| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
  グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 1 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」     デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」   10月 1 終日   今年12月に東京で開催されるB-1グランプリスペシャル大会。これは「行きたいまち・住みたいまち・応援したいまち」のナンバーワンを決めるスペシャル大会です。そこで、当日スタッフが着用する「八戸Tシャツ」のデザインを募集します。【募集期間】9月18日(日)~10月10日(月)【応募先】八食センター、はっち、三春屋、BeFM、もしくは、写メ等でE-mailにてお送りください。詳しくはこちら   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 1 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   募集「介護の学校in八戸学院大学」     募集「介護の学校in八戸学院大学」 @ 八戸学院大学   10月 1 終日   介護新時代。そろそろ新しい介護の話をしませんか?1日だけの講義です。好きな抗議にご参加ください。【開催日時】10月15日(土)8:50~17:00【講義内容】●1時限目(9:50~11:10)・第1分科会演題:『生と死に関わること~死ぬってなんだろう?生きるってなんだろう?~』講師:高橋 悦堂 氏(宗教法人 普門寺 副住職)・第2分科会演題:『介護から離職した人、10000人に聞きました~本当は、どうして介護から離れたの?~』講師:飯塚 裕久 氏(株式会社ケアワーク弥生 ユアハウス弥生 所長)・第3分科会演題:『介護福祉士養成現場からみた”介護の魅力”~生活支援技術の原点とは~』講師:岩舘 亜沙美 氏(八戸学院光星高等学校専攻科介護福祉課 教諭)・第4分科会演題:『P.E.I.Pを学ぶ(実践編)~介護福祉観察学という専門教育の確立を目指して~』講師:篠﨑 良勝 氏(城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科 准教授)●2時限目(11:20~12:40)・第5分科会講師:『介護報酬減・人材不足をIT活用の工夫で乗り切ろう!』講師:竹下 康平 氏(株式会社ビーブリット 代表取締役)・第6分科会演題:『プロフェッショナル~自立支援介護の流儀~』講師:東谷 康生 氏(社会福祉法人 七峰会 本部事務局主任)・第7分科会演題:『福祉と異分野融合の軌跡~無・低関心層を中心としたアプローチ方法の極意~』講師:熊谷 大輔 氏(八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 講師)・第8分科会演題:『青森県の介護人材確保対策 あ・れ・こ・れ』講師:阿部 阿津子 氏(青森県健康福祉部高齢福祉保険課介護人材定着支援グループ 統括主幹)●3時限目(13:40~15:00)・第9分科会演題:『八戸市の介護保険と高齢者福祉~ずっと八戸で暮らす~』講師:岩崎 郁子 氏(八戸市健康部介護保険課 副参事)、山村 由希子 氏(八戸市福祉部高齢福祉課 副参事)・第10分科会演題:『お互いによる歩み寄り~バリアを張っているのは誰だ~』講師:佐藤 涼 氏(特定非営利活動法人C-FLOWER 理事長)・第11分科会演題:『スウェーデンの介護=健康生成論』講師:グスタフ・ストランデル 氏(株式会社舞浜倶楽部 代表取締役社長)・第12分科会演題:『LGBT当事者の視点から介護を考える』講師:佐藤 悠祐 氏(NPO法人Startline.net 代表理事)●4時限目(15:10~16:30・第13分科会演題:『福祉の魅力を発信する方法』講師:久々成 大輔 氏(NPO法人Ubdobe 全国統括本部長 / Eight Actions合同会社 代表取締役)・第14分科会演題:『他職種との連携を深めるために』講師:浜中 のり子(八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 准教授)・第15分科会演題:『介護新時代~そろそろ新しい介護の話をしよう~』講師:加藤 忠相 氏(株式会社あおいけあ 代表取締役)・第16分科会演題:『アルツハイマーだけではない認知症~レビーとピックに迫る~』講師:松嶋 大 氏(一般社団法人ことのは医療研究所 代表理事)【申込期間】10月5日(水)締切【料金】一般3000円(学生の方は学生証を提示にて無料)詳しくはこちら    募集「第2回初級英語講座」     募集「第2回初級英語講座」 @ 八戸市総合福祉会館3階   10月 1 終日   会話中心の初級英語講座。市販のテキストを使って、外国人とのコミュニケーションで使えるフレーズを学習します。気軽に楽しく英語に触れませんか?【開催日程】10月13日(木)~11月17日(木)の毎週火・木曜日(全10回) ※11月3日は休講【開催時間】19:00~20:30【料金】一般7000円 + テキスト代1944円【申込期間】9月20日(火)~10月7日(金)詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 1 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 1 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 1 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 1 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 1 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 1 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   企画展「八戸の災害」   09:00     企画展「八戸の災害」 @ 八戸市博物館   10月 1 @ 09:00 – 17:00   防災月間の9月に合わせ、大震災から5年の節目として、八戸市における震災当時の新聞記事や写真を中心に紹介。【期間】9月1日(木)~10月2日(日) ※9月12日・20日・23日・26日は休館【時間】9:00~17:00   企画展「八戸の災害」   09:00     企画展「八戸の災害」 @ 八戸市博物館   10月 1 @ 09:00 – 17:00   防災月間の9月に合わせて、災害を忘れずに教訓を活かす為、八戸を襲った災害についての展示を行います。【期間】9月1日(木)~10月2日(日) ※9月12日・20日・23日・26日は休館【時間】9:00~17:00   八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展   09:00     八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展 @ マリエント4階   10月 1 @ 09:00 – 17:00   八戸工業大学第二高等学校美術コースの卒業生と在校生の優秀作品を展示。【期間】9月2日(金)~10月7日(金)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 1 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 1 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 1 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 1 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      鮫角灯台一般開放   09:00      かがくかん祭   10:00     かがくかん祭 @ 児童科学館   10月 1 @ 10:00 – 16:00   マジックショーや実験ショー、特別キッズ工房、ロケット打ち上げショーなど、科学を楽しむ2日間!【日程】10月1日(土)・2日(日)【時間】10:00~16:00詳しくはこちら   動く美術館・現代日本洋画壇秀作チャリティ展   10:00     動く美術館・現代日本洋画壇秀作チャリティ展 @ ユートリー1階大ホール   10月 1 @ 10:00 – 18:00   【期間】9月17日(土)~10月2日(日)【時間】10:00~18:00【入場】無料詳しくはこちら   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 1 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   欅並木のて仕事展   10:00     欅並木のて仕事展   10月 1 @ 10:00 – 16:00   【日程】10月1日(土)~3日(月)10:00~16:00 ※最終日は15:00まで【場所・内容】第1会場:デーリー東北ホール(作家16人による展示販売と4つのフードブース)第2会場:八戸彩画堂ギャラリーアートフォース(参加7人による展示販売とワークショップ)詳しくはこちら   第31回にんにくとべごまつり   10:00     第31回にんにくとべごまつり @ 創遊村229スキーランド特設会場   10月 1 @ 10:00 – 15:00   姉妹都市であるアメリカ・ギルロイ市、大韓民国・瑞山市からゲストを招き、国際色豊かなイベントとなっており、ステージでは、郷土芸能、町の園児による催し物、その他ゲストを予定しているほか、様々なステージアトラクションも開催予定となっています。会場内では「田子牛」の販売はもちろんのこと、町の特産品、加工品、様々な出店を予定しております。田子町の特産品である「たっこにんにく」と「田子牛」を一度に味わえる贅沢なこの機会をお見逃しなく!!【日程】10月1日(土)・2日(日)10:00~15:00詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 1 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    秋の道友会祭   10:30      八戸横丁月間「酔っ払いに愛を2016」   14:00     八戸横丁月間「酔っ払いに愛を2016」   10月 1 @ 14:00 – 21:00   八戸市中心街には、昔ながらの路地に小さな居酒屋や飲食店などが軒を連ねる個性的な「横丁」が8つあります。そんな横丁の魅力を思う存分堪能できるのが1ヶ月にわたって開催される「八戸横丁月間」です。10月の秋の夜長は、横丁へ是非お出かけください。【第5回 日本全国地酒で乾杯!】日程:10月1日(土)18:30~20:30場所:はっち詳しくはこちら【横丁オンリーユーシアター】日程:10月7日(金)~9日(日)18:00~21:00場所:八戸市中心街各横丁および店舗【さかな町・夜の歩行者天国】日程:10月9日(日)夜間場所:六日町路上【第20回横丁連合飲みだおれラリー】日程:10月12日(水)17:00~21:00場所:横丁の各参加飲食店【八戸さんぽマイスターと行くディープな八戸横丁めぐり】日程:10月29日(土)・30日(日)18:00~19:30【八戸屋台村「みろく横丁」ロールケーキデコレーション大会】日程:10月30日(日)14:00~場所:みろく横丁詳しくはこちら   東北フリーブレイズホームゲーム   15:30     東北フリーブレイズホームゲーム @ テクノルアイスパーク八戸   10月 1 @ 15:30 – 20:00   【日程】・10月1日(土)18:00~試合開始・10月2日(日)15:30~試合開始【対戦】両日サハリン  | ||||||
  グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 2 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」     デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」   10月 2 終日   今年12月に東京で開催されるB-1グランプリスペシャル大会。これは「行きたいまち・住みたいまち・応援したいまち」のナンバーワンを決めるスペシャル大会です。そこで、当日スタッフが着用する「八戸Tシャツ」のデザインを募集します。【募集期間】9月18日(日)~10月10日(月)【応募先】八食センター、はっち、三春屋、BeFM、もしくは、写メ等でE-mailにてお送りください。詳しくはこちら   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 2 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   募集「介護の学校in八戸学院大学」     募集「介護の学校in八戸学院大学」 @ 八戸学院大学   10月 2 終日   介護新時代。そろそろ新しい介護の話をしませんか?1日だけの講義です。好きな抗議にご参加ください。【開催日時】10月15日(土)8:50~17:00【講義内容】●1時限目(9:50~11:10)・第1分科会演題:『生と死に関わること~死ぬってなんだろう?生きるってなんだろう?~』講師:高橋 悦堂 氏(宗教法人 普門寺 副住職)・第2分科会演題:『介護から離職した人、10000人に聞きました~本当は、どうして介護から離れたの?~』講師:飯塚 裕久 氏(株式会社ケアワーク弥生 ユアハウス弥生 所長)・第3分科会演題:『介護福祉士養成現場からみた”介護の魅力”~生活支援技術の原点とは~』講師:岩舘 亜沙美 氏(八戸学院光星高等学校専攻科介護福祉課 教諭)・第4分科会演題:『P.E.I.Pを学ぶ(実践編)~介護福祉観察学という専門教育の確立を目指して~』講師:篠﨑 良勝 氏(城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科 准教授)●2時限目(11:20~12:40)・第5分科会講師:『介護報酬減・人材不足をIT活用の工夫で乗り切ろう!』講師:竹下 康平 氏(株式会社ビーブリット 代表取締役)・第6分科会演題:『プロフェッショナル~自立支援介護の流儀~』講師:東谷 康生 氏(社会福祉法人 七峰会 本部事務局主任)・第7分科会演題:『福祉と異分野融合の軌跡~無・低関心層を中心としたアプローチ方法の極意~』講師:熊谷 大輔 氏(八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 講師)・第8分科会演題:『青森県の介護人材確保対策 あ・れ・こ・れ』講師:阿部 阿津子 氏(青森県健康福祉部高齢福祉保険課介護人材定着支援グループ 統括主幹)●3時限目(13:40~15:00)・第9分科会演題:『八戸市の介護保険と高齢者福祉~ずっと八戸で暮らす~』講師:岩崎 郁子 氏(八戸市健康部介護保険課 副参事)、山村 由希子 氏(八戸市福祉部高齢福祉課 副参事)・第10分科会演題:『お互いによる歩み寄り~バリアを張っているのは誰だ~』講師:佐藤 涼 氏(特定非営利活動法人C-FLOWER 理事長)・第11分科会演題:『スウェーデンの介護=健康生成論』講師:グスタフ・ストランデル 氏(株式会社舞浜倶楽部 代表取締役社長)・第12分科会演題:『LGBT当事者の視点から介護を考える』講師:佐藤 悠祐 氏(NPO法人Startline.net 代表理事)●4時限目(15:10~16:30・第13分科会演題:『福祉の魅力を発信する方法』講師:久々成 大輔 氏(NPO法人Ubdobe 全国統括本部長 / Eight Actions合同会社 代表取締役)・第14分科会演題:『他職種との連携を深めるために』講師:浜中 のり子(八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 准教授)・第15分科会演題:『介護新時代~そろそろ新しい介護の話をしよう~』講師:加藤 忠相 氏(株式会社あおいけあ 代表取締役)・第16分科会演題:『アルツハイマーだけではない認知症~レビーとピックに迫る~』講師:松嶋 大 氏(一般社団法人ことのは医療研究所 代表理事)【申込期間】10月5日(水)締切【料金】一般3000円(学生の方は学生証を提示にて無料)詳しくはこちら    募集「第2回初級英語講座」     募集「第2回初級英語講座」 @ 八戸市総合福祉会館3階   10月 2 終日   会話中心の初級英語講座。市販のテキストを使って、外国人とのコミュニケーションで使えるフレーズを学習します。気軽に楽しく英語に触れませんか?【開催日程】10月13日(木)~11月17日(木)の毎週火・木曜日(全10回) ※11月3日は休講【開催時間】19:00~20:30【料金】一般7000円 + テキスト代1944円【申込期間】9月20日(火)~10月7日(金)詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 2 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 2 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 2 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 2 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 2 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 2 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   企画展「八戸の災害」   09:00     企画展「八戸の災害」 @ 八戸市博物館   10月 2 @ 09:00 – 17:00   防災月間の9月に合わせ、大震災から5年の節目として、八戸市における震災当時の新聞記事や写真を中心に紹介。【期間】9月1日(木)~10月2日(日) ※9月12日・20日・23日・26日は休館【時間】9:00~17:00   企画展「八戸の災害」   09:00     企画展「八戸の災害」 @ 八戸市博物館   10月 2 @ 09:00 – 17:00   防災月間の9月に合わせて、災害を忘れずに教訓を活かす為、八戸を襲った災害についての展示を行います。【期間】9月1日(木)~10月2日(日) ※9月12日・20日・23日・26日は休館【時間】9:00~17:00   八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展   09:00     八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展 @ マリエント4階   10月 2 @ 09:00 – 17:00   八戸工業大学第二高等学校美術コースの卒業生と在校生の優秀作品を展示。【期間】9月2日(金)~10月7日(金)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 2 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 2 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 2 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 2 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      鮫角灯台一般開放   09:00      こどもはっち親子バス遠足   09:30     こどもはっち親子バス遠足   10月 2 @ 09:30 – 15:00   芸術の秋!十和田市現代美術館の見学後、ハピたのでオーガニック食材を使用したランチ会や親子クラシックコンサートの鑑賞会を行います。【集合場所】はっち裏「番町スクエア」【対象】就学前のお子様を持つ親子25組【料金】大人1人800円、お子様1人300円【申込】要予約。9月8日(木)~受付開始。定員になり次第締切。   くらふとらんど(手作り工作教室)   09:45     くらふとらんど(手作り工作教室) @ 三八五こども館   10月 2 @ 09:45 – 12:00   八戸公園の木の実を使って、特製パフェを作りましょう。【テーマ】「森の縄文パフェ」【時間】9:45~受付、10:00~12:00【対象】小学生以下30名【申込】不要。当日先着順。   くらふとらんど(手作り教室)   09:45     くらふとらんど(手作り教室) @ 三八五こども館   10月 2 @ 09:45 – 12:00   八戸公園の木の実を使って特製パフェを作ります。【テーマ】「森の縄文パフェ」【対象】小学生以下【定員】30名【時間】9:45~受付、10:00~12:00【申込】不要。当日先着順。   おたのしみ劇場   10:00     おたのしみ劇場 @ 児童科学館   10月 2 @ 10:00 – 11:00   当館推薦のアニメを上映します。各日10:00~11:00まで。予約不要です。