! ※放送予定間変更となる場合があります  |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 13 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 13 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 13 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 13 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 13 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 13 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   えんぶり切り絵展   09:00      企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 13 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 13 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 13 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。  |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 14 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 14 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 14 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 14 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 14 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 14 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 14 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」   09:00     えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F ギャラリー2   2月 14 @ 09:00 – 21:00   内容 6年ぶりのはっちでの版画展です。新作も加えて展示します。   えんぶり切り絵展   09:00      企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 14 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 14 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 14 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   「ハーバリューム」体験会 、展示&販売   10:00      COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 14 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   PR誌を読んでみよう   10:00      八戸料理人の腕自慢   10:00      春を呼ぶ4人展   10:00      長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      住まいと空き家相談会   10:30     住まいと空き家相談会 @ 八戸ポータルミュージアム はっち 5F レジデンスC   2月 14 @ 10:30 – 15:30   内容 住宅確保配慮者の入居に向けた住宅相談および入居中の支援相談、空き家などの適正管理    および有効活用に向けた相談などを受け付けます。    相談員は宅地建物取引士、建築士、司法書士です。   親子ヨガ教室   10:30     親子ヨガ教室 @ 八戸ポータルミュージアム はっち 4F こどもはっち   2月 14 @ 10:30 – 12:00   内容 木の床のでヨガを行い、親子一緒に心身ともにリラックスしましょう。 ※要予約(各回親子6組)   紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 14 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   はちのへおもてなし音頭および新曲八戸盆唄ほか講習会   13:00      不動産・社会福祉関係者向け 居住支援セミナー   13:00     不動産・社会福祉関係者向け 居住支援セミナー @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2Fシアター2    2月 14 @ 13:00 – 15:20   内容 ①高齢者の福祉と居住支援について    ②障がい者の福祉と居住支援について    ③高齢者・障がい者のための成年後見制度と法廷相続情報証明制度について 定員 70名 ※2/7(水)までに申込み   市民パソコン教室   13:30     市民パソコン教室 @ 八戸市総合教育センター   2月 14 @ 13:30 – 16:30   【内容】インターネットでの情報検索、ワードでの案内状の作成などを行う 【対象】18歳以上の社会人 【定員】20名 【申込み】2/6(火)までにはがき、FAX、Eメールにて ※2日間の教室です ※応募多数の場合は抽選   平昌2018オリンピック冬季競技大会パブリックビューイング   16:00     平昌2018オリンピック冬季競技大会パブリックビューイング @ 八戸ポータルミュージアムはっち5F 共同スタジオABC   2月 14 @ 16:00   【内容】 アイスホッケー日本代表として、 八戸市出身の中村亜実選手も出場する予定となっている「平昌2018オリンピック冬季競技大会」。 市民一丸となって応援するため、パブリックビューイングを開催いたします! ※放送予定間変更となる場合があります   八戸市庁郷土芸能保存会 八戸えんぶり総練習   18:00     八戸市庁郷土芸能保存会 八戸えんぶり総練習 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1   2月 14 @ 18:00 – 21:00   内容 2/17から開催される「八戸えんぶり」の総練習を行います。    どなたでも見学できます。   市民英会話教室   18:00    |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 15 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 15 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 15 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 15 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 15 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 15 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 15 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度 第2回市民活動団体パネル展   08:15      えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」   09:00     えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F ギャラリー2   2月 15 @ 09:00 – 21:00   内容 6年ぶりのはっちでの版画展です。新作も加えて展示します。   えんぶり切り絵展   09:00      企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 15 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 15 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 15 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   春を呼ぶ4人展   09:00      COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 15 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      青森県看護協会 はっち「まちの保健室」   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 15 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   食と健康講演会   13:00      市民パソコン教室   13:30     市民パソコン教室 @ 八戸市総合教育センター   2月 15 @ 13:30 – 16:30   【内容】インターネットでの情報検索、ワードでの案内状の作成などを行う 【対象】18歳以上の社会人 【定員】20名 【申込み】2/6(火)までにはがき、FAX、Eメールにて ※2日間の教室です ※応募多数の場合は抽選   平成29年度「市民健康づくり講座」   13:30     平成29年度「市民健康づくり講座」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F シアター2   2月 15 @ 13:30 – 15:30   内容「今日から始める歯の健康づくり」 講師 いしおかデンタルクリニック 石岡道久先生   空き家相談会&セミナー   13:30      八戸市庁郷土芸能保存会 八戸えんぶり総練習   18:00     八戸市庁郷土芸能保存会 八戸えんぶり総練習 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F シアター1   2月 15 @ 18:00 – 21:00   内容 2/17から開催される「八戸えんぶり」の総練習を行います。    どなたでも見学できます。   市民英会話教室   18:00    |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 16 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 16 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 16 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       市政モニター100人募集     市政モニター100人募集   2月 16 終日   内容 八戸市では、アンケートなどを通じて市民のみなさんの声をお聴きし、    市制の参考にするための「市民モニター」を募集します。 