【10月2日(日)】「きつねとぶどう」「ナショナルジオグラフィック発見!恐怖の墓場」【10月9日(日)】新・はたらくくるまシリーズ「建設の車」他【10月10日(月)】まんが日本昔ばなし「舌きり雀」他【10月16日(日)】ムーミン谷の彗星【10月23日(日)】「手塚治虫アニメワールド緑の猫」「TAMA&FRIENDS三丁目物語」【10月30日(日)】「七つのほし」「世界のおとぎ話・シンデレラ」他   おとなの博物館クラブ「染色講座 紅花と紫根」   10:00     おとなの博物館クラブ「染色講座 紅花と紫根」 @ 八戸市博物館   10月 2 @ 10:00 – 12:00   【講師】天内みどり【定員】12人【申込】9月21日~電話で受付します。定員になり次第締め切ります。【料金】3000円   かがくかん祭   10:00     かがくかん祭 @ 児童科学館   10月 2 @ 10:00 – 16:00   マジックショーや実験ショー、特別キッズ工房、ロケット打ち上げショーなど、科学を楽しむ2日間!【日程】10月1日(土)・2日(日)【時間】10:00~16:00詳しくはこちら   たねさしマルシェ   10:00     たねさしマルシェ @ 種差海岸インフォメーションセンター   10月 2 @ 10:00 – 14:00   種差の参加店で限定メニューが楽しめるイベント。また、3つスタンプを集めると先着200名様にオリジナルグッズをプレゼントします。詳しくはこちら   バスの日記念イベント「市営バス体験会」   10:00     バスの日記念イベント「市営バス体験会」 @ 八戸公園   10月 2 @ 10:00 – 16:00   バス出発前の運転手日常点検、車載器の操作、制服を着用しての記念撮影など。【時間】10:00~16:00まで随時開催【対象】高校生以下のこどもたち(運転手制服着用は小学生以下)   ルーシーダットンしてみませんか?   10:00     ルーシーダットンしてみませんか? @ 南部会館   10月 2 @ 10:00 – 12:00   ルーシーダットンとは、タイに伝わるストレッチと体操をあわせたようなスタイルの健康法です。 【時間】10:0~12:00 【講師】舘花ちゑ子(日本ルーシーダットン普及連盟インストラクター) 【対象】初めての方、体力に自信のない方、身体の硬い方、ご高齢の方などどなたでも参加できます。 【持ち物】マット(なければ大判のバスタオルでOK)、水分補給用ドリンク(動きやすい服装でご参加ください) 【定員】30名 ※定員になり次第終了   八戸市民の森音楽祭   10:00     八戸市民の森音楽祭 @ 市民の森不習岳   10月 2 @ 10:00 – 14:00   音楽会を開催し、地域に伝わる郷土芸能や市内で演奏活動する団体と観覧者との交流を図ります。産直販売もありますので、是非お楽しみください。(雨天決行)   動く美術館・現代日本洋画壇秀作チャリティ展   10:00     動く美術館・現代日本洋画壇秀作チャリティ展 @ ユートリー1階大ホール   10月 2 @ 10:00 – 18:00   【期間】9月17日(土)~10月2日(日)【時間】10:00~18:00【入場】無料詳しくはこちら   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 2 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   市民の森音楽祭   10:00      新田城まつり   10:00     新田城まつり @ 新井田公園(テクノルアイスパーク八戸)   10月 2 @ 10:00 – 14:00   新田南部氏の遠野への出立行レルを再現した時代絵巻、中学生神輿、子ども提灯行列、婦人踊り等200名の大行列を是非ご覧ください。詳しくはこちら   欅並木のて仕事展   10:00     欅並木のて仕事展   10月 2 @ 10:00 – 16:00   【日程】10月1日(土)~3日(月)10:00~16:00 ※最終日は15:00まで【場所・内容】第1会場:デーリー東北ホール(作家16人による展示販売と4つのフードブース)第2会場:八戸彩画堂ギャラリーアートフォース(参加7人による展示販売とワークショップ)詳しくはこちら   第31回にんにくとべごまつり   10:00     第31回にんにくとべごまつり @ 創遊村229スキーランド特設会場   10月 2 @ 10:00 – 15:00   姉妹都市であるアメリカ・ギルロイ市、大韓民国・瑞山市からゲストを招き、国際色豊かなイベントとなっており、ステージでは、郷土芸能、町の園児による催し物、その他ゲストを予定しているほか、様々なステージアトラクションも開催予定となっています。会場内では「田子牛」の販売はもちろんのこと、町の特産品、加工品、様々な出店を予定しております。田子町の特産品である「たっこにんにく」と「田子牛」を一度に味わえる贅沢なこの機会をお見逃しなく!!【日程】10月1日(土)・2日(日)10:00~15:00詳しくはこちら   緑の専門相談「庭木の冬囲い」   10:00      草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 2 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    ヴァンラーレ八戸FCホームゲーム   13:00      苗から楽しむクリスマスローズ   13:00      みちのくプロレス「みちのくふたり旅」   14:00     みちのくプロレス「みちのくふたり旅」 @ 八食センター「くりやホール」   10月 2 @ 14:00 – 16:00   【時間】14:00~試合開始【料金】指定席4000円(当日4500円)、一般3200円(当日3500円)、小中学生1200円(当日1500円)、65歳以上・幼児無料【参加チーム】*フジタJrハヤト、Ken45°*卍丸、南野タケシ*バラモンケイシュウ、バラモンケイ*GAINA、のはしたろう*ヤッペーマン1号、2号*剣舞、佐々木大地*気仙沼二郎、日向寺塁*オーストラリアン・ウルフ、ティム・ケイド   東北フリーブレイズホームゲーム   15:30     東北フリーブレイズホームゲーム @ テクノルアイスパーク八戸   10月 2 @ 15:30 – 20:00   【日程】・10月1日(土)18:00~試合開始・10月2日(日)15:30~試合開始【対戦】両日サハリン  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 3 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」     デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」   10月 3 終日   今年12月に東京で開催されるB-1グランプリスペシャル大会。これは「行きたいまち・住みたいまち・応援したいまち」のナンバーワンを決めるスペシャル大会です。そこで、当日スタッフが着用する「八戸Tシャツ」のデザインを募集します。【募集期間】9月18日(日)~10月10日(月)【応募先】八食センター、はっち、三春屋、BeFM、もしくは、写メ等でE-mailにてお送りください。詳しくはこちら   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 3 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   募集「介護の学校in八戸学院大学」     募集「介護の学校in八戸学院大学」 @ 八戸学院大学   10月 3 終日   介護新時代。そろそろ新しい介護の話をしませんか?1日だけの講義です。好きな抗議にご参加ください。【開催日時】10月15日(土)8:50~17:00【講義内容】●1時限目(9:50~11:10)・第1分科会演題:『生と死に関わること~死ぬってなんだろう?生きるってなんだろう?~』講師:高橋 悦堂 氏(宗教法人 普門寺 副住職)・第2分科会演題:『介護から離職した人、10000人に聞きました~本当は、どうして介護から離れたの?~』講師:飯塚 裕久 氏(株式会社ケアワーク弥生 ユアハウス弥生 所長)・第3分科会演題:『介護福祉士養成現場からみた”介護の魅力”~生活支援技術の原点とは~』講師:岩舘 亜沙美 氏(八戸学院光星高等学校専攻科介護福祉課 教諭)・第4分科会演題:『P.E.I.Pを学ぶ(実践編)~介護福祉観察学という専門教育の確立を目指して~』講師:篠﨑 良勝 氏(城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科 准教授)●2時限目(11:20~12:40)・第5分科会講師:『介護報酬減・人材不足をIT活用の工夫で乗り切ろう!』講師:竹下 康平 氏(株式会社ビーブリット 代表取締役)・第6分科会演題:『プロフェッショナル~自立支援介護の流儀~』講師:東谷 康生 氏(社会福祉法人 七峰会 本部事務局主任)・第7分科会演題:『福祉と異分野融合の軌跡~無・低関心層を中心としたアプローチ方法の極意~』講師:熊谷 大輔 氏(八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 講師)・第8分科会演題:『青森県の介護人材確保対策 あ・れ・こ・れ』講師:阿部 阿津子 氏(青森県健康福祉部高齢福祉保険課介護人材定着支援グループ 統括主幹)●3時限目(13:40~15:00)・第9分科会演題:『八戸市の介護保険と高齢者福祉~ずっと八戸で暮らす~』講師:岩崎 郁子 氏(八戸市健康部介護保険課 副参事)、山村 由希子 氏(八戸市福祉部高齢福祉課 副参事)・第10分科会演題:『お互いによる歩み寄り~バリアを張っているのは誰だ~』講師:佐藤 涼 氏(特定非営利活動法人C-FLOWER 理事長)・第11分科会演題:『スウェーデンの介護=健康生成論』講師:グスタフ・ストランデル 氏(株式会社舞浜倶楽部 代表取締役社長)・第12分科会演題:『LGBT当事者の視点から介護を考える』講師:佐藤 悠祐 氏(NPO法人Startline.net 代表理事)●4時限目(15:10~16:30・第13分科会演題:『福祉の魅力を発信する方法』講師:久々成 大輔 氏(NPO法人Ubdobe 全国統括本部長 / Eight Actions合同会社 代表取締役)・第14分科会演題:『他職種との連携を深めるために』講師:浜中 のり子(八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 准教授)・第15分科会演題:『介護新時代~そろそろ新しい介護の話をしよう~』講師:加藤 忠相 氏(株式会社あおいけあ 代表取締役)・第16分科会演題:『アルツハイマーだけではない認知症~レビーとピックに迫る~』講師:松嶋 大 氏(一般社団法人ことのは医療研究所 代表理事)【申込期間】10月5日(水)締切【料金】一般3000円(学生の方は学生証を提示にて無料)詳しくはこちら    募集「第2回初級英語講座」     募集「第2回初級英語講座」 @ 八戸市総合福祉会館3階   10月 3 終日   会話中心の初級英語講座。市販のテキストを使って、外国人とのコミュニケーションで使えるフレーズを学習します。気軽に楽しく英語に触れませんか?【開催日程】10月13日(木)~11月17日(木)の毎週火・木曜日(全10回) ※11月3日は休講【開催時間】19:00~20:30【料金】一般7000円 + テキスト代1944円【申込期間】9月20日(火)~10月7日(金)詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 3 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 3 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 3 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 3 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展   09:00     八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展 @ マリエント4階   10月 3 @ 09:00 – 17:00   八戸工業大学第二高等学校美術コースの卒業生と在校生の優秀作品を展示。【期間】9月2日(金)~10月7日(金)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 3 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 3 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 3 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      欅並木のて仕事展   10:00     欅並木のて仕事展   10月 3 @ 10:00 – 16:00   【日程】10月1日(土)~3日(月)10:00~16:00 ※最終日は15:00まで【場所・内容】第1会場:デーリー東北ホール(作家16人による展示販売と4つのフードブース)第2会場:八戸彩画堂ギャラリーアートフォース(参加7人による展示販売とワークショップ)詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 3 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    宮川壽子「はじめての詩吟教室」   13:30    |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 4 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」     デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」   10月 4 終日   今年12月に東京で開催されるB-1グランプリスペシャル大会。これは「行きたいまち・住みたいまち・応援したいまち」のナンバーワンを決めるスペシャル大会です。そこで、当日スタッフが着用する「八戸Tシャツ」のデザインを募集します。【募集期間】9月18日(日)~10月10日(月)【応募先】八食センター、はっち、三春屋、BeFM、もしくは、写メ等でE-mailにてお送りください。詳しくはこちら   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 4 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   募集「介護の学校in八戸学院大学」     募集「介護の学校in八戸学院大学」 @ 八戸学院大学   10月 4 終日   介護新時代。そろそろ新しい介護の話をしませんか?1日だけの講義です。好きな抗議にご参加ください。【開催日時】10月15日(土)8:50~17:00【講義内容】●1時限目(9:50~11:10)・第1分科会演題:『生と死に関わること~死ぬってなんだろう?生きるってなんだろう?~』講師:高橋 悦堂 氏(宗教法人 普門寺 副住職)・第2分科会演題:『介護から離職した人、10000人に聞きました~本当は、どうして介護から離れたの?~』講師:飯塚 裕久 氏(株式会社ケアワーク弥生 ユアハウス弥生 所長)・第3分科会演題:『介護福祉士養成現場からみた”介護の魅力”~生活支援技術の原点とは~』講師:岩舘 亜沙美 氏(八戸学院光星高等学校専攻科介護福祉課 教諭)・第4分科会演題:『P.E.I.Pを学ぶ(実践編)~介護福祉観察学という専門教育の確立を目指して~』講師:篠﨑 良勝 氏(城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科 准教授)●2時限目(11:20~12:40)・第5分科会講師:『介護報酬減・人材不足をIT活用の工夫で乗り切ろう!』講師:竹下 康平 氏(株式会社ビーブリット 代表取締役)・第6分科会演題:『プロフェッショナル~自立支援介護の流儀~』講師:東谷 康生 氏(社会福祉法人 七峰会 本部事務局主任)・第7分科会演題:『福祉と異分野融合の軌跡~無・低関心層を中心としたアプローチ方法の極意~』講師:熊谷 大輔 氏(八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 講師)・第8分科会演題:『青森県の介護人材確保対策 あ・れ・こ・れ』講師:阿部 阿津子 氏(青森県健康福祉部高齢福祉保険課介護人材定着支援グループ 統括主幹)●3時限目(13:40~15:00)・第9分科会演題:『八戸市の介護保険と高齢者福祉~ずっと八戸で暮らす~』講師:岩崎 郁子 氏(八戸市健康部介護保険課 副参事)、山村 由希子 氏(八戸市福祉部高齢福祉課 副参事)・第10分科会演題:『お互いによる歩み寄り~バリアを張っているのは誰だ~』講師:佐藤 涼 氏(特定非営利活動法人C-FLOWER 理事長)・第11分科会演題:『スウェーデンの介護=健康生成論』講師:グスタフ・ストランデル 氏(株式会社舞浜倶楽部 代表取締役社長)・第12分科会演題:『LGBT当事者の視点から介護を考える』講師:佐藤 悠祐 氏(NPO法人Startline.net 代表理事)●4時限目(15:10~16:30・第13分科会演題:『福祉の魅力を発信する方法』講師:久々成 大輔 氏(NPO法人Ubdobe 全国統括本部長 / Eight Actions合同会社 代表取締役)・第14分科会演題:『他職種との連携を深めるために』講師:浜中 のり子(八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 准教授)・第15分科会演題:『介護新時代~そろそろ新しい介護の話をしよう~』講師:加藤 忠相 氏(株式会社あおいけあ 代表取締役)・第16分科会演題:『アルツハイマーだけではない認知症~レビーとピックに迫る~』講師:松嶋 大 氏(一般社団法人ことのは医療研究所 代表理事)【申込期間】10月5日(水)締切【料金】一般3000円(学生の方は学生証を提示にて無料)詳しくはこちら    募集「第2回初級英語講座」     募集「第2回初級英語講座」 @ 八戸市総合福祉会館3階   10月 4 終日   会話中心の初級英語講座。市販のテキストを使って、外国人とのコミュニケーションで使えるフレーズを学習します。気軽に楽しく英語に触れませんか?【開催日程】10月13日(木)~11月17日(木)の毎週火・木曜日(全10回) ※11月3日は休講【開催時間】19:00~20:30【料金】一般7000円 + テキスト代1944円【申込期間】9月20日(火)~10月7日(金)詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 4 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 4 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 4 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 4 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 4 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 4 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展   09:00     八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展 @ マリエント4階   10月 4 @ 09:00 – 17:00   八戸工業大学第二高等学校美術コースの卒業生と在校生の優秀作品を展示。【期間】9月2日(金)~10月7日(金)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 4 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 4 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 4 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 4 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      篠崎正喜「絵本原画特集」   10:00     篠崎正喜「絵本原画特集」 @ さくら野百貨店   10月 4 @ 10:00 – 18:00   劇団四季のポスターやさまざまな絵本の挿画で活躍されている篠崎正喜さんの絵本原画約30点を展示販売します。【期間】10月4日(火)~10日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで【入場】無料   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 4 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    サイバー攻撃対策セミナー   12:30     サイバー攻撃対策セミナー @ きざん八戸   10月 4 @ 12:30 – 16:30   【時間】12:30~開場、13:00~16:30開催【セミナー内容】○第1部「情報セキュリティ対策」○第2部「サイバー攻撃の防護策」○第3部「被害発生時における被害拡大の防止策」【申込】開催日前々日までにお申し込みください。  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 5 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」     デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」   10月 5 終日   今年12月に東京で開催されるB-1グランプリスペシャル大会。これは「行きたいまち・住みたいまち・応援したいまち」のナンバーワンを決めるスペシャル大会です。そこで、当日スタッフが着用する「八戸Tシャツ」のデザインを募集します。【募集期間】9月18日(日)~10月10日(月)【応募先】八食センター、はっち、三春屋、BeFM、もしくは、写メ等でE-mailにてお送りください。詳しくはこちら   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 5 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   募集「介護の学校in八戸学院大学」     募集「介護の学校in八戸学院大学」 @ 八戸学院大学   10月 5 終日   介護新時代。そろそろ新しい介護の話をしませんか?1日だけの講義です。好きな抗議にご参加ください。【開催日時】10月15日(土)8:50~17:00【講義内容】●1時限目(9:50~11:10)・第1分科会演題:『生と死に関わること~死ぬってなんだろう?生きるってなんだろう?~』講師:高橋 悦堂 氏(宗教法人 普門寺 副住職)・第2分科会演題:『介護から離職した人、10000人に聞きました~本当は、どうして介護から離れたの?~』講師:飯塚 裕久 氏(株式会社ケアワーク弥生 ユアハウス弥生 所長)・第3分科会演題:『介護福祉士養成現場からみた”介護の魅力”~生活支援技術の原点とは~』講師:岩舘 亜沙美 氏(八戸学院光星高等学校専攻科介護福祉課 教諭)・第4分科会演題:『P.E.I.Pを学ぶ(実践編)~介護福祉観察学という専門教育の確立を目指して~』講師:篠﨑 良勝 氏(城西国際大学福祉総合学部福祉総合学科 准教授)●2時限目(11:20~12:40)・第5分科会講師:『介護報酬減・人材不足をIT活用の工夫で乗り切ろう!』講師:竹下 康平 氏(株式会社ビーブリット 代表取締役)・第6分科会演題:『プロフェッショナル~自立支援介護の流儀~』講師:東谷 康生 氏(社会福祉法人 七峰会 本部事務局主任)・第7分科会演題:『福祉と異分野融合の軌跡~無・低関心層を中心としたアプローチ方法の極意~』講師:熊谷 大輔 氏(八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 講師)・第8分科会演題:『青森県の介護人材確保対策 あ・れ・こ・れ』講師:阿部 阿津子 氏(青森県健康福祉部高齢福祉保険課介護人材定着支援グループ 統括主幹)●3時限目(13:40~15:00)・第9分科会演題:『八戸市の介護保険と高齢者福祉~ずっと八戸で暮らす~』講師:岩崎 郁子 氏(八戸市健康部介護保険課 副参事)、山村 由希子 氏(八戸市福祉部高齢福祉課 副参事)・第10分科会演題:『お互いによる歩み寄り~バリアを張っているのは誰だ~』講師:佐藤 涼 氏(特定非営利活動法人C-FLOWER 理事長)・第11分科会演題:『スウェーデンの介護=健康生成論』講師:グスタフ・ストランデル 氏(株式会社舞浜倶楽部 代表取締役社長)・第12分科会演題:『LGBT当事者の視点から介護を考える』講師:佐藤 悠祐 氏(NPO法人Startline.net 代表理事)●4時限目(15:10~16:30・第13分科会演題:『福祉の魅力を発信する方法』講師:久々成 大輔 氏(NPO法人Ubdobe 全国統括本部長 / Eight Actions合同会社 代表取締役)・第14分科会演題:『他職種との連携を深めるために』講師:浜中 のり子(八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 准教授)・第15分科会演題:『介護新時代~そろそろ新しい介護の話をしよう~』講師:加藤 忠相 氏(株式会社あおいけあ 代表取締役)・第16分科会演題:『アルツハイマーだけではない認知症~レビーとピックに迫る~』講師:松嶋 大 氏(一般社団法人ことのは医療研究所 代表理事)【申込期間】10月5日(水)締切【料金】一般3000円(学生の方は学生証を提示にて無料)詳しくはこちら    募集「第2回初級英語講座」     募集「第2回初級英語講座」 @ 八戸市総合福祉会館3階   10月 5 終日   会話中心の初級英語講座。市販のテキストを使って、外国人とのコミュニケーションで使えるフレーズを学習します。気軽に楽しく英語に触れませんか?【開催日程】10月13日(木)~11月17日(木)の毎週火・木曜日(全10回) ※11月3日は休講【開催時間】19:00~20:30【料金】一般7000円 + テキスト代1944円【申込期間】9月20日(火)~10月7日(金)詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 5 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 5 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 5 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 5 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 5 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 5 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展   09:00     八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展 @ マリエント4階   10月 5 @ 09:00 – 17:00   八戸工業大学第二高等学校美術コースの卒業生と在校生の優秀作品を展示。【期間】9月2日(金)~10月7日(金)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 5 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 5 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 5 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 5 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 5 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   篠崎正喜「絵本原画特集」   10:00     篠崎正喜「絵本原画特集」 @ さくら野百貨店   10月 5 @ 10:00 – 18:00   劇団四季のポスターやさまざまな絵本の挿画で活躍されている篠崎正喜さんの絵本原画約30点を展示販売します。【期間】10月4日(火)~10日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで【入場】無料   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 5 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    楽しいハッピー体操教室   13:00     楽しいハッピー体操教室 @ まちの駅はちのへ   10月 5 @ 13:00 – 15:00   【日程】10月5日(水)・12日(水)・19日(水)・26日(水)【時間】各日13:00~15:00【料金】各日200円   八戸市民大学講座   18:30     八戸市民大学講座   10月 5 @ 18:30 – 20:00   市民を対象に、知性を磨き、薫り高い教養を身に付ける生涯学習の場として、昭和45年度に開設。文学・スポーツ・政治経済・家庭教育・環境など、広範多岐にわたる講師をお招きし、豊富な内容の情報を提供しています。受講料・申し込みは不要ですので、皆様お気軽にご来場ください。※各日時間は18:30~20:00ですが、9月10日(土)のみ13:30~15:00です。お気を付け下さい。【8月23日(火)】講師:伏木亨(龍谷大学農学部教授)演題:「和食の特徴とおいしさの科学」場所:八戸市公会堂文化ホール【8月31日(水)】講師:久保田昌希(駒澤大学副学長)演題:「南部・つがる市と羽柴秀吉」場所:八戸市公会堂文化ホール【9月10日(土)】講師:花田景子(貴乃花部屋女将)演題:「相撲にみる日本人の心」場所:八戸市南郷文化ホール【9月27日(火)】講師:斎藤隆(元統合幕僚長)演題:「東アジア安全保障環境 変化への対応」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月5日(水)】講師:石田ゆうすけ(旅作家)演題:「困難に挑むおもしろさ~世界9万5000km自転車ひとり旅から~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月12日(水)】講師:住田裕子(弁護士)演題:「一人ひとりが輝くために~いま私いできること~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月19日(水)】講師:たんだあつこ(肩甲骨のアクビ主宰)演題:「小さな気づきが自分を変える!健康美は肩甲骨から~ポッコリお腹・はみ肉とさようなら~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月26日(水)】講師:内沼晋太郎(NUMABOOKS代表)演題:「人と本との出会いをつくる」場所:八戸市公会堂文化ホール【11月9日(水)】講師:姜尚中(熊本県立劇場館長)演題:「悩む力」場所:八戸市公会堂詳しくはこちら  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 6 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」     デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」   10月 6 終日   今年12月に東京で開催されるB-1グランプリスペシャル大会。これは「行きたいまち・住みたいまち・応援したいまち」のナンバーワンを決めるスペシャル大会です。そこで、当日スタッフが着用する「八戸Tシャツ」のデザインを募集します。【募集期間】9月18日(日)~10月10日(月)【応募先】八食センター、はっち、三春屋、BeFM、もしくは、写メ等でE-mailにてお送りください。詳しくはこちら   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 6 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   募集「第2回初級英語講座」     募集「第2回初級英語講座」 @ 八戸市総合福祉会館3階   10月 6 終日   会話中心の初級英語講座。市販のテキストを使って、外国人とのコミュニケーションで使えるフレーズを学習します。気軽に楽しく英語に触れませんか?【開催日程】10月13日(木)~11月17日(木)の毎週火・木曜日(全10回) ※11月3日は休講【開催時間】19:00~20:30【料金】一般7000円 + テキスト代1944円【申込期間】9月20日(火)~10月7日(金)詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 6 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 6 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 6 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 6 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 6 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 6 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展   09:00     八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展 @ マリエント4階   10月 6 @ 09:00 – 17:00   八戸工業大学第二高等学校美術コースの卒業生と在校生の優秀作品を展示。【期間】9月2日(金)~10月7日(金)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 6 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 6 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 6 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 6 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 6 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   篠崎正喜「絵本原画特集」   10:00     篠崎正喜「絵本原画特集」 @ さくら野百貨店   10月 6 @ 10:00 – 18:00   劇団四季のポスターやさまざまな絵本の挿画で活躍されている篠崎正喜さんの絵本原画約30点を展示販売します。【期間】10月4日(火)~10日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで【入場】無料   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 6 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00   |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 7 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」     デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」   10月 7 終日   今年12月に東京で開催されるB-1グランプリスペシャル大会。これは「行きたいまち・住みたいまち・応援したいまち」のナンバーワンを決めるスペシャル大会です。そこで、当日スタッフが着用する「八戸Tシャツ」のデザインを募集します。【募集期間】9月18日(日)~10月10日(月)【応募先】八食センター、はっち、三春屋、BeFM、もしくは、写メ等でE-mailにてお送りください。詳しくはこちら   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 7 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   募集「第2回初級英語講座」     募集「第2回初級英語講座」 @ 八戸市総合福祉会館3階   10月 7 終日   会話中心の初級英語講座。市販のテキストを使って、外国人とのコミュニケーションで使えるフレーズを学習します。気軽に楽しく英語に触れませんか?【開催日程】10月13日(木)~11月17日(木)の毎週火・木曜日(全10回) ※11月3日は休講【開催時間】19:00~20:30【料金】一般7000円 + テキスト代1944円【申込期間】9月20日(火)~10月7日(金)詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 7 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 7 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 7 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 7 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 7 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 7 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展   09:00     八戸工業大学第二高等学校美術コース秀作展 @ マリエント4階   10月 7 @ 09:00 – 17:00   八戸工業大学第二高等学校美術コースの卒業生と在校生の優秀作品を展示。【期間】9月2日(金)~10月7日(金)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 7 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 7 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 7 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 7 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 7 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   篠崎正喜「絵本原画特集」   10:00     篠崎正喜「絵本原画特集」 @ さくら野百貨店   10月 7 @ 10:00 – 18:00   劇団四季のポスターやさまざまな絵本の挿画で活躍されている篠崎正喜さんの絵本原画約30点を展示販売します。【期間】10月4日(火)~10日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで【入場】無料   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 7 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    酔っ払いに愛を「横丁オンリーユーシアター」   18:00     酔っ払いに愛を「横丁オンリーユーシアター」 @ 八戸市中心街の各横丁や店内   10月 7 @ 18:00 – 21:00   八戸市中心街は昔ながらの路地に小さな飲食店が軒を連ねる個性的な「横丁」が8つもあります。そしてこの横丁には、かつて沢山の劇場があった文化の街。そんな横丁に、3日間だけ、ダンスや演劇、トークなど様々なジャンルのアーティストが出没します。お酒片手に、横丁ならではの狭い空間や路地だからこそ生まれるパフォーマンスをお楽しみください。【日程】10月7日(金)~9日(日)18:00~21:00【料金】回数券型チケット1000円(3講演鑑賞券+1ドリンク)、ワンコイン鑑賞500円(会場で直接お支払)詳しくはこちら  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 8 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」     デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」   10月 8 終日   今年12月に東京で開催されるB-1グランプリスペシャル大会。これは「行きたいまち・住みたいまち・応援したいまち」のナンバーワンを決めるスペシャル大会です。そこで、当日スタッフが着用する「八戸Tシャツ」のデザインを募集します。【募集期間】9月18日(日)~10月10日(月)【応募先】八食センター、はっち、三春屋、BeFM、もしくは、写メ等でE-mailにてお送りください。