募集人数 100名程度 委嘱期間 4年間(平成30年4/1~平成34年3/31(予定)) 活動内容 姿勢に関するアンケートへの回答、市制の特定事項に関する意見及び提案など(年6回程度) 応募資格 市民または市内に通勤・通学されている18歳以上(平成30年4/1現在)の方 謝礼 薄謝あり 応募方法 ①八戸市市制モニター申込書に必要事項を記入の上、郵送、FAX、持参のいずれか      ②八戸市の申込みフォームから 応募締切 平成30年2/16(金)必着   平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 16 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   平成29年度 第2回市民活動団体パネル展   08:15      えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」   09:00     えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F ギャラリー2   2月 16 @ 09:00 – 21:00   内容 6年ぶりのはっちでの版画展です。新作も加えて展示します。   えんぶり切り絵展   09:00      企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 16 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 16 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 16 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   プレパパ プレママ ひろば(プレどんぐり)   09:30     プレパパ プレママ ひろば(プレどんぐり) @ 八戸ポータルミュージアム はっち    2月 16 @ 09:30 – 10:30   内容 妊婦さんとそのご家族を対象に、子育てについて学ぶ勉強会 対象 妊娠8ヶ月以上のママとそのご家族 ※要申込み(先着4組)   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 16 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      こどもはっち にこにこ広場   10:30     こどもはっち にこにこ広場 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 4F こどもはっち   2月 16 @ 10:30 – 11:30   内容 12か月までの赤ちゃんを対象とした読み聞かせ講座 定員 親子10組 ※要予約   紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 16 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。  |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 17 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   八戸えんぶり     八戸えんぶり @ 八戸市中心街 他   2月 17 終日   2/17(土)一斉摺り、御前えんぶり 2/17(土)~18(日)えんぶり公演 2/17(土)~20(火)お庭えんぶり、かがり火えんぶり 2/18(日)~19(月)史跡根城撮影会 2/19(月)~20(火)一般公開   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 17 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 17 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 17 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   八戸えんぶり   07:00     八戸えんぶり   2月 17 @ 07:00 – 21:00   【奉納】長者山新羅神社 7:00~ 全えんぶり組 【撮影会】長者山新羅神社 8:00~ 八太郎、平内 【行列待機】長者まつりんぐ広場 9:00~ 全えんぶり組 【えんぶり行列】長者まつりんぐ広場~市中心街 10:00~ 全えんぶり組 【一斉摺り】市中心街 10:40~11:20 全えんぶり組 【御前えんぶり】市庁前広場 12:15~ 妻神 【えんぶり公演】公会堂(前売り900円/当日1,000円) 13:00~ 平内 14:00~ 子供えんぶり(白鴎小、北陵中) 15:00~ 常番町 【かがり火えんぶり】市庁前広場 18:00~ 市庁 19:00~ 横町 20:00~ 鳥屋部   えんぶりinはっち   09:00     えんぶりinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 各フロア   2月 17 @ 09:00 – 21:00   9:00~21:00  「えんぶり衣装・パネル」えんぶりに出演する組の衣装展示         「春を呼ぶ「朳」創作和紙人形展」和井田良子さんによる明治頃の三戸地方のえんぶり風景再現         「ミニ山車展示と記録映像上映」次世代を担う若者たちによるミニ山車展示と2017年の祭り映像上映 10:00~18:00 「えんぶり人形作家と話そう!」作家の下崎雅之さんからお話を聞くことが出来ます(不在時有り) 11:00~    「ミニえぼしをつくろう!」えんぶりの記念に画用紙と色紙でかわいいミニえぼしを作りませんか?         ※各日先着30個 1個100円 12:30~17:00 「えんぶり衣装を着てみよう!」『太夫』 『祝福芸』の衣装を着ることが出来ます         ※1衣装につき300円(手ぬぐいつき)、受付は16:30まで   えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」   09:00     えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F ギャラリー2   2月 17 @ 09:00 – 21:00   内容 6年ぶりのはっちでの版画展です。新作も加えて展示します。   えんぶり切り絵展   09:00      企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 17 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 17 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 17 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   プレパパ プレママ ひろば   09:30     プレパパ プレママ ひろば @ 八戸ポータルミュージアム はっち 5FレジデンスA   2月 17 @ 09:30 – 10:30   内容 妊婦さんとそのご家族を対象に、子育てについて学ぶ勉強会 ※要申込み(先着4組)   「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア   10:00     「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 17 @ 10:00 – 15:00   内容 朝、種差海岸であがった新鮮な魚介を使い、漁師さんファミリーが    お刺身や漁師鍋、海藻天ぷらなどを作ってくれます。    普段はなかなか食べることのできない漁師ごはんを、    海を眺めながら食べることが出来る贅沢なプログラムです。 2月:あったか漁師鍋フェア 3月:海藻・ホッキしゃぶしゃぶフェア ※なくなり次第終了   えんぶりin南部会館   10:00     えんぶりin南部会館 @ 南部会館   2月 17 @ 10:00 – 20:00   【2/17(土)~2/20(火)】 ・ミニ烏帽子づくり 時間 10:00~18:00 料金 ドウサイえんぶり 1個500円    ナガえんぶり 1個600円 ・八幡馬の絵付け体験 時間 10:00~18:00 料金 1個1,200円 ・八戸えんぶりDVD上映・写真・切り絵展示 時間 10:00~20:00 料金 無料 【2/17(土)】 ・えんぶり鑑賞(八太郎) 時間 14:00~14:45 料金 無料 ・箏と語り・尺八演奏 時間 16:30~17:30 料金 無料 【2/18(日)】 ・えんぶり鑑賞(内丸) 時間 12:00~12:45 料金 無料 ・お茶会 時間 10:00~14:00 料金 一服300円 ・踊り 時間 13:30~14:30 料金 無料 【2/20(火)】 ・えんぶり鑑賞(売市) 時間 17:00~17:45 料金 無料   八戸ミニョン展   10:00     八戸ミニョン展 @ 八戸彩画堂 2F ギャラリーアートフォース   2月 17 @ 10:00 – 17:00   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    新顔作家の作品も特別価格で購入できるまたとないチャンスです。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的としています。 ※最終日は16時まで   八戸聖ウルスラ学院音楽研究部 平成29年度おさらい会   10:00      第5回ジュニアエコノミーカレッジ 小学生と地場企業の共同開発商品 販売会   10:00     第5回ジュニアエコノミーカレッジ 小学生と地場企業の共同開発商品 販売会 @ やまはる旭ヶ丘店   2月 17 @ 10:00 – 13:00   【内容】 第5回ジュニアエコノミーカレッジでグランプリに輝いた「輝け吹上クラフト(吹上小6年生5名)」と (有)やまはるとで共同開発を行った弁当・惣菜といった商品の販売会を実施します。 ※なくなり次第終了   プレパパ プレママ ひろば(プレパンダ)   10:30     プレパパ プレママ ひろば(プレパンダ) @ 八戸ポータルミュージアム はっち   2月 17 @ 10:30 – 11:30   内容 妊婦さんとそのご家族を対象に、子育てについて学ぶ勉強会 対象 妊娠8ヶ月以上で、年齢35歳以上のママとそのご家族 特典 幸せを運ぶ子馬ちゃんプレゼント! ※要申込み(先着4組)   住まいづくり学院勉強会   10:30     住まいづくり学院勉強会 @ はちふくプラザねじょう   2月 17 @ 10:30 – 15:00   【内容】住宅の新築・増改築の正しい知識を学ぶ 【対象】全6回参加できる方 【参加費】有料(教材、昼食代込。詳細はお問い合わせください) 【申込み】電話、FAX、Eメールのいずれかでお申込みください ※3/3のみ、場所が八戸市福祉公民館(青森県八戸市類家四丁目3番1号)となります   紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 17 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   えんぶり公演inはっち   12:00     えんぶり公演inはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば   2月 17 @ 12:00   【スケジュール】 2/17(土) 13:30~名川中学校 17:00~櫛引上 2/18(日) 12:00~荒谷    17:00~小中野 2/19(月) 12:00~田代    17:00~細越 2/20(火) 12:00~内丸    17:00~日計 ※公演がない時間帯は、2016年の長者山新羅神社での奉納摺りの映像を上映します   八戸自由大学・第102回講座   14:00     八戸自由大学・第102回講座 @ 吉田産業 本社ビル6F 第1会議室   2月 17 @ 14:00 – 16:00   演題 八戸の流鏑馬は、何処へ往った 講師 和式弓馬術研究家 黄綿 昶行さん ※要申込み   お座敷で八戸えんぶりと郷土会席を愉しむ夕べ   17:00     お座敷で八戸えんぶりと郷土会席を愉しむ夕べ @ 割烹 金剛   2月 17 @ 17:00 – 19:30   出演 2/17(土)東十日市えんぶり組    2/18(日)八太郎えんぶり組 定員 各日50名 ※チケット前売り制   お座敷で八戸えんぶりと郷土会席を愉しむ夕べ   17:30     お座敷で八戸えんぶりと郷土会席を愉しむ夕べ @ 割烹 金剛 飛翔の間   2月 17 @ 17:30 – 21:00   【内容】割烹金剛と郷土芸能のコラボレーション企画を初開催!     金剛自慢の郷土料理を味わいながら、ダイナミックで荘厳なえんぶりをお楽しみください。 【定員】各日50名 【出演】2/17(土) 東十日市えんぶり組     2/18(日) 八太郎えんぶり組 ※チケット前売り制、料金にはお料理、お飲物、税、サービス料を含みます  | 
  Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 18 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 18 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり     八戸えんぶり @ 八戸市中心街 他   2月 18 終日   2/17(土)一斉摺り、御前えんぶり 2/17(土)~18(日)えんぶり公演 2/17(土)~20(火)お庭えんぶり、かがり火えんぶり 2/18(日)~19(月)史跡根城撮影会 2/19(月)~20(火)一般公開   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 18 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 18 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 18 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 18 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   えんぶりinはっち   09:00     えんぶりinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 各フロア   2月 18 @ 09:00 – 21:00   9:00~21:00  「えんぶり衣装・パネル」えんぶりに出演する組の衣装展示         「春を呼ぶ「朳」創作和紙人形展」和井田良子さんによる明治頃の三戸地方のえんぶり風景再現         「ミニ山車展示と記録映像上映」次世代を担う若者たちによるミニ山車展示と2017年の祭り映像上映 10:00~18:00 「えんぶり人形作家と話そう!」作家の下崎雅之さんからお話を聞くことが出来ます(不在時有り) 11:00~    「ミニえぼしをつくろう!」えんぶりの記念に画用紙と色紙でかわいいミニえぼしを作りませんか?         ※各日先着30個 1個100円 12:30~17:00 「えんぶり衣装を着てみよう!」『太夫』 『祝福芸』の衣装を着ることが出来ます         ※1衣装につき300円(手ぬぐいつき)、受付は16:30まで   えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」   09:00     えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F ギャラリー2   2月 18 @ 09:00 – 21:00   内容 6年ぶりのはっちでの版画展です。新作も加えて展示します。   えんぶり切り絵展   09:00      そば打ち体験楽校   09:00      企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 18 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 18 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 18 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   プレパパ プレママ ひろば(プレふたご)   09:30     プレパパ プレママ ひろば(プレふたご) @ 八戸ポータルミュージアム はっち    2月 18 @ 09:30 – 10:30   内容 妊婦さんとそのご家族を対象に、子育てについて学ぶ勉強会 対象 妊娠8ヶ月以上で、双子を出産予定のママとそのご家族 特典 幸せを運ぶ子馬ちゃんプレゼント! ※要申込み(先着4組)   日曜日縄文体験コーナー   09:30      「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア   10:00     「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 18 @ 10:00 – 15:00   内容 朝、種差海岸であがった新鮮な魚介を使い、漁師さんファミリーが    お刺身や漁師鍋、海藻天ぷらなどを作ってくれます。    普段はなかなか食べることのできない漁師ごはんを、    海を眺めながら食べることが出来る贅沢なプログラムです。 2月:あったか漁師鍋フェア 3月:海藻・ホッキしゃぶしゃぶフェア ※なくなり次第終了   2018年「トンボの美」創作展   10:00     2018年「トンボの美」創作展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち2F ギャラリー2    2月 18 @ 10:00 – 17:00   内容:「トンボの美」について、サイエンス面、色彩面から探り、    バランストンボとして創作した作品を約60点展示します。    「トンボとサイエンス」「日本文化とトンボ」のコーナーもあります。   えんぶりin南部会館   10:00     えんぶりin南部会館 @ 南部会館   2月 18 @ 10:00 – 20:00   【2/17(土)~2/20(火)】 ・ミニ烏帽子づくり 時間 10:00~18:00 料金 ドウサイえんぶり 1個500円    ナガえんぶり 1個600円 ・八幡馬の絵付け体験 時間 10:00~18:00 料金 1個1,200円 ・八戸えんぶりDVD上映・写真・切り絵展示 時間 10:00~20:00 料金 無料 【2/17(土)】 ・えんぶり鑑賞(八太郎) 時間 14:00~14:45 料金 無料 ・箏と語り・尺八演奏 時間 16:30~17:30 料金 無料 【2/18(日)】 ・えんぶり鑑賞(内丸) 時間 12:00~12:45 料金 無料 ・お茶会 時間 10:00~14:00 料金 一服300円 ・踊り 時間 13:30~14:30 料金 無料 【2/20(火)】 ・えんぶり鑑賞(売市) 時間 17:00~17:45 料金 無料   三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室)   10:00     三八五こども館くらふとらんど(手作り木工教室) @ 三八五・こども館    2月 18 @ 10:00 – 12:00   内 容 木の実 na おひなさま テーマ 八戸公園でとれた木の実を使ってオリジナルのおひなさまを作ろう 対 象 小学生以下(30名) ※受け付けは9:45~   八戸ミニョン展   10:00     八戸ミニョン展 @ 八戸彩画堂 2F ギャラリーアートフォース   2月 18 @ 10:00 – 17:00   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    新顔作家の作品も特別価格で購入できるまたとないチャンスです。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的としています。 ※最終日は16時まで   八戸聖ウルスラ学院音楽研究部 平成29年度おさらい会   10:00      冬こそ種差!冬のグルメプログラム   10:00     冬こそ種差!冬のグルメプログラム @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 18 @ 10:00 – 13:00   内容 地元の達人やアウトドアの達人を先生に迎え、料理を実食を楽しみましょう! ・2/4(日)10:00~12:00 「民宿の女将さんに学ぶ!郷土のお菓子作り」 くるみの入った甘い味噌ダレ。南部地方の伝統的な「ばほり餅」を作ります。 参加費 700円、定員 20名 ・2/11(日)10:00~12:00 「野菜と海藻を使った「おやき」作り」 階上産の海藻と野菜を使って、おやつにもおかずにもなる「おやき」を作ります。 参加費 500円、定員 20名 ・2/18(日)10:00~12:00 「鮫のお母さんに学ぶ!猟師町の郷土料理」 旬の魚のアラ汁と特産のすき昆布で佃煮を作ります。すき昆布のお土産付き。 参加費 1,200円、定員 20名 ・3/4(日)10:00~13:00 「アウトドアクッキング!」 海鮮炊き込みご飯とサバの燻製を作ります。ダッチオーブンの使い方も学べます。 参加費 800円、定員 20名 ※お問い合わせ・お申し込みはグリーンハウス八戸店 0178-24-6242まで ・3/11(日)10:00~12:00 「春の香りの「よもぎ餅」作り」 よもぎを生地に練りこみ、甘さ控えめのあんを包んだ草もち「よもぎ餅」を作ります。 参加費 500円、定員 20名 ※要申込み   第4回南郷スノー体験会   10:00      長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      こどもはっち ふたごひろば   10:30     こどもはっち ふたごひろば @ 八戸ポータルミュージアム5FレジデンスB   2月 18 @ 10:30 – 12:00   ふたごのお子さんのいる家族のサークル。 情報交換をしながら交流します。 定員:親子6組 ※要予約   史跡根城えんぶり撮影会   11:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 18 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   えんぶり公演inはっち   12:00     えんぶり公演inはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば   2月 18 @ 12:00   【スケジュール】 2/17(土) 13:30~名川中学校 17:00~櫛引上 2/18(日) 12:00~荒谷    17:00~小中野 2/19(月) 12:00~田代    17:00~細越 2/20(火) 12:00~内丸    17:00~日計 ※公演がない時間帯は、2016年の長者山新羅神社での奉納摺りの映像を上映します   「えんぶり展」ギャラリートーク   12:30      八戸えんぶり   13:00     八戸えんぶり   2月 18 @ 13:00 – 21:00   【えんぶり撮影会】史跡根城の広場(※要入場料) 11:00~ 山道 【えんぶり公演】公会堂(前売り900円/当日1,000円) 13:00~ 剣吉 14:00~ 子供えんぶり(中居林小、青潮小) 15:00~ 重地 【かがり火えんぶり】市庁前広場 18:00~ 研賛会 19:30~ 5組一斉摺り(妻神、仲町、東十日市、細越、玉掛)   八戸圏域交流会~半都半邑の楽しさ~   13:00     八戸圏域交流会~半都半邑の楽しさ~ @ いわとくパルコ本館2F   2月 18 @ 13:00 – 15:00   内 容 都会女子から見た八戸圏域の魅力     トークセッション     交流会 ゲスト 雑誌「TURNS」企画編集担当 須井直子さん 対 象 地域活性、まちづくりに関わっている方、興味のある方、     移住や交流に興味をお寄せの方、八戸圏域への移住を応援したい方など 定 員 15名程度   ひきこもり家族交流会   14:00     ひきこもり家族交流会 @ 八戸ポータルミュージアム はっち 5F レジデンスA   2月 18 @ 14:00 – 16:00   内容 ひきこもりの方やそのご家族のための交流会。    予約不要、お気軽にご参加ください。   お座敷で八戸えんぶりと郷土会席を愉しむ夕べ   17:00     お座敷で八戸えんぶりと郷土会席を愉しむ夕べ @ 割烹 金剛   2月 18 @ 17:00 – 19:30   出演 2/17(土)東十日市えんぶり組    2/18(日)八太郎えんぶり組 定員 各日50名 ※チケット前売り制   お座敷で八戸えんぶりと郷土会席を愉しむ夕べ   17:30     お座敷で八戸えんぶりと郷土会席を愉しむ夕べ @ 割烹 金剛 飛翔の間   2月 18 @ 17:30 – 21:00   【内容】割烹金剛と郷土芸能のコラボレーション企画を初開催!     金剛自慢の郷土料理を味わいながら、ダイナミックで荘厳なえんぶりをお楽しみください。 【定員】各日50名 【出演】2/17(土) 東十日市えんぶり組     2/18(日) 八太郎えんぶり組 ※チケット前売り制、料金にはお料理、お飲物、税、サービス料を含みます   びーるを好きになってもらう会   18:00     びーるを好きになってもらう会 @ ビアファクトリー六日町   2月 18 @ 18:00 – 21:00   国内外の樽生ビール15種飲み放題。 豪華景品が当たるグループ対抗利きビール大会開催やビール講習会&生ビール注ぎ体験、 店内でえんぶりの披露も。   八戸パークホテルかがり火えんぶりまつり   18:00    |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 19 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 19 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり     八戸えんぶり @ 八戸市中心街 他   2月 19 終日   2/17(土)一斉摺り、御前えんぶり 2/17(土)~18(日)えんぶり公演 2/17(土)~20(火)お庭えんぶり、かがり火えんぶり 2/18(日)~19(月)史跡根城撮影会 2/19(月)~20(火)一般公開   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 19 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 19 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 19 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 19 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度 第2回市民活動団体パネル展   08:15      えんぶりinはっち   09:00     えんぶりinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 各フロア   2月 19 @ 09:00 – 21:00   9:00~21:00  「えんぶり衣装・パネル」えんぶりに出演する組の衣装展示         「春を呼ぶ「朳」創作和紙人形展」和井田良子さんによる明治頃の三戸地方のえんぶり風景再現         「ミニ山車展示と記録映像上映」次世代を担う若者たちによるミニ山車展示と2017年の祭り映像上映 10:00~18:00 「えんぶり人形作家と話そう!」作家の下崎雅之さんからお話を聞くことが出来ます(不在時有り) 11:00~    「ミニえぼしをつくろう!」えんぶりの記念に画用紙と色紙でかわいいミニえぼしを作りませんか?         ※各日先着30個 1個100円 12:30~17:00 「えんぶり衣装を着てみよう!」『太夫』 『祝福芸』の衣装を着ることが出来ます         ※1衣装につき300円(手ぬぐいつき)、受付は16:30まで   えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」   09:00     えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F ギャラリー2   2月 19 @ 09:00 – 21:00   内容 6年ぶりのはっちでの版画展です。新作も加えて展示します。   えんぶり切り絵展   09:00      企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 19 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 19 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 19 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   えんぶりin南部会館   10:00     えんぶりin南部会館 @ 南部会館   2月 19 @ 10:00 – 20:00   【2/17(土)~2/20(火)】 ・ミニ烏帽子づくり 時間 10:00~18:00 料金 ドウサイえんぶり 1個500円    ナガえんぶり 1個600円 ・八幡馬の絵付け体験 時間 10:00~18:00 料金 1個1,200円 ・八戸えんぶりDVD上映・写真・切り絵展示 時間 10:00~20:00 料金 無料 【2/17(土)】 ・えんぶり鑑賞(八太郎) 時間 14:00~14:45 料金 無料 ・箏と語り・尺八演奏 時間 16:30~17:30 料金 無料 【2/18(日)】 ・えんぶり鑑賞(内丸) 時間 12:00~12:45 料金 無料 ・お茶会 時間 10:00~14:00 料金 一服300円 ・踊り 時間 13:30~14:30 料金 無料 【2/20(火)】 ・えんぶり鑑賞(売市) 時間 17:00~17:45 料金 無料   書評誌を読んでみよう   10:00      史跡根城えんぶり撮影会   11:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 19 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   えんぶり公演inはっち   12:00     えんぶり公演inはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば   2月 19 @ 12:00   【スケジュール】 2/17(土) 13:30~名川中学校 17:00~櫛引上 2/18(日) 12:00~荒谷    17:00~小中野 2/19(月) 12:00~田代    17:00~細越 2/20(火) 12:00~内丸    17:00~日計 ※公演がない時間帯は、2016年の長者山新羅神社での奉納摺りの映像を上映します   「えんぶり展」ギャラリートーク   12:30      八戸えんぶり   13:00     八戸えんぶり   2月 19 @ 13:00 – 21:00   【えんぶり撮影会】史跡根城の広場(※要入場料) 11:00~ 横町 【えんぶり一般公開】市庁前広場 13:00~ 石堂 14:00~ 十一日町 【かがり火えんぶり】市庁前広場 18:00~ 日計 19:00~ 大久保 20:00~ 山道   宮川壽子の「初めての詩吟教室」   13:30    |   Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!     Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」声募集!   2月 20 終日   【内容】 Buyはちのへ運動マスコットキャラクター「うみねこはっぴー」の声を募集します。 Buyはちのへ運動とは、「地元購買」「地場産品の愛用」「八戸ブランドの応援」をコンセプトに、 八戸市をもっと元気にすることを目指す運動です。 この運動を広めるため、市内路線バスの車内広告で、 「うみねこはっぴー」の声を担当してくださる方を募集します。 【応募方法】 音声データを添付して、メールまたは郵送で 【採用者への賞品】 うみねこはっぴーあみぐるみ&はちのへ共通商品券2万円分を贈呈します   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 20 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり     八戸えんぶり @ 八戸市中心街 他   2月 20 終日   2/17(土)一斉摺り、御前えんぶり 2/17(土)~18(日)えんぶり公演 2/17(土)~20(火)お庭えんぶり、かがり火えんぶり 2/18(日)~19(月)史跡根城撮影会 2/19(月)~20(火)一般公開   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 20 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 20 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 20 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 20 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度 第2回市民活動団体パネル展   08:15      えんぶりinはっち   09:00     えんぶりinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 各フロア   2月 20 @ 09:00 – 21:00   9:00~21:00  「えんぶり衣装・パネル」えんぶりに出演する組の衣装展示         「春を呼ぶ「朳」創作和紙人形展」和井田良子さんによる明治頃の三戸地方のえんぶり風景再現         「ミニ山車展示と記録映像上映」次世代を担う若者たちによるミニ山車展示と2017年の祭り映像上映 10:00~18:00 「えんぶり人形作家と話そう!」作家の下崎雅之さんからお話を聞くことが出来ます(不在時有り) 11:00~    「ミニえぼしをつくろう!」えんぶりの記念に画用紙と色紙でかわいいミニえぼしを作りませんか?         ※各日先着30個 1個100円 12:30~17:00 「えんぶり衣装を着てみよう!」『太夫』 『祝福芸』の衣装を着ることが出来ます         ※1衣装につき300円(手ぬぐいつき)、受付は16:30まで   えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」   09:00     えんぶりinはっち 藤田健次の春爛漫「版画展」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2F ギャラリー2   2月 20 @ 09:00 – 21:00   内容 6年ぶりのはっちでの版画展です。新作も加えて展示します。   えんぶり切り絵展   09:00      企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 20 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 20 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 20 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 20 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   えんぶりin南部会館   10:00     えんぶりin南部会館 @ 南部会館   2月 20 @ 10:00 – 20:00   【2/17(土)~2/20(火)】 ・ミニ烏帽子づくり 時間 10:00~18:00 料金 ドウサイえんぶり 1個500円    ナガえんぶり 1個600円 ・八幡馬の絵付け体験 時間 10:00~18:00 料金 1個1,200円 ・八戸えんぶりDVD上映・写真・切り絵展示 時間 10:00~20:00 料金 無料 【2/17(土)】 ・えんぶり鑑賞(八太郎) 時間 14:00~14:45 料金 無料 ・箏と語り・尺八演奏 時間 16:30~17:30 料金 無料 【2/18(日)】 ・えんぶり鑑賞(内丸) 時間 12:00~12:45 料金 無料 ・お茶会 時間 10:00~14:00 料金 一服300円 ・踊り 時間 13:30~14:30 料金 無料 【2/20(火)】 ・えんぶり鑑賞(売市) 時間 17:00~17:45 料金 無料   八戸ミニョン展   10:00     八戸ミニョン展 @ 八戸彩画堂 2F ギャラリーアートフォース   2月 20 @ 10:00 – 17:00   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    新顔作家の作品も特別価格で購入できるまたとないチャンスです。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的としています。 ※最終日は16時まで   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      えんぶり公演inはっち   12:00     えんぶり公演inはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば   2月 20 @ 12:00   【スケジュール】 2/17(土) 13:30~名川中学校 17:00~櫛引上 2/18(日) 12:00~荒谷    17:00~小中野 2/19(月) 12:00~田代    17:00~細越 2/20(火) 12:00~内丸    17:00~日計 ※公演がない時間帯は、2016年の長者山新羅神社での奉納摺りの映像を上映します   八戸えんぶり   13:00    |   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 21 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 21 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 21 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 21 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 21 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度 第2回市民活動団体パネル展   08:15      えんぶり切り絵展   09:00      企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 21 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 21 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 21 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 21 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   PR誌を読んでみよう   10:00      ルーシーダットン~さわやかストレッチ~   10:00      八戸ミニョン展   10:00     八戸ミニョン展 @ 八戸彩画堂 2F ギャラリーアートフォース   2月 21 @ 10:00 – 17:00   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    新顔作家の作品も特別価格で購入できるまたとないチャンスです。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的としています。 ※最終日は16時まで   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      親子3B体操~きらきらダンスでハッピースマイル~   10:30     親子3B体操~きらきらダンスでハッピースマイル~ @ 八戸ポータルミュージアム はっち 2F シアター2   2月 21 @ 10:30 – 11:15   内容 親子ともにダンス感覚で体操を行います。 ※要予約(各回親子16組)   紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 21 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   映像利用鑑賞会   13:30      消費者講座   13:30     消費者講座 @ 八戸市庁 別館2階 会議室C   2月 21 @ 13:30 – 15:30   【テーマ】「学んで安心、今こそ知るべき法知識~相続と生前贈与~」 【講師】青森県弁護士会八戸市部 【定員】50名 【申込】2月1日(木)~16日(金)までに電話にて   ストリート投げ銭ライブinはっち   19:00     ストリート投げ銭ライブinはっち @ 八戸ポータルミュージアム はっち 1F はっちひろば   2月 21 @ 19:00 – 20:00   出演 Trio Bearissimo 内容 普段、クラシック音楽を主に演奏しておりますが、耳なじみのある曲も取り入れ県内で活動しています。    プロのオペラ歌手二重奏とピアノのハーモニーをお楽しみに♪  |   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 22 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 22 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 22 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 22 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 22 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度 第2回市民活動団体パネル展   08:15      えんぶり切り絵展   09:00      三施設合同作品展示即売会   09:00     三施設合同作品展示即売会 @ 八食センター1F 催事ホール   2月 22 @ 09:00 – 18:00   【内容】 ふれ愛プラザあおば、いろどり、第二のぞみ園による、各種手芸品、ひば製品、 木工製品、キルト製品など多数販売いたします。 福祉事業所を利用されている障がいをお持ちの方の作品です。 ※最終日は17:00まで   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 22 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 22 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 22 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示   09:00     第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2Fギャラリー2   2月 22 @ 09:00 – 21:00   内容 青森の美しい農山村の風景をどうぞお楽しみください ※2/22(木)12:00~21:00  2/28(水)9:00~15:00   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 22 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   八戸ミニョン展   10:00     八戸ミニョン展 @ 八戸彩画堂 2F ギャラリーアートフォース   2月 22 @ 10:00 – 17:00   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    新顔作家の作品も特別価格で購入できるまたとないチャンスです。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的としています。 ※最終日は16時まで   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      青森県看護協会 はっち「まちの保健室」   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 22 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   Monthly Bossa Nova LIVE   19:30    |   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 23 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 23 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 23 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   平成29年度 第2回市民活動団体パネル展   08:15      えんぶり切り絵展   09:00      三施設合同作品展示即売会   09:00     三施設合同作品展示即売会 @ 八食センター1F 催事ホール   2月 23 @ 09:00 – 18:00   【内容】 ふれ愛プラザあおば、いろどり、第二のぞみ園による、各種手芸品、ひば製品、 木工製品、キルト製品など多数販売いたします。 福祉事業所を利用されている障がいをお持ちの方の作品です。 ※最終日は17:00まで   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 23 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 23 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 23 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示   09:00     第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2Fギャラリー2   2月 23 @ 09:00 – 21:00   内容 青森の美しい農山村の風景をどうぞお楽しみください ※2/22(木)12:00~21:00  2/28(水)9:00~15:00   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 23 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   八戸ミニョン展   10:00     八戸ミニョン展 @ 八戸彩画堂 2F ギャラリーアートフォース   2月 23 @ 10:00 – 17:00   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    新顔作家の作品も特別価格で購入できるまたとないチャンスです。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的としています。 ※最終日は16時まで   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 23 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   住み慣れた地域での生活を考えるワークショップ   13:30     住み慣れた地域での生活を考えるワークショップ @ 特別養護老人ホーム瑞光園 地域交流ホール   2月 23 @ 13:30 – 16:00   対象 鮫、南浜、白銀南地区にお住まいの方 内容 八戸市の実情とワークショップの趣旨説明    ワークショップ「年齢を重ねても地域で暮らし続ける方法について話そう」   熟睡プラ寝たリウム   13:30      お宝映像上映会~興味の世界~   14:45      ブック・ドリンクス   18:00    |   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 24 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 24 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 24 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   えんぶり切り絵展   09:00      三施設合同作品展示即売会   09:00     三施設合同作品展示即売会 @ 八食センター1F 催事ホール   2月 24 @ 09:00 – 18:00   【内容】 ふれ愛プラザあおば、いろどり、第二のぞみ園による、各種手芸品、ひば製品、 木工製品、キルト製品など多数販売いたします。 福祉事業所を利用されている障がいをお持ちの方の作品です。 ※最終日は17:00まで   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 24 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 24 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 24 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示   09:00     第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2Fギャラリー2   2月 24 @ 09:00 – 21:00   内容 青森の美しい農山村の風景をどうぞお楽しみください ※2/22(木)12:00~21:00  2/28(水)9:00~15:00   第48回是川中学校 木彫・テラコッタ展   09:30     第48回是川中学校 木彫・テラコッタ展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F ギャラリー1、シアター1   2月 24 @ 09:30 – 16:30   内容 テーマ「つなぐ~我らがすなぐ縄文の心~」のもと、    およそ9か月の間、生徒・職員・卒業生の木彫・テラコッタ作品をおよそ230点展示します。    是川小学校の生徒作品、およそ130点もあわせて展示します。 ※最終日は16時まで   「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア   10:00     「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 24 @ 10:00 – 15:00   内容 朝、種差海岸であがった新鮮な魚介を使い、漁師さんファミリーが    お刺身や漁師鍋、海藻天ぷらなどを作ってくれます。    普段はなかなか食べることのできない漁師ごはんを、    海を眺めながら食べることが出来る贅沢なプログラムです。 2月:あったか漁師鍋フェア 3月:海藻・ホッキしゃぶしゃぶフェア ※なくなり次第終了   NHK八戸文化センター受講生とゆふづつ会会員による かな書展   10:00      八戸ミニョン展   10:00     八戸ミニョン展 @ 八戸彩画堂 2F ギャラリーアートフォース   2月 24 @ 10:00 – 17:00   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    新顔作家の作品も特別価格で購入できるまたとないチャンスです。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的としています。 ※最終日は16時まで   第13回はちのへこどもフェスタ   10:00     第13回はちのへこどもフェスタ @ 八戸市公会堂   2月 24 @ 10:00 – 15:00   たくさんお仕事があってたくさん遊べるおもしろい“まち”を作ろう! 定員 各日500名 ※申し込み先着順、定員になり次第締切り   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      住まいづくり学院勉強会   10:30     住まいづくり学院勉強会 @ はちふくプラザねじょう   2月 24 @ 10:30 – 15:00   【内容】住宅の新築・増改築の正しい知識を学ぶ 【対象】全6回参加できる方 【参加費】有料(教材、昼食代込。詳細はお問い合わせください) 【申込み】電話、FAX、Eメールのいずれかでお申込みください ※3/3のみ、場所が八戸市福祉公民館(青森県八戸市類家四丁目3番1号)となります   紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 24 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   学生&高校生まちづくりコンペティション   13:00     学生&高校生まちづくりコンペティション @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば    2月 24 @ 13:00 – 18:00   【高等学校地域活動促進事業助成金活用事業】 ・八戸水産高校「海で働く若者たち~その思いを知る~」 ・八戸商業高校「Android アプリ開発講座および調査研究」 ・八戸高等支援学校「地域と共に新しい価値を創造し、ともに歩みゆく八戸高等支援学校」 ・名久井農業高校「阿房宮栽培の省力化と薬効向上に向けた研究」 【学生まちづくり助成金活用事業】 ・八学短大差波ゼミ「プレーパークでつながろう!」 ・八学大ラグビー部「みんなの学び場 放課後タグラグビー教室」 ・八学短大三岳研究室「児童健全育成事業の開催」 ・八戸高専科学部「コロンブスの卵プロジェクト」 ・八工大縄文デザインプロジェクトチーム「縄文デザインプロジェクト」 ・八学短大ライフデザイン学科「ペットボトルツリーで街を彩る」 ・八工大梅腰研究室「バス停を快適に使うための空間提案」   島守のおいしい湧水とハーブが奏でるコンツェルト   14:00     島守のおいしい湧水とハーブが奏でるコンツェルト @ 舘のやかた   2月 24 @ 14:00 – 16:00   【内容】今年度取り組んだハーブ栽培の様子やハーブに詳しい先生方とのおしゃべり。     ハーブティーとスイーツを一緒に楽しみませんか? 【講師】ひつじや 小松美央先生     てぃーらんぷ 山内 瞳先生 【定員】先着15名 ※要予約   学芸員の「ちょっと聞いて!」   14:30     学芸員の「ちょっと聞いて!」 @ 八戸ブックセンター    2月 24 @ 14:30 – 16:00   【内容】八戸市の学芸員が集まり結成された「八戸学芸員倶楽部」。     個性豊かな学芸員たちが、それぞれマニアックな研究の世界をご紹介します。     第一回目は、妖怪をこよなく愛する八戸市美術館学芸員の     篠原英里が「妖怪」イメージの成り立ちや妖怪画の読み解きなど     濃密な妖怪トークを行います。   スペシャルナイト   16:00     スペシャルナイト @ 視聴覚センター児童科学館 プラネタリウム   2月 24 @ 16:00 – 18:45   内容 ・楽しまナイト劇場  16:00~(ミッキーマウス)、17:30~(フジよ、ふたたび宙へ)    ・夜のプラネタリウム 17:00~(日本語版)「宇宙のボランティア」」               18:00~星空散歩「冬の星空」(生解説)    ・市民星空観望会   17:00~18:45 ※星空の観察(月、すばる、リゲル、ほか)  ※申込み不要   「大山曼陀羅ーオオヤママンダラー」八戸公演   18:30     「大山曼陀羅ーオオヤママンダラー」八戸公演 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2Fシアター2    2月 24 @ 18:30 – 19:40   内容 舞台やTVなど国内外で活躍し注目を集めるアラサー女子のダンスカンパニー。 ※未就学児観覧不可  | 
  スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 25 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 25 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 25 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 25 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 25 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   えんぶり切り絵展   09:00      三施設合同作品展示即売会   09:00     三施設合同作品展示即売会 @ 八食センター1F 催事ホール   2月 25 @ 09:00 – 18:00   【内容】 ふれ愛プラザあおば、いろどり、第二のぞみ園による、各種手芸品、ひば製品、 木工製品、キルト製品など多数販売いたします。 福祉事業所を利用されている障がいをお持ちの方の作品です。 ※最終日は17:00まで   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 25 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 25 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 25 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   第11回八戸ひなまつり展   09:00     第11回八戸ひなまつり展 @ 更上閣   2月 25 @ 09:00 – 17:00   内容 元禄雛や古今雛、有職雛、大名雛、享保雛など約400体の貴重な雛の展示や    こども着付け体験など。    土日10:00~15:00は工作コーナー、休み処、和菓子販売あり。   第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示   09:00     第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2Fギャラリー2   2月 25 @ 09:00 – 21:00   内容 青森の美しい農山村の風景をどうぞお楽しみください ※2/22(木)12:00~21:00  2/28(水)9:00~15:00   日曜日縄文体験コーナー   09:30      第48回是川中学校 木彫・テラコッタ展   09:30     第48回是川中学校 木彫・テラコッタ展 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F ギャラリー1、シアター1   2月 25 @ 09:30 – 16:30   内容 テーマ「つなぐ~我らがすなぐ縄文の心~」のもと、    およそ9か月の間、生徒・職員・卒業生の木彫・テラコッタ作品をおよそ230点展示します。    是川小学校の生徒作品、およそ130点もあわせて展示します。 ※最終日は16時まで   「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア   10:00     「海カフェたねさし」漁師さんグルメフェア @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 25 @ 10:00 – 15:00   内容 朝、種差海岸であがった新鮮な魚介を使い、漁師さんファミリーが    お刺身や漁師鍋、海藻天ぷらなどを作ってくれます。    普段はなかなか食べることのできない漁師ごはんを、    海を眺めながら食べることが出来る贅沢なプログラムです。 2月:あったか漁師鍋フェア 3月:海藻・ホッキしゃぶしゃぶフェア ※なくなり次第終了   NHK八戸文化センター受講生とゆふづつ会会員による かな書展   10:00      うどんの楽校   10:00      八戸ミニョン展   10:00     八戸ミニョン展 @ 八戸彩画堂 2F ギャラリーアートフォース   2月 25 @ 10:00 – 17:00   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    新顔作家の作品も特別価格で購入できるまたとないチャンスです。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的としています。 ※最終日は16時まで   冬こそ種差!冬のグルメプログラム   10:00     冬こそ種差!冬のグルメプログラム @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 25 @ 10:00 – 13:00   内容 地元の達人やアウトドアの達人を先生に迎え、料理を実食を楽しみましょう! ・2/4(日)10:00~12:00 「民宿の女将さんに学ぶ!郷土のお菓子作り」 くるみの入った甘い味噌ダレ。南部地方の伝統的な「ばほり餅」を作ります。 参加費 700円、定員 20名 ・2/11(日)10:00~12:00 「野菜と海藻を使った「おやき」作り」 階上産の海藻と野菜を使って、おやつにもおかずにもなる「おやき」を作ります。 参加費 500円、定員 20名 ・2/18(日)10:00~12:00 「鮫のお母さんに学ぶ!猟師町の郷土料理」 旬の魚のアラ汁と特産のすき昆布で佃煮を作ります。すき昆布のお土産付き。 参加費 1,200円、定員 20名 ・3/4(日)10:00~13:00 「アウトドアクッキング!」 海鮮炊き込みご飯とサバの燻製を作ります。ダッチオーブンの使い方も学べます。 参加費 800円、定員 20名 ※お問い合わせ・お申し込みはグリーンハウス八戸店 0178-24-6242まで ・3/11(日)10:00~12:00 「春の香りの「よもぎ餅」作り」 よもぎを生地に練りこみ、甘さ控えめのあんを包んだ草もち「よもぎ餅」を作ります。 参加費 500円、定員 20名 ※要申込み   博物館クラブ   10:00     博物館クラブ @ 八戸市博物館    2月 25 @ 10:00 – 12:00   2/4(日)『エンコエンコの銭太鼓作り』           2/25(日)『貝びな作り』 講師 八戸市博物館 学芸員                講師 八戸市博物館 学芸員          対象 親子、一般                     対象 親子、一般  定員 15組                        定員 15組 持ち物 五円玉8枚                    持ち物 ハマグリの貝2枚 ※電話にて要申込み                    ※電話にて要申込み   第13回はちのへこどもフェスタ   10:00     第13回はちのへこどもフェスタ @ 八戸市公会堂   2月 25 @ 10:00 – 15:00   たくさんお仕事があってたくさん遊べるおもしろい“まち”を作ろう! 定員 各日500名 ※申し込み先着順、定員になり次第締切り   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 25 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   南郷アートプロジェクト 制作映画上映   13:00      第12回八戸パフォーマンス劇場   13:00     第12回八戸パフォーマンス劇場 @ 八戸市公会堂   2月 25 @ 13:00 – 16:00   出演 WE ARE THE HACHINOHE、西園スウィングジャズバンド、南風楽団、ECCジュニア千田教室、    マイコ―爺アクション、おのバンド、Never Say Never、WONDER MICHIKO、ライズはしかみ、    オヒア・レフア・フラサークル ゲスト こんちはる チケット取扱い 公会堂、南郷文化ホール、はっち、三春屋、ラピア   まちなかフリマinはっち   13:45     まちなかフリマinはっち @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F はっちひろば    2月 25 @ 13:45 – 16:30   内容 お馴染みはっちひろばでのリサイクルフリーマーケット。    出店者も募集中です。   『幸福な水夫』を読む   14:00     『幸福な水夫』を読む @ 八戸ブックセンター   2月 25 @ 14:00 – 15:30   【内容】好評開催中のギャラリー展「紙から本ができるまで展」でとりあげている    「幸福な水夫」を読みあう読書会を開催します。     物語の内容について語り合うほか、ギャラリー展を観覧しながら特殊な造本なども味わい    「幸福な水夫」が持つ紙の本ならではの魅力を楽しみましょう!   えんぶり鑑賞会   14:00     えんぶり鑑賞会 @ 八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館 1F   2月 25 @ 14:00 – 15:00   出演 妻ノ神えんぶり組 ※えんぶり終了後、1Fミュージアムショップ・喫茶コーナー「これカフェ」にて  甘酒の振る舞いをいたします。(先着300名)   八戸パークホテルかがり火えんぶりまつり   17:30    |   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 26 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 26 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 26 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 26 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 26 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度 第2回市民活動団体パネル展   08:15      ニット、キルト、裂き織り、アメリカンフラワー展   09:00      三施設合同作品展示即売会   09:00     三施設合同作品展示即売会 @ 八食センター1F 催事ホール   2月 26 @ 09:00 – 18:00   【内容】 ふれ愛プラザあおば、いろどり、第二のぞみ園による、各種手芸品、ひば製品、 木工製品、キルト製品など多数販売いたします。 福祉事業所を利用されている障がいをお持ちの方の作品です。 ※最終日は17:00まで   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 26 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 26 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   第11回八戸ひなまつり展   09:00     第11回八戸ひなまつり展 @ 更上閣   2月 26 @ 09:00 – 17:00   内容 元禄雛や古今雛、有職雛、大名雛、享保雛など約400体の貴重な雛の展示や    こども着付け体験など。    土日10:00~15:00は工作コーナー、休み処、和菓子販売あり。   第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示   09:00     第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2Fギャラリー2   2月 26 @ 09:00 – 21:00   内容 青森の美しい農山村の風景をどうぞお楽しみください ※2/22(木)12:00~21:00  2/28(水)9:00~15:00   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 26 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   書評誌を読んでみよう   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 26 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   平成29年度LNG利活用推進セミナーin八戸   15:00     平成29年度LNG利活用推進セミナーin八戸 @ 八戸プラザホテル2F プラザホール   2月 26 @ 15:00 – 17:00   【内容】 ◎基調講演「国際LNGビジネスの進化-シェール革命、LNG革命の進展-」  講師:一般財団法人 日本エネルギー製材研究所 研究主幹 橋本裕さん ◎報告「八戸LNGターミナルの現状と新たな取り組みについて」  報告者:JXエルエヌジーサービス株式会社 代表取締役社長 松田浩二さん ◎事例発表「LNGへのエネルギー転換について」  報告者:八戸東洋株式会社、東北森紙業株式会社 八戸営業所 【申込み】 2/16(金)までに八戸市産業労政課まで ※17時から情報交換会あり(参加料4,000円)  |   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 27 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 27 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 27 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 27 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 27 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度 第2回市民活動団体パネル展   08:15      ニット、キルト、裂き織り、アメリカンフラワー展   09:00      三施設合同作品展示即売会   09:00     三施設合同作品展示即売会 @ 八食センター1F 催事ホール   2月 27 @ 09:00 – 18:00   【内容】 ふれ愛プラザあおば、いろどり、第二のぞみ園による、各種手芸品、ひば製品、 木工製品、キルト製品など多数販売いたします。 福祉事業所を利用されている障がいをお持ちの方の作品です。 ※最終日は17:00まで   企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 27 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 27 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   八戸高等支援学校 作品展   09:00      卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 27 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   第11回八戸ひなまつり展   09:00     第11回八戸ひなまつり展 @ 更上閣   2月 27 @ 09:00 – 17:00   内容 元禄雛や古今雛、有職雛、大名雛、享保雛など約400体の貴重な雛の展示や    こども着付け体験など。    土日10:00~15:00は工作コーナー、休み処、和菓子販売あり。   第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示   09:00     第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2Fギャラリー2   2月 27 @ 09:00 – 21:00   内容 青森の美しい農山村の風景をどうぞお楽しみください ※2/22(木)12:00~21:00  2/28(水)9:00~15:00   南部会館のひな祭りウィーク   09:30     南部会館のひな祭りウィーク @ 南部会館   2月 27 @ 09:30 – 15:00   2/27(火)10:00~12:00 【新聞紙ちぎり絵作成体験】 内容:新聞紙でちぎり絵に挑戦します。 講師:阿部松子さん 定員:10名 参加費:200円 ※要申込み 2/28(水)10:30~12:00 【第4回フラワーアレンジメント体験】 内容:春の花をふんだんに使った可愛いアレンジメント体験 講師:花のミウラ 定員:10名(2/21(水)締切) 参加費:2,000円 ※要申込み 3/1(木)①10:00~12:00、②13:00~15:00 【春のポイントメイク、ハンドトリートメント体験】 講師:ナリス化粧品 中川原三枝子さん 定員:各10名(2/28(水)締切) 参加費:無料(ベースメイクのみでご参加ください) ※要申込み 3/2(金)10:30~12:00 【フラワーライト作成体験】 内容:華やかな和風ライトづくり 講師:金川容子さん 定員:各10名(2/24(土)締切) 参加費:2,100円 ※要申込み 3/3(土)9:30~13:00 【ヘアアレンジ体験】 内容:お気に入りの髪飾り持参でもOKです! 協力:八戸理美容専門学校 対象:3歳~12歳 参加費:無料 ※予約不要 3/4(日)13:30~14:30 【お琴演奏会】 内容:広い和室で優雅な音色に癒されましょう 協力:生田流箏曲鎌田美保社中 観覧料:無料 ※予約不要   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 27 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   八戸ミニョン展   10:00     八戸ミニョン展 @ 八戸彩画堂 2F ギャラリーアートフォース   2月 27 @ 10:00 – 17:00   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    新顔作家の作品も特別価格で購入できるまたとないチャンスです。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的としています。 ※最終日は16時まで   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      はちのへおもてなし音頭および新曲八戸盆唄ほか講習会   13:00    |   スマホではしご酒 ドリンクラリー開催     スマホではしご酒 ドリンクラリー開催   2月 28 終日   内容 ムーンプラザと八戸4横丁のスナックも居酒屋も楽しめるおトクなチケットが4枚綴り2500円!    スマホでダウンロードしてお使いいただけます。抽選でプレゼントも当たります! ※金、土、祝前日を除く、21:30まで使用できます   八戸えんぶり写真コンテスト      八戸ブイヤベースフェスタ2018     八戸ブイヤベースフェスタ2018   2月 28 終日   八戸市内外レストラン16店舗の参加で、期間中の2ヶ月間限定で、 この季節ならではの八戸魚介をふんだんに使った、 八戸でしか食べられない「各店独自の八戸ブイヤベース」をお召し上がりいただけます。   八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集!     八戸ポータルミュージアムはっち カフェ出店者募集! @ 八戸ポータルミュージアムはっち 1F 正面入り口西側   2月 28 終日   【内容】既存出店者の期間満了に伴い、カフェ出店者を募集します。 【選考方法】書類選考・面接など 【入居日】平成30年7月1日(日)以降(※原則1年更新、最長5年まで更新可能) 【月額使用料】189,250円(※光熱費は別途)       平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集     平成30年度八戸市鷗盟大学 学生募集   2月 28 終日   内容 高齢期に生きがいのある充実した生活を過ごしていただけるよう、    生涯学習の場として昭和51年に開校した八戸市鷗盟大学。    生活福祉部および園芸部の学生を募集します。 対象 市内に住所を有する満60歳以上の方 定員 生活福祉部 70名    園芸部 35名 ※定員を超える応募があった場合は抽選を行う場合があります 締切 2/28(水) 申込み ハンコを持参のうえ、八戸市高齢福祉課まで   水のある生活・風景フォトコンテスト     水のある生活・風景フォトコンテスト   2月 28 終日   テ ー マ 「水のある生活・風景」生活の中で水に関わる瞬間や水のある風景の写真 応募条件 プロ、アマ問わずどなたでも。1人2点まで。 応募作品 六切、ワイド六切、A4サイズに現像、印刷した写真。      ※メール添付の場合は5MBまでのjpegデータの提出。 応募締切 平成30年5月1日必着 各  賞 企業長賞1点、優秀賞2点、入選5点      ※それぞれに賞状と副賞 結果発表 入賞者へ直接通知するほか企業団HPに掲載。      上位入賞者は6月開催予定の水道フェスタ2018にて表彰。 そ の 他 応募作品は返却いたしません。      平成29年1月以降に応募者本人が撮影した未発表の作品に限ります。      肖像権侵害等の責任は負いかねます。      作品の著作権は本人に帰属しますが使用権は主催者に帰属します。 応 募 先 〒039-1112青森県八戸市南白山台1-11-1      八戸圏域水道企業団 総務課広報文書グループ宛      hassui01@jomon.ne.jp   第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集     第30回八戸市景観賞ポスターデザインの募集   2月 28 終日   内容 普段何気なく見ている身近な景観に対する意識啓発を図るとともに、    「八戸市景観賞」の周知と応募件数の増加を目的に、ポスターデザインを募集します。 資格 市内に在住の方    市内に通勤・通学している方    八戸市にゆかり、愛着のある方 締切 平成30年5月11日(金) 当日消印有効   平成29年度 第2回市民活動団体パネル展   08:15      ニット、キルト、裂き織り、アメリカンフラワー展   09:00      企画展「えんぶり展」「ひな人形展」   09:00     企画展「えんぶり展」「ひな人形展」 @ 八戸市博物館   2月 28 @ 09:00 – 17:00   【内容】「えんぶり展」では、烏帽子や衣装、巻物などの資料から八戸の郷土芸能えんぶりを紹介。     「ひな人形展」では、収蔵資料の中から八戸の商家に伝えられた歴史雛や      個性豊かな各地の郷土雛などを紹介。   企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」   09:00     企画展「種差海岸 国の名勝指定80周年記念展」 @ 種差海岸インフォメーションセンター   2月 28 @ 09:00 – 16:00   内容 昭和12年に、国の名勝に指定されてから今年で80周年を迎える種差海岸の魅力を紹介   卒業おめでとう展   09:00     卒業おめでとう展 @ 八戸市水産科学館 マリエント   2月 28 @ 09:00 – 17:00   【内容】今年度卒業を控えている市内の小学6年生の子供たちを対象にアンケートを行い、     人気の高かった生物たちを展示     ※2/10(土)には絵を描いて入賞した児童の表彰式を開催します   第11回八戸ひなまつり展   09:00     第11回八戸ひなまつり展 @ 更上閣   2月 28 @ 09:00 – 17:00   内容 元禄雛や古今雛、有職雛、大名雛、享保雛など約400体の貴重な雛の展示や    こども着付け体験など。    土日10:00~15:00は工作コーナー、休み処、和菓子販売あり。   第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示   09:00     第2回あおもりの農山村フォトコンテスト 入賞作品展示 @ 八戸ポータルミュージアムはっち 2Fギャラリー2   2月 28 @ 09:00 – 21:00   内容 青森の美しい農山村の風景をどうぞお楽しみください ※2/22(木)12:00~21:00  2/28(水)9:00~15:00   南部会館のひな祭りウィーク   09:30     南部会館のひな祭りウィーク @ 南部会館   2月 28 @ 09:30 – 15:00   2/27(火)10:00~12:00 【新聞紙ちぎり絵作成体験】 内容:新聞紙でちぎり絵に挑戦します。 講師:阿部松子さん 定員:10名 参加費:200円 ※要申込み 2/28(水)10:30~12:00 【第4回フラワーアレンジメント体験】 内容:春の花をふんだんに使った可愛いアレンジメント体験 講師:花のミウラ 定員:10名(2/21(水)締切) 参加費:2,000円 ※要申込み 3/1(木)①10:00~12:00、②13:00~15:00 【春のポイントメイク、ハンドトリートメント体験】 講師:ナリス化粧品 中川原三枝子さん 定員:各10名(2/28(水)締切) 参加費:無料(ベースメイクのみでご参加ください) ※要申込み 3/2(金)10:30~12:00 【フラワーライト作成体験】 内容:華やかな和風ライトづくり 講師:金川容子さん 定員:各10名(2/24(土)締切) 参加費:2,100円 ※要申込み 3/3(土)9:30~13:00 【ヘアアレンジ体験】 内容:お気に入りの髪飾り持参でもOKです! 協力:八戸理美容専門学校 対象:3歳~12歳 参加費:無料 ※予約不要 3/4(日)13:30~14:30 【お琴演奏会】 内容:広い和室で優雅な音色に癒されましょう 協力:生田流箏曲鎌田美保社中 観覧料:無料 ※予約不要   COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展   10:00     COLOR OF BELIEZE “A PEACE OF FUTURE” 展 @ 八戸学院大学短期大学部 Hool Gallery   2月 28 @ 10:00 – 16:00   【内容】 版画や絵画、電飾など様々な素材を用い表現する美術家 鵜澤優多による個展。 2015年からはJICA青年海外協力隊の美術隊員として中央アメリカに位置するベリーズに派遣される。 本展では、自身の表現活動である絵画作品の展示が行われます。   PR誌を読んでみよう   10:00      八戸ミニョン展   10:00     八戸ミニョン展 @ 八戸彩画堂 2F ギャラリーアートフォース   2月 28 @ 10:00 – 17:00   内容 八戸地域の有志の方々が期間限定で小品絵画を販売する八戸ミニョン展。    新顔作家の作品も特別価格で購入できるまたとないチャンスです。    売り上げの一部を八戸市へ寄付し、新美術館とともに八戸の芸術文化を高めていくことを目的としています。 ※最終日は16時まで   長者まつりんぐ広場 室内スケートボードパークの開放   10:00      紙から本ができるまで展   11:00     紙から本ができるまで展 @ 八戸ブックセンター ギャラリー   2月 28 @ 11:00 – 20:00   内容 平成29年12月に八戸ブックセンターが開設1周年を迎えることを記念したギャラリー。    八戸出身作家・木村友祐さんの最新刊『幸福な水夫』ができあがるまでの過程を体感できます。    装丁はデザイナーの佐藤亜沙美さん、用紙は三菱製紙八戸工場で作られたものを使用しています。    八戸でつくられた「紙」が、どのような道をたどって私たちの手元に「本」として届くかに着目して    お楽しみください。   観光セミナー「八戸前沖さばを世界ブランドに」   16:00     観光セミナー「八戸前沖さばを世界ブランドに」 @ 八戸プラザホテル   2月 28 @ 16:00 – 17:30   講師 ㈱鯖や、㈱SABAR、㈱クラウド漁業 代表取締役 右田孝宣さん 定員 80名(定員になり次第締切り) ※要事前申し込み  | 