詳しくはこちら   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 8 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 8 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 8 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 8 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 8 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 8 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 8 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 8 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   史跡根城まつり   09:00      特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 8 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 8 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 8 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 8 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 8 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 8 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   鮫角灯台一般開放   09:00      生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 8 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   縄文土器づくり講座   09:30     縄文土器づくり講座 @ 是川縄文館   10月 8 @ 09:30 – 12:00   縄文土器の材料準備から焼き上げまでの工程を学びます。汚れてもいい服装でお越しください。【開催日時・内容】○10月8日(土)・・・素地土作り○10月22日(土)・・土器づくり【時間】両日9:30~12:00【料金】600円【持ち物】古タオル【申込】10月7日までに是川縄文館にお電話ください。   まる.com&MAM FESTA   10:00     まる.com&MAM FESTA @ かなえるデイサービスまる   10月 8 @ 10:00 – 15:30   赤ちゃんからご高齢の諸先輩方まで楽しめるお祭りを開催。ひ孫がいても、ヨガやアロマやります!現代っ子だって、外でガッツンガッツン遊びます!そしてこの四十肩には、気づかないふりで立ち向かいます!!ご当地アイドルグループのステージあり、書道家によるおもしろワークショップあり、ボリューム満点の無料プログラム。みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております!【時間】10:00~15:30【参加費】無料(出店ブースでのお買い物等は有料)【無料プログラム】●ヨガレッスン ●青森パフォーマンスチーム舞姫ライブ(弘前より) ●冒険遊び場1Park ●わらべうた de ふれあい遊び ●書道ワークショップ ●アロマテラピーハンドトリートメント ●ケアマネによる介護相談【出店ブース】●フォートセンター惣門(写真撮影)●べびままてって(写真デコ等)●いちゃりば・おはな(お手玉制作&販売)●ピーチサウンド(手作り雑貨販売)●サンライズベーカリー(米粉パン販売)詳しくはこちら   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 8 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   篠崎正喜「絵本原画特集」   10:00     篠崎正喜「絵本原画特集」 @ さくら野百貨店   10月 8 @ 10:00 – 18:00   劇団四季のポスターやさまざまな絵本の挿画で活躍されている篠崎正喜さんの絵本原画約30点を展示販売します。【期間】10月4日(火)~10日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで【入場】無料   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 8 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 8 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00   八戸マンドリンアンサンブル定期演奏会   13:30     八戸マンドリンアンサンブル定期演奏会 @ 八戸市公会堂文化ホール   10月 8 @ 13:30 – 16:00   【第1部:マンドリン合奏】・北の国から・八幡馬のうた・旅人よ 他【第2部:賛助出演団体による演奏】・ギターファン倶楽部アンサンブル(クラシックギター合奏)・フラメンコ・カバレス(フラメンコギター合奏)・千葉仁(マンドリン独奏)【第3部:マンドリン合奏】・白い蝶・望洋の詩・荒城の月幻想曲 他【時間】13:30~開場、14:00~開演【入場】500円(三春屋、はっち、ラピアの各プレイガイドで販売)   八戸自由大学第97回講座   14:00     八戸自由大学第97回講座 @ 吉田産業本社ビル6階   10月 8 @ 14:00 – 16:00   【講師】月舘敏栄(雪国文化研究室代表)【演題】「八戸の近代化を彩った舞台としての小中野遊郭 – 新陸奥桜(現新むつ旅館)を主に – 」【時間】14:00~16:00【受講料】1000円、高校生以下500円   酔っ払いに愛を「横丁オンリーユーシアター」   18:00     酔っ払いに愛を「横丁オンリーユーシアター」 @ 八戸市中心街の各横丁や店内   10月 8 @ 18:00 – 21:00   八戸市中心街は昔ながらの路地に小さな飲食店が軒を連ねる個性的な「横丁」が8つもあります。そしてこの横丁には、かつて沢山の劇場があった文化の街。そんな横丁に、3日間だけ、ダンスや演劇、トークなど様々なジャンルのアーティストが出没します。お酒片手に、横丁ならではの狭い空間や路地だからこそ生まれるパフォーマンスをお楽しみください。【日程】10月7日(金)~9日(日)18:00~21:00【料金】回数券型チケット1000円(3講演鑑賞券+1ドリンク)、ワンコイン鑑賞500円(会場で直接お支払)詳しくはこちら  | 
  グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 9 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」     デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」   10月 9 終日   今年12月に東京で開催されるB-1グランプリスペシャル大会。これは「行きたいまち・住みたいまち・応援したいまち」のナンバーワンを決めるスペシャル大会です。そこで、当日スタッフが着用する「八戸Tシャツ」のデザインを募集します。【募集期間】9月18日(日)~10月10日(月)【応募先】八食センター、はっち、三春屋、BeFM、もしくは、写メ等でE-mailにてお送りください。詳しくはこちら   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 9 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 9 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 9 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 9 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 9 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 9 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 9 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 9 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 9 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 9 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 9 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 9 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 9 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 9 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   鮫角灯台一般開放   09:00      生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 9 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   花柳葉昌栄舞踊公演(師範30周年記念)   09:30     花柳葉昌栄舞踊公演(師範30周年記念) @ 八戸市公会堂   10月 9 @ 09:30 – 12:00   【出演】花柳葉昌栄、花柳珠絃(友情出演)、花柳名々美(友情出演)【時間】9:30~開場、10:00~開演【料金】3000円   おたのしみ劇場   10:00     おたのしみ劇場 @ 児童科学館   10月 9 @ 10:00 – 11:00   当館推薦のアニメを上映します。各日10:00~11:00まで。予約不要です。【10月2日(日)】「きつねとぶどう」「ナショナルジオグラフィック発見!恐怖の墓場」【10月9日(日)】新・はたらくくるまシリーズ「建設の車」他【10月10日(月)】まんが日本昔ばなし「舌きり雀」他【10月16日(日)】ムーミン谷の彗星【10月23日(日)】「手塚治虫アニメワールド緑の猫」「TAMA&FRIENDS三丁目物語」【10月30日(日)】「七つのほし」「世界のおとぎ話・シンデレラ」他   さめ味覚まつり   10:00      創作教室アートイズ「北斎に学ぶ☆スチレン版画☆」   10:00     創作教室アートイズ「北斎に学ぶ☆スチレン版画☆」 @ 八戸市美術館   10月 9 @ 10:00 – 11:00   【講師】佐貫巧(八戸学院短期大学幼児保育学科講師)、沼尾大伸(幼稚園教諭)【対象】10組20名程度(4~9歳程度)※保護者同伴【参加料】500円【申込】八戸市美術館までお電話ください。   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 9 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   篠崎正喜「絵本原画特集」   10:00     篠崎正喜「絵本原画特集」 @ さくら野百貨店   10月 9 @ 10:00 – 18:00   劇団四季のポスターやさまざまな絵本の挿画で活躍されている篠崎正喜さんの絵本原画約30点を展示販売します。【期間】10月4日(火)~10日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで【入場】無料   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 9 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 9 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00   酔っ払いに愛を「横丁オンリーユーシアター」   18:00     酔っ払いに愛を「横丁オンリーユーシアター」 @ 八戸市中心街の各横丁や店内   10月 9 @ 18:00 – 21:00   八戸市中心街は昔ながらの路地に小さな飲食店が軒を連ねる個性的な「横丁」が8つもあります。そしてこの横丁には、かつて沢山の劇場があった文化の街。そんな横丁に、3日間だけ、ダンスや演劇、トークなど様々なジャンルのアーティストが出没します。お酒片手に、横丁ならではの狭い空間や路地だからこそ生まれるパフォーマンスをお楽しみください。【日程】10月7日(金)~9日(日)18:00~21:00【料金】回数券型チケット1000円(3講演鑑賞券+1ドリンク)、ワンコイン鑑賞500円(会場で直接お支払)詳しくはこちら  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 10 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」     デザイン募集「B-1グランプリスペシャルでスタッフが着用する八戸Tシャツ」   10月 10 終日   今年12月に東京で開催されるB-1グランプリスペシャル大会。これは「行きたいまち・住みたいまち・応援したいまち」のナンバーワンを決めるスペシャル大会です。そこで、当日スタッフが着用する「八戸Tシャツ」のデザインを募集します。【募集期間】9月18日(日)~10月10日(月)【応募先】八食センター、はっち、三春屋、BeFM、もしくは、写メ等でE-mailにてお送りください。詳しくはこちら   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 10 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 10 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 10 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 10 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 10 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 10 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 10 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 10 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 10 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 10 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 10 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 10 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 10 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 10 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 10 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 10 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   鮫角灯台一般開放   09:00      生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 10 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   おたのしみ劇場   10:00     おたのしみ劇場 @ 児童科学館   10月 10 @ 10:00 – 11:00   当館推薦のアニメを上映します。各日10:00~11:00まで。予約不要です。【10月2日(日)】「きつねとぶどう」「ナショナルジオグラフィック発見!恐怖の墓場」【10月9日(日)】新・はたらくくるまシリーズ「建設の車」他【10月10日(月)】まんが日本昔ばなし「舌きり雀」他【10月16日(日)】ムーミン谷の彗星【10月23日(日)】「手塚治虫アニメワールド緑の猫」「TAMA&FRIENDS三丁目物語」【10月30日(日)】「七つのほし」「世界のおとぎ話・シンデレラ」他   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 10 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   篠崎正喜「絵本原画特集」   10:00     篠崎正喜「絵本原画特集」 @ さくら野百貨店   10月 10 @ 10:00 – 18:00   劇団四季のポスターやさまざまな絵本の挿画で活躍されている篠崎正喜さんの絵本原画約30点を展示販売します。【期間】10月4日(火)~10日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで【入場】無料   縄文なべまつり   10:00     縄文なべまつり @ 八戸公園   10月 10 @ 10:00 – 15:00   今年もよみがえる、縄文なべ!縄文なべを使用し作ったせんべい汁は2500食限定!1杯100円です。その他、ステージイベントやフリーマーケットなど開催!詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 10 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 10 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00   第5回むつぼしの朗読会「言の葉を紡いで」   14:00     第5回むつぼしの朗読会「言の葉を紡いで」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち2階「シアター2」   10月 10 @ 14:00 – 16:00   主に青森県視覚障害者情報センターから依頼された本・雑誌等の点訳、音訳、デイジー編集を行っている「むつぼし友の会」による朗読会。詳しくはこちら   古屋敷裕大ホールコンサート「歌育祭(うたいくさい)」   17:30     古屋敷裕大ホールコンサート「歌育祭(うたいくさい)」 @ 八戸市公会堂   10月 10 @ 17:30 – 20:00   古屋敷裕大によるライブ。当日は鳴物(マラカス、鈴など)をご持参ください。会場でもすうりゅお限定販売あります(当たり付き)。【時間】17:30~開場、18:30~開演【料金】一般前売3000円(当日3500円)、高校生以下前売1500円(当日2000円)【チケット取扱い】八戸市公会堂、はっち、ラピア、喫茶ピーマン  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 11 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 11 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 11 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 11 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 11 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 11 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 11 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 11 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 11 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 11 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 11 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 11 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 11 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 11 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 11 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      宮本順子+SHUKA展   10:00     宮本順子+SHUKA展 @ さくら野百貨店八戸店   10月 11 @ 10:00 – 18:00   絵画作品、創作帯、とにかく今年は”きれいとたのしさ”をお運びします。【期間】10月11日(火)~17日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 11 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 11 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 12 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」     レシピ募集「第10回八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」   10月 12 終日   八戸が誇る八戸前沖さばを使用したオリジナルのさば料理を募集します。【テーマ】「あっ!と驚く、国際色豊かな八戸前沖さば料理」【応募締切】10月12日(水)必着詳しくはこちら   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 12 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 12 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 12 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 12 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 12 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 12 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 12 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 12 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 12 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 12 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 12 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 12 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 12 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 12 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 12 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 12 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 12 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 12 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   宮本順子+SHUKA展   10:00     宮本順子+SHUKA展 @ さくら野百貨店八戸店   10月 12 @ 10:00 – 18:00   絵画作品、創作帯、とにかく今年は”きれいとたのしさ”をお運びします。【期間】10月11日(火)~17日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 12 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 12 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00   楽しいハッピー体操教室   13:00     楽しいハッピー体操教室 @ まちの駅はちのへ   10月 12 @ 13:00 – 15:00   【日程】10月5日(水)・12日(水)・19日(水)・26日(水)【時間】各日13:00~15:00【料金】各日200円   八戸横丁月間「酔っ払いに愛を2016」   14:00     八戸横丁月間「酔っ払いに愛を2016」   10月 12 @ 14:00 – 21:00   八戸市中心街には、昔ながらの路地に小さな居酒屋や飲食店などが軒を連ねる個性的な「横丁」が8つあります。そんな横丁の魅力を思う存分堪能できるのが1ヶ月にわたって開催される「八戸横丁月間」です。10月の秋の夜長は、横丁へ是非お出かけください。【第5回 日本全国地酒で乾杯!】日程:10月1日(土)18:30~20:30場所:はっち【横丁オンリーユーシアター】日程:10月7日(金)~9日(日)18:00~21:00場所:八戸市中心街各横丁および店舗【さかな町・夜の歩行者天国】日程:10月9日(日)夜間場所:六日町路上【第20回横丁連合飲みだおれラリー】日程:10月12日(水)17:00~21:00場所:横丁の各参加飲食店詳しくはこちら【八戸さんぽマイスターと行くディープな八戸横丁めぐり】日程:10月29日(土)・30日(日)18:00~19:30【八戸屋台村「みろく横丁」ロールケーキデコレーション大会】日程:10月30日(日)14:00~場所:みろく横丁詳しくはこちら   八戸市民大学講座   18:30     八戸市民大学講座   10月 12 @ 18:30 – 20:00   市民を対象に、知性を磨き、薫り高い教養を身に付ける生涯学習の場として、昭和45年度に開設。文学・スポーツ・政治経済・家庭教育・環境など、広範多岐にわたる講師をお招きし、豊富な内容の情報を提供しています。受講料・申し込みは不要ですので、皆様お気軽にご来場ください。※各日時間は18:30~20:00ですが、9月10日(土)のみ13:30~15:00です。お気を付け下さい。【8月23日(火)】講師:伏木亨(龍谷大学農学部教授)演題:「和食の特徴とおいしさの科学」場所:八戸市公会堂文化ホール【8月31日(水)】講師:久保田昌希(駒澤大学副学長)演題:「南部・つがる市と羽柴秀吉」場所:八戸市公会堂文化ホール【9月10日(土)】講師:花田景子(貴乃花部屋女将)演題:「相撲にみる日本人の心」場所:八戸市南郷文化ホール【9月27日(火)】講師:斎藤隆(元統合幕僚長)演題:「東アジア安全保障環境 変化への対応」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月5日(水)】講師:石田ゆうすけ(旅作家)演題:「困難に挑むおもしろさ~世界9万5000km自転車ひとり旅から~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月12日(水)】講師:住田裕子(弁護士)演題:「一人ひとりが輝くために~いま私いできること~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月19日(水)】講師:たんだあつこ(肩甲骨のアクビ主宰)演題:「小さな気づきが自分を変える!健康美は肩甲骨から~ポッコリお腹・はみ肉とさようなら~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月26日(水)】講師:内沼晋太郎(NUMABOOKS代表)演題:「人と本との出会いをつくる」場所:八戸市公会堂文化ホール【11月9日(水)】講師:姜尚中(熊本県立劇場館長)演題:「悩む力」場所:八戸市公会堂詳しくはこちら   男女共同参画意識啓発講演会   18:30     男女共同参画意識啓発講演会 @ 八戸市公会堂文化ホール   10月 12 @ 18:30 – 20:00   仕事と子育てを両立するために大切な事や、一人一人が生き生きと暮らすための秘訣を実際の経験談を交えながらお話しいただきます。【出演】住田裕子氏(弁護士、NPO長寿安心会代表)【演題】「一人ひとりが輝くために~いま私にできること~」  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 13 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 13 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 13 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 13 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 13 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしい昭和のおもちゃ展~安田勝寿コレクション~   09:00     なつかしい昭和のおもちゃ展~安田勝寿コレクション~ @ 更上閣   10月 13 @ 09:00 – 17:00   【期間】10月13日(木)~17日(月)【時間】9:00~17:00 ※最終日は15:00まで   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 13 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 13 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 13 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 13 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 13 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 13 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 13 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 13 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 13 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 13 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 13 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 13 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 13 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 13 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   宮本順子+SHUKA展   10:00     宮本順子+SHUKA展 @ さくら野百貨店八戸店   10月 13 @ 10:00 – 18:00   絵画作品、創作帯、とにかく今年は”きれいとたのしさ”をお運びします。【期間】10月11日(火)~17日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 13 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00   |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 14 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   参加者募集「こどもまちなみウォッチング」     参加者募集「こどもまちなみウォッチング」   10月 14 終日   「まちあるき」をしながら、見つけに行こう!八戸の魅力♪中心市街地でカメラ片手にまちをあるき、撮った写真でマップを作ります。【開催】10月23日(日)9:00~12:30【集合・解散】八戸市庁別館2階会議室【対象】小学生3年生以上【申込締切】10月14日(金)詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 14 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 14 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 14 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   なつかしい昭和のおもちゃ展~安田勝寿コレクション~   09:00     なつかしい昭和のおもちゃ展~安田勝寿コレクション~ @ 更上閣   10月 14 @ 09:00 – 17:00   【期間】10月13日(木)~17日(月)【時間】9:00~17:00 ※最終日は15:00まで   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 14 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 14 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 14 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 14 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 14 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 14 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 14 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 14 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 14 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 14 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 14 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 14 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 14 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   さをり織り「工房ぷら・かLa展」   10:00      北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 14 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   宮本順子+SHUKA展   10:00     宮本順子+SHUKA展 @ さくら野百貨店八戸店   10月 14 @ 10:00 – 18:00   絵画作品、創作帯、とにかく今年は”きれいとたのしさ”をお運びします。【期間】10月11日(火)~17日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 14 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    暮らしの困りごとなんでも相談所   10:30     暮らしの困りごとなんでも相談所 @ ラピア2階「ラピアホール」   10月 14 @ 10:30 – 15:00   税金、登記、年金、労働問題、DV、借金、離婚・慰謝料、相続など、なんでも相談にのります。相談は当日先着順。ただし、弁護士相談は事前予約が必要です。相談は一組当たり」20分です。相談は無料、秘密は厳守します。   maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 14 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 15 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 15 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 15 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 15 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 15 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   エコ布ぞうり作り教室   09:00     エコ布ぞうり作り教室 @ 八戸リサイクルプラザ   10月 15 @ 09:00 – 12:00   着古したTシャツを使った布ぞうり作りです。【日程】10月15日(土)・23日(日)各日9:00~12:00【定員】各日5名【持ち物】着古したTシャツ4枚(なるべく大きいもの)、布切ばさみ、洗濯バサミ2個、30cm定規【申込】9月26日(月)~電話で受け付けます   なつかしい昭和のおもちゃ展~安田勝寿コレクション~   09:00     なつかしい昭和のおもちゃ展~安田勝寿コレクション~ @ 更上閣   10月 15 @ 09:00 – 17:00   【期間】10月13日(木)~17日(月)【時間】9:00~17:00 ※最終日は15:00まで   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 15 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 15 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 15 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 15 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 15 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   八商バザー   09:00     八商バザー @ 八戸商業高校   10月 15 @ 09:00 – 15:30   八戸ブイヤベース×高校生コラボ第2弾!八商バザーにて「八戸ブイヤベース」も販売します。レストランのブイヤベースとは一味違う高校生プロデュースのカジュアルな新感覚ブイヤベースをこの機会に味わってください。【期間】・10月15日(土)10:00~15:30・10月16日(日)9:00~15:30【価格】ブイヤベース1杯500円(2日間で500限定)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 15 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 15 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 15 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 15 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 15 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 15 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 15 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   鮫角灯台一般開放   09:00      光星祭   09:30      生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 15 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   さをり織り「工房ぷら・かLa展」   10:00      はちのへ地域畜産フードフェアinはっち   10:00      北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 15 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   宮本順子+SHUKA展   10:00     宮本順子+SHUKA展 @ さくら野百貨店八戸店   10月 15 @ 10:00 – 18:00   絵画作品、創作帯、とにかく今年は”きれいとたのしさ”をお運びします。【期間】10月11日(火)~17日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで   寺山修司アートカレッジ   10:00     寺山修司アートカレッジ   10月 15 @ 10:00 – 16:00   「寺山修司アートカレッジ」とは、昨年まで7回開催された「寺山修司市民大学」に、アートワークショップ講座を加えて装いも新たにスタートします。奮ってご参加ください。日程・講師・内容等詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 15 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    龍生派八戸支部「いけばな展~支部創立55周年記念~」   10:00      maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 15 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00   ジュニアジャズコンサート   14:00     ジュニアジャズコンサート @ 南郷文化ホール   10月 15 @ 14:00 – 15:30   【出演】・西園スウィングジャズバンド・中沢中学校ジャズバンド部・石巻ジュニアジャズオーケストラ【入場】無料(要整理券)※整理券は、八戸市公会堂、南郷文化ホールで取扱中。   JAZZピアニスト馬場葉子 東北コンサートツアー2016   18:00     JAZZピアニスト馬場葉子 東北コンサートツアー2016 @ デーリー東北ホール   10月 15 @ 18:00 – 21:00   【時間】18:00~開場、19:00~開演【料金】3500円(当日4000円) ※1ドリンク付  | 
  グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 16 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 16 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 16 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「南部山ウォーク2016」     参加者募集「南部山ウォーク2016」   10月 16 終日   【開催日時】10月23日(日)【申込期間】9月1日(木)~10月16日(日)9:00~17:00【募集人員】450名 ※定員になり次第締め切ります。【参加料】大人500円、高校生以下200円 ※小学生以下は保護者同伴でお願いします。【申込方法】申込用紙に記入の上、参加料を添えて市内体育施設へお持ちください。【申込先】八戸市体育館、南部山健康運動センター、東体育館、テクノルアイスパーク八戸、南郷体育館など   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 16 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   なつかしい昭和のおもちゃ展~安田勝寿コレクション~   09:00     なつかしい昭和のおもちゃ展~安田勝寿コレクション~ @ 更上閣   10月 16 @ 09:00 – 17:00   【期間】10月13日(木)~17日(月)【時間】9:00~17:00 ※最終日は15:00まで   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 16 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 16 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 16 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 16 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 16 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   八商バザー   09:00     八商バザー @ 八戸商業高校   10月 16 @ 09:00 – 15:30   八戸ブイヤベース×高校生コラボ第2弾!八商バザーにて「八戸ブイヤベース」も販売します。レストランのブイヤベースとは一味違う高校生プロデュースのカジュアルな新感覚ブイヤベースをこの機会に味わってください。【期間】・10月15日(土)10:00~15:30・10月16日(日)9:00~15:30【価格】ブイヤベース1杯500円(2日間で500限定)   宝くじスポーツフェア「ドリームサッカーinはちのへ」   09:00     宝くじスポーツフェア「ドリームサッカーinはちのへ」 @ ダイハツスタジアム(多賀多目的運動場内)   10月 16 @ 09:00 – 15:00   日本代OBが八戸にやってくる!ドリームチームvs八戸市選抜チームのドリームゲームをお楽しみください。【時間】9:00~会場、13:30~試合開始【入場】無料 ※要整理券詳しくはこちら   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 16 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 16 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 16 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 16 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 16 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 16 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 16 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   鮫角灯台一般開放   09:00      光星祭   09:30      生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 16 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   バスで行く!!鮫さんぽ   09:50     バスで行く!!鮫さんぽ   10月 16 @ 09:50 – 15:30   鮫に観光地(浮木寺、蕪嶋神社、鮫角灯台等)を巡ります。【集合】9:50はっち受付カウンター脇【解散】15:34中心街【料金】1800円【申込締切】10月13日(木)16:00詳しくはこちら   おたのしみ劇場   10:00     おたのしみ劇場 @ 児童科学館   10月 16 @ 10:00 – 11:00   当館推薦のアニメを上映します。各日10:00~11:00まで。予約不要です。【10月2日(日)】「きつねとぶどう」「ナショナルジオグラフィック発見!恐怖の墓場」【10月9日(日)】新・はたらくくるまシリーズ「建設の車」他【10月10日(月)】まんが日本昔ばなし「舌きり雀」他【10月16日(日)】ムーミン谷の彗星【10月23日(日)】「手塚治虫アニメワールド緑の猫」「TAMA&FRIENDS三丁目物語」【10月30日(日)】「七つのほし」「世界のおとぎ話・シンデレラ」他   ツリーイング体験   10:00     ツリーイング体験 @ 市民の森不習岳   10月 16 @ 10:00 – 13:00   ツリーイング体験を通じて木や森に親しみます。【対象】小学生以上【定員】20名【参加費】500円【申込】10月13日(木)までに市民の森不習岳までお電話ください。   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 16 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   宮本順子+SHUKA展   10:00     宮本順子+SHUKA展 @ さくら野百貨店八戸店   10月 16 @ 10:00 – 18:00   絵画作品、創作帯、とにかく今年は”きれいとたのしさ”をお運びします。【期間】10月11日(火)~17日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで   新聞紙バッグ作り教室   10:00      草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 16 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    龍生派八戸支部「いけばな展~支部創立55周年記念~」   10:00      秋の子ども文化祭りパート2ざんさんのおはなし劇場   11:00     秋の子ども文化祭りパート2ざんさんのおはなし劇場 @ 八戸ポータルミュージアムはっち5階「共同スタジオ」   10月 16 @ 11:00 – 12:00   ざんさんが体まるごと語り出す「おはなしの世界」。参加型の楽しいおはなし会。【時間】11:00~12:00【申込】不要   maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 16 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00   はちのへ認知症フォーラム   13:00     はちのへ認知症フォーラム @ 八戸市総合福祉会館「はちふくプラザねじょう」   10月 16 @ 13:00 – 16:00   認知症は、誰でもなる可能性がある脳の病気です。認知症かもしれないと思った時、どこに相談しますか?受診のタイミングや受診時の注意点、利用できるサービスなど、わかりやすくお伝えします。【表彰式】内容:認知症ほっと三行レター表彰式時間:13:00~13:30【講演】演題:「このまちで認知症になったら」講師:工藤清太郎(八戸市医師会理事)、他   樹木の手入れ   13:00      THE ROOFTOPS「60’sへGET BACK」   14:30     THE ROOFTOPS「60’sへGET BACK」 @ デーリー東北ホール   10月 16 @ 14:30 – 16:30   THE ROOFTOPS(ルーフトップス)はビートルズ後期の楽曲に深い敬意を捧げ、その再現を試みています。今回のライブでは、「レット・イット・ビー」「ゲット・バック」などの大ヒット曲の演奏を中心に時代背景のトークも交えて、一緒に1969年へとGet Backしましょう。【時間】14:30~開場、15:00~開演【料金】前売1500円(当日1800円)【チケット販売】デーリー東北   夜の鮫角灯台から眺める一般無料開放   17:30     夜の鮫角灯台から眺める一般無料開放 @ 鮫角灯台   10月 16 @ 17:30 – 20:00   日中無料開放している鮫角灯台を、今回は1日限定で夜に開放します。駐車場は、八戸シーガルビューホテルをご利用ください。詳しくはこちら  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 17 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 17 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 17 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   なつかしい昭和のおもちゃ展~安田勝寿コレクション~   09:00     なつかしい昭和のおもちゃ展~安田勝寿コレクション~ @ 更上閣   10月 17 @ 09:00 – 17:00   【期間】10月13日(木)~17日(月)【時間】9:00~17:00 ※最終日は15:00まで   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 17 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 17 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 17 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 17 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 17 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   宮本順子+SHUKA展   10:00     宮本順子+SHUKA展 @ さくら野百貨店八戸店   10月 17 @ 10:00 – 18:00   絵画作品、創作帯、とにかく今年は”きれいとたのしさ”をお運びします。【期間】10月11日(火)~17日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00まで   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 17 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 17 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00   宮川壽子「はじめての詩吟教室」   13:30      仲坪由紀子×バルバレスコ「ポリネシアンダンスとワインディナー」   18:30     仲坪由紀子×バルバレスコ「ポリネシアンダンスとワインディナー」 @ 八戸THEワイン倶楽部   10月 17 @ 18:30 – 21:00   ダンサー・仲坪由紀子によるポリネシアンダンスと、幸福ワイン食堂バルバレスコのソムリエール・池上紗羅がセレクトするワインのコラボレーションイベント。ワイン4種とコース料理、多彩な色をみせるポリネシアンダンスをご堪能ください。【日程】10月17日(月)・18日(火)各日18:30~OPEN、19:00~START【料金】各日8000円(前売販売のみ)詳しくはこちら  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 18 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 18 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 18 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 18 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 18 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 18 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 18 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 18 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 18 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 18 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 18 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 18 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 18 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 18 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 18 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 18 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 18 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 18 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 18 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 18 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00   戸田奈津子講演会「字幕の中に人生」   12:30     戸田奈津子講演会「字幕の中に人生」 @ 八戸市公会堂   10月 18 @ 12:30 – 14:00   【講師】戸田奈津子(映画字幕翻訳家)【演題】「字幕の中に人生」【時間】12:30~開場、13:30~15:00【料金】1200円【チケット販売】八戸商工会議所窓口   名画観賞会「白昼の決闘」   13:30     名画観賞会「白昼の決闘」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち2階「シアター2」   10月 18 @ 13:30 – 15:00   ハリウッドを代表するプロデューサーであるデヴィッド・O・セルズニックが「風と共に去りぬ」に続いて、自ら脚本まで手掛けて制作した西部劇の超大作。鑑賞無料です。   仲坪由紀子×バルバレスコ「ポリネシアンダンスとワインディナー」   18:30     仲坪由紀子×バルバレスコ「ポリネシアンダンスとワインディナー」 @ 八戸THEワイン倶楽部   10月 18 @ 18:30 – 21:00   ダンサー・仲坪由紀子によるポリネシアンダンスと、幸福ワイン食堂バルバレスコのソムリエール・池上紗羅がセレクトするワインのコラボレーションイベント。ワイン4種とコース料理、多彩な色をみせるポリネシアンダンスをご堪能ください。【日程】10月17日(月)・18日(火)各日18:30~OPEN、19:00~START【料金】各日8000円(前売販売のみ)詳しくはこちら  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 19 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 19 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 19 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 19 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」     参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」   10月 19 終日   初心者大歓迎。ノルディックポールは無料で貸し出します。晩秋の種差海岸を歩いてみませんか?【開催日時】11月6日(日)9:00~11:30【開催場所】みちのく潮風トレイル(集合・解散は、種差海岸インフォメーションセンター)【対象】20歳以上30名【申込期間】10月19日(水)~28日(金)8:30~21:00詳しくはこちら   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 19 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 19 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 19 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 19 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 19 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 19 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 19 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 19 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 19 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 19 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 19 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 19 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 19 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 19 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 19 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 19 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 19 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00   楽しいハッピー体操教室   13:00     楽しいハッピー体操教室 @ まちの駅はちのへ   10月 19 @ 13:00 – 15:00   【日程】10月5日(水)・12日(水)・19日(水)・26日(水)【時間】各日13:00~15:00【料金】各日200円   八戸市民大学講座   18:30     八戸市民大学講座   10月 19 @ 18:30 – 20:00   市民を対象に、知性を磨き、薫り高い教養を身に付ける生涯学習の場として、昭和45年度に開設。文学・スポーツ・政治経済・家庭教育・環境など、広範多岐にわたる講師をお招きし、豊富な内容の情報を提供しています。受講料・申し込みは不要ですので、皆様お気軽にご来場ください。※各日時間は18:30~20:00ですが、9月10日(土)のみ13:30~15:00です。お気を付け下さい。【8月23日(火)】講師:伏木亨(龍谷大学農学部教授)演題:「和食の特徴とおいしさの科学」場所:八戸市公会堂文化ホール【8月31日(水)】講師:久保田昌希(駒澤大学副学長)演題:「南部・つがる市と羽柴秀吉」場所:八戸市公会堂文化ホール【9月10日(土)】講師:花田景子(貴乃花部屋女将)演題:「相撲にみる日本人の心」場所:八戸市南郷文化ホール【9月27日(火)】講師:斎藤隆(元統合幕僚長)演題:「東アジア安全保障環境 変化への対応」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月5日(水)】講師:石田ゆうすけ(旅作家)演題:「困難に挑むおもしろさ~世界9万5000km自転車ひとり旅から~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月12日(水)】講師:住田裕子(弁護士)演題:「一人ひとりが輝くために~いま私いできること~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月19日(水)】講師:たんだあつこ(肩甲骨のアクビ主宰)演題:「小さな気づきが自分を変える!健康美は肩甲骨から~ポッコリお腹・はみ肉とさようなら~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月26日(水)】講師:内沼晋太郎(NUMABOOKS代表)演題:「人と本との出会いをつくる」場所:八戸市公会堂文化ホール【11月9日(水)】講師:姜尚中(熊本県立劇場館長)演題:「悩む力」場所:八戸市公会堂詳しくはこちら  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 20 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 20 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 20 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 20 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」     参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」   10月 20 終日   初心者大歓迎。ノルディックポールは無料で貸し出します。晩秋の種差海岸を歩いてみませんか?【開催日時】11月6日(日)9:00~11:30【開催場所】みちのく潮風トレイル(集合・解散は、種差海岸インフォメーションセンター)【対象】20歳以上30名【申込期間】10月19日(水)~28日(金)8:30~21:00詳しくはこちら   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 20 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 20 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 20 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 20 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 20 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 20 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 20 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 20 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 20 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 20 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 20 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 20 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 20 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 20 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 20 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 20 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00   |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 21 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 21 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 21 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 21 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」     参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」   10月 21 終日   初心者大歓迎。ノルディックポールは無料で貸し出します。晩秋の種差海岸を歩いてみませんか?【開催日時】11月6日(日)9:00~11:30【開催場所】みちのく潮風トレイル(集合・解散は、種差海岸インフォメーションセンター)【対象】20歳以上30名【申込期間】10月19日(水)~28日(金)8:30~21:00詳しくはこちら   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 21 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 21 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 21 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 21 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 21 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 21 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 21 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 21 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 21 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 21 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 21 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 21 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 21 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 21 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   ハンドメイドサークル「ボンボニエール展示販売会」   10:00      八戸南部氏庭園「秋の開園」   10:00     八戸南部氏庭園「秋の開園」 @ 八戸南部氏庭園   10月 21 @ 10:00 – 16:00   八戸南部氏庭園は、江戸時代末期に鹿児島の島津家から第9代八戸藩主として信順公が迎えられたのを機に、弘化四年(1847年)に造られました。この庭は、薩摩藩のお抱えの庭師によるものとも伝えられ、馬淵川を借景としています。30本余りの松をはじめ、つつじやさつき、樹齢数百年といわれるもみの木が植えられ、築山、石灯籠、橋などが巧みに配置されています。天気がよければ、遠く秀麗な八甲田の山並を眺めることができます。【期間】10月21日(金)~24日(月)10:00~16:00   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 21 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   無料調停相談会   10:00     無料調停相談会 @ 八戸ポータルミュージアムはっち2階「シアター2」   10月 21 @ 10:00 – 16:00   家事や民事のトラブルについて現役の調停委員ふが無料で相談に応じます。秘密は厳守されます。   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 21 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 21 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 22 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 22 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 22 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 22 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」     参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」   10月 22 終日   初心者大歓迎。ノルディックポールは無料で貸し出します。晩秋の種差海岸を歩いてみませんか?【開催日時】11月6日(日)9:00~11:30【開催場所】みちのく潮風トレイル(集合・解散は、種差海岸インフォメーションセンター)【対象】20歳以上30名【申込期間】10月19日(水)~28日(金)8:30~21:00詳しくはこちら   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 22 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」   09:00     TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」 @ 奥入瀬渓流館「レクチャールーム」   10月 22 @ 09:00 – 16:30   八戸在中のアーティスト・池田拓馬の新作を含む作品を、焼山のうつりゆく季節とともにご観賞下さい。【期間】10月22日(土)~11月6日(日)【時間】9:00~16:30詳しくはこちら   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 22 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 22 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 22 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 22 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 22 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   新聞紙かご作り教室   09:00      特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 22 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 22 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 22 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 22 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 22 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 22 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 22 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   鮫角灯台一般開放   09:00      生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 22 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   canvas&MAM FESTA   10:00     canvas&MAM FESTA @ canvas   10月 22 @ 10:00 – 16:00   ゆったりリラックスしませんか?ハンドメイド作家やヘッドセラピー、カイロプラクティックなどが集まり、どなたでも楽しめる空間を作ってお待ちしております♪詳しくはこちら   ハンドメイドサークル「ボンボニエール展示販売会」   10:00      一王子(1)遺跡現地説明会   10:00     一王子(1)遺跡現地説明会 @ 一王子(1)遺跡発掘調査現場   10月 22 @ 10:00 – 11:00   一王子(1)遺跡からは、縄文時代の中期の竪穴住居跡や集石遺構、縄文時代前期から中期の貝塚から縄文土器や石器、動物の骨等が出土しています。当日は、調査担当者による現地説明や出土遺物の展示を行います。小雨決行です。   八戸南部氏庭園「秋の開園」   10:00     八戸南部氏庭園「秋の開園」 @ 八戸南部氏庭園   10月 22 @ 10:00 – 16:00   八戸南部氏庭園は、江戸時代末期に鹿児島の島津家から第9代八戸藩主として信順公が迎えられたのを機に、弘化四年(1847年)に造られました。この庭は、薩摩藩のお抱えの庭師によるものとも伝えられ、馬淵川を借景としています。30本余りの松をはじめ、つつじやさつき、樹齢数百年といわれるもみの木が植えられ、築山、石灯籠、橋などが巧みに配置されています。天気がよければ、遠く秀麗な八甲田の山並を眺めることができます。【期間】10月21日(金)~24日(月)10:00~16:00   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 22 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   寺山修司アートカレッジ   10:00     寺山修司アートカレッジ   10月 22 @ 10:00 – 16:00   「寺山修司アートカレッジ」とは、昨年まで7回開催された「寺山修司市民大学」に、アートワークショップ講座を加えて装いも新たにスタートします。奮ってご参加ください。日程・講師・内容等詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 22 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    親子教室「草木染教室」   10:00     親子教室「草木染教室」 @ 八戸公園内キャンプ場付近   10月 22 @ 10:00 – 12:00   【講師】平野(草木染研究家)【参加】無料【定員】25名程【持ち物】木綿のハンカチ(白)など染めたいもの、エプロン、台所用ゴム手袋【申込】八戸公園までお電話ください。   maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 22 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00  | 
  グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 23 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 23 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 23 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 23 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」     参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」   10月 23 終日   初心者大歓迎。ノルディックポールは無料で貸し出します。晩秋の種差海岸を歩いてみませんか?【開催日時】11月6日(日)9:00~11:30【開催場所】みちのく潮風トレイル(集合・解散は、種差海岸インフォメーションセンター)【対象】20歳以上30名【申込期間】10月19日(水)~28日(金)8:30~21:00詳しくはこちら   第55回わくわく木工教室   08:30     第55回わくわく木工教室 @ 小川原湖交流センター「宝湖館」   10月 23 @ 08:30 – 12:00   初心者向け木工教室。今回は、青森スギで世界でたった一つの「縦長本棚(電話代兼用)」を作ります。【時間】8:30~受付、9:00~12:00【対象】小学生以上、シルバー世代、親子大歓迎!【参加費】1人500円(当日会場でいただきます)【持ち物】上履き(ズック、スリッパ等可)【申込】10月21日(金)までにお申し込みください。   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 23 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」   09:00     TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」 @ 奥入瀬渓流館「レクチャールーム」   10月 23 @ 09:00 – 16:30   八戸在中のアーティスト・池田拓馬の新作を含む作品を、焼山のうつりゆく季節とともにご観賞下さい。【期間】10月22日(土)~11月6日(日)【時間】9:00~16:30詳しくはこちら   エコ布ぞうり作り教室   09:00     エコ布ぞうり作り教室 @ 八戸リサイクルプラザ   10月 23 @ 09:00 – 12:00   着古したTシャツを使った布ぞうり作りです。【日程】10月15日(土)・23日(日)各日9:00~12:00【定員】各日5名【持ち物】着古したTシャツ4枚(なるべく大きいもの)、布切ばさみ、洗濯バサミ2個、30cm定規【申込】9月26日(月)~電話で受け付けます   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 23 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 23 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 23 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   五味太郎作品展「絵本の時間」   09:00     五味太郎作品展「絵本の時間」 @ 青森県立郷土館   10月 23 @ 09:00 – 18:00   東京、島根、高知、鹿児島、釧路、静岡、兵庫、徳島に続いて、五味太郎さんの展覧会のスペシャルバージョンが青森で開催されます! 会場では五味先生の人気作品『らくがき絵本』を使った大型らくがきコーナーも設けられます。【期間】9月10日(土)~10月23日(日)【時間】午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※会期中無休 【入館料】一般(高校生以上)800円、小~高生300円、ペア券1000円   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 23 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 23 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 23 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 23 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 23 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 23 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 23 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 23 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   鮫角灯台一般開放   09:00      生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 23 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   くらふとらんど(手作り工作教室)   09:45     くらふとらんど(手作り工作教室) @ 三八五こども館   10月 23 @ 09:45 – 12:00   八戸公園の木のメダルを使って、おばけの飾りを作りましょう。【テーマ】「おばけオーナメント」【時間】9:45~受付、10:00~12:00【対象】小学生以下30名【申込】不要。当日先着順。   くらふとらんど(手作り工作教室)   09:45     くらふとらんど(手作り工作教室) @ 三八五こども館   10月 23 @ 09:45 – 12:00   八戸公園の木を使っておばけの飾りを作ります。【テーマ】「おばけオーナメント」【対象】小学生以下【定員】30名【時間】9:45~受付、10:00~12:00【申込】不要。当日先着順。   おたのしみ劇場   10:00     おたのしみ劇場 @ 児童科学館   10月 23 @ 10:00 – 11:00   当館推薦のアニメを上映します。各日10:00~11:00まで。予約不要です。【10月2日(日)】「きつねとぶどう」「ナショナルジオグラフィック発見!恐怖の墓場」【10月9日(日)】新・はたらくくるまシリーズ「建設の車」他【10月10日(月)】まんが日本昔ばなし「舌きり雀」他【10月16日(日)】ムーミン谷の彗星【10月23日(日)】「手塚治虫アニメワールド緑の猫」「TAMA&FRIENDS三丁目物語」【10月30日(日)】「七つのほし」「世界のおとぎ話・シンデレラ」他   そば打ち体験   10:00     そば打ち体験 @ 市民の森不習岳   10月 23 @ 10:00 – 13:00   そば打ち体験を通じて郷土料理に親しみます。【定員】20名【料理】500円【申込】10月20日(木)までに市民の森不習岳までお電話ください。   ハンドメイドサークル「ボンボニエール展示販売会」   10:00      八戸南部氏庭園「秋の開園」   10:00     八戸南部氏庭園「秋の開園」 @ 八戸南部氏庭園   10月 23 @ 10:00 – 16:00   八戸南部氏庭園は、江戸時代末期に鹿児島の島津家から第9代八戸藩主として信順公が迎えられたのを機に、弘化四年(1847年)に造られました。この庭は、薩摩藩のお抱えの庭師によるものとも伝えられ、馬淵川を借景としています。30本余りの松をはじめ、つつじやさつき、樹齢数百年といわれるもみの木が植えられ、築山、石灯籠、橋などが巧みに配置されています。天気がよければ、遠く秀麗な八甲田の山並を眺めることができます。【期間】10月21日(金)~24日(月)10:00~16:00   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 23 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   南部紫教室「ムラサキってなに?」   10:00     南部紫教室「ムラサキってなに?」 @ 八戸公園緑の相談所   10月 23 @ 10:00 – 12:00   江戸時代南部藩では「紫」の栽培を農民に奨励し、藩の専売品として紫の染料を江戸や京都などに出荷していました。現在、紫は絶滅の危機に瀕しています。是非この機会に、八戸の宝・南部紫について学んでみましょう。【講師】向谷地芳久(南部紫の会会長)【定員】40名   紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」   10:00     紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」 @ 青葉湖   10月 23 @ 10:00 – 15:45   【期間】10月23日(日)~11月6日(日)【時間】①10:00~10:45②11:00~11:45③13:00~13:45④14:00~14:45⑤15:00~15:45【料金】大人1000円、小学生以下500円、3歳以下無料詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 23 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    南郷瑞泉郷まつり   10:30     南郷瑞泉郷まつり @ 南郷瑞泉郷   10月 23 @ 10:30 – 14:00   自然農法による農園と花苑の瑞泉郷で、秋の収穫を楽しむ瑞泉郷まつりを開催します。野菜の即売会やお楽しみビンゴ、各屋台、収穫体験等。【時間】10:30オープニングセレモニー~14:00まで    maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」   12:00     maison de fanfare Exhibition「写真と服の展示会」 @ ソウル・ブランチ新丁   10月 23 @ 12:00 – 20:00   写真家・中村佳代子と服飾作家・中村泰栄による姉妹ユニットmaison de fanfare(メゾンドファンファーレ)と、アクセサリー作家・Lulalaのコラボイベント。【期間】10月8日(土)~23日(日) ※木曜日休館【時間】月~金:14:00~20:00土日祝:12:00~18:00   ちょっとのコツでスキルアップ!カメラ講座   12:00     ちょっとのコツでスキルアップ!カメラ講座 @ 八戸市立南郷図書館   10月 23 @ 12:00 – 15:00   カメラ撮影を趣味として楽しみ、ワンランクアップするための初心者向け講座です。【対象】中学生以上【定員】10人【持ち物】一眼レフカメラ、デジタルカメラ【申込】八戸市立南郷図書館までお電話ください。   ヴァンラーレ八戸ホームゲーム   13:00      内田智子ソプラノリサイタル   13:30     内田智子ソプラノリサイタル @ デーリー東北ホール   10月 23 @ 13:30 – 16:00   【出演】内田智子(ソプラノ)、山口佳代(ピアノ)【時間】13:30~開場、14:00~開演【料金】前売2500円、当日2800円【チケット販売】デーリー東北   NEW SAHARA Club Band「THE BIG SHOW」   18:00     NEW SAHARA Club Band「THE BIG SHOW」 @ 八戸シーガルビューホテル   10月 23 @ 18:00 – 21:00   NEW SAHARA Club Band10周年記念ライブです。【時間】18:00~オープン、19:00~スタート【料金】大人4500円、子ども1000円  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 24 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 24 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 24 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 24 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」     参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」   10月 24 終日   初心者大歓迎。ノルディックポールは無料で貸し出します。晩秋の種差海岸を歩いてみませんか?【開催日時】11月6日(日)9:00~11:30【開催場所】みちのく潮風トレイル(集合・解散は、種差海岸インフォメーションセンター)【対象】20歳以上30名【申込期間】10月19日(水)~28日(金)8:30~21:00詳しくはこちら   TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」   09:00     TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」 @ 奥入瀬渓流館「レクチャールーム」   10月 24 @ 09:00 – 16:30   八戸在中のアーティスト・池田拓馬の新作を含む作品を、焼山のうつりゆく季節とともにご観賞下さい。【期間】10月22日(土)~11月6日(日)【時間】9:00~16:30詳しくはこちら   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 24 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 24 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 24 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      ハンドメイドサークル「ボンボニエール展示販売会」   10:00      八戸南部氏庭園「秋の開園」   10:00     八戸南部氏庭園「秋の開園」 @ 八戸南部氏庭園   10月 24 @ 10:00 – 16:00   八戸南部氏庭園は、江戸時代末期に鹿児島の島津家から第9代八戸藩主として信順公が迎えられたのを機に、弘化四年(1847年)に造られました。この庭は、薩摩藩のお抱えの庭師によるものとも伝えられ、馬淵川を借景としています。30本余りの松をはじめ、つつじやさつき、樹齢数百年といわれるもみの木が植えられ、築山、石灯籠、橋などが巧みに配置されています。天気がよければ、遠く秀麗な八甲田の山並を眺めることができます。【期間】10月21日(金)~24日(月)10:00~16:00   紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」   10:00     紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」 @ 青葉湖   10月 24 @ 10:00 – 15:45   【期間】10月23日(日)~11月6日(日)【時間】①10:00~10:45②11:00~11:45③13:00~13:45④14:00~14:45⑤15:00~15:45【料金】大人1000円、小学生以下500円、3歳以下無料詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 24 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    ミュージックフェアはちのへ2016   13:30     ミュージックフェアはちのへ2016 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1階「シアター1」   10月 24 @ 13:30 – 16:00   【時間】13:30~開場、14:00~開演【出演】・14:00~北見二郎・15:00~東小川輝夫・16:00~及川明子・17:00~吉岡ヒサ・18:00~栗原邦夫・19:00~小比類巻としこ【時間】500円  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 25 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 25 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 25 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 25 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」     参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」   10月 25 終日   初心者大歓迎。ノルディックポールは無料で貸し出します。晩秋の種差海岸を歩いてみませんか?【開催日時】11月6日(日)9:00~11:30【開催場所】みちのく潮風トレイル(集合・解散は、種差海岸インフォメーションセンター)【対象】20歳以上30名【申込期間】10月19日(水)~28日(金)8:30~21:00詳しくはこちら   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 25 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」   09:00     TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」 @ 奥入瀬渓流館「レクチャールーム」   10月 25 @ 09:00 – 16:30   八戸在中のアーティスト・池田拓馬の新作を含む作品を、焼山のうつりゆく季節とともにご観賞下さい。【期間】10月22日(土)~11月6日(日)【時間】9:00~16:30詳しくはこちら   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 25 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 25 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 25 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 25 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 25 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 25 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 25 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 25 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 25 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 25 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 25 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 25 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   まちなかおたのしみ劇場   10:00     まちなかおたのしみ劇場 @ 八戸ポータルミュージアムはっち1階「シアター1」   10月 25 @ 10:00 – 16:05   八戸市が保有する、懐かしの映画・映像などを上映。【上映内容】・10:00~「ふろたき大将」・11:10~「平成6年八戸三社大祭」・11:45~「西有穆山」・13:00~「裸の大将放浪記」・15:30~「1988年市自主制作・えんぶり」・15:50~「前原寅吉」   椛沢秀夫「顔彩画展」   10:00     椛沢秀夫「顔彩画展」 @ さくら野百貨店八戸店   10月 25 @ 10:00 – 19:00   風景そして草花・・・・・・顔彩画創始者が描く空気遠近法の世界をご覧ください。【期間】10月25日(火)~31日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00閉場   紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」   10:00     紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」 @ 青葉湖   10月 25 @ 10:00 – 15:45   【期間】10月23日(日)~11月6日(日)【時間】①10:00~10:45②11:00~11:45③13:00~13:45④14:00~14:45⑤15:00~15:45【料金】大人1000円、小学生以下500円、3歳以下無料詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 25 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    健康UPセミナー   13:30      ハロウィンナイト2016   18:00     ハロウィンナイト2016 @ 八戸パークホテル   10月 25 @ 18:00 – 21:00   みんなで仮装してハロウィンパーティしませんか?ドンキホーテとコラボで、ドンキホーテで仮装グッズを講習した方は無料でハロウィンメイクも受けられます!【時間】18:00~開場、18:30~開宴【料金】4000円(フードチケット2枚+フリードリンク付) ※小学生以下は入場・フリードリンク無料詳しくはこちら  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 26 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 26 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 26 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 26 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」     参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」   10月 26 終日   初心者大歓迎。ノルディックポールは無料で貸し出します。晩秋の種差海岸を歩いてみませんか?【開催日時】11月6日(日)9:00~11:30【開催場所】みちのく潮風トレイル(集合・解散は、種差海岸インフォメーションセンター)【対象】20歳以上30名【申込期間】10月19日(水)~28日(金)8:30~21:00詳しくはこちら   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 26 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」   09:00     TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」 @ 奥入瀬渓流館「レクチャールーム」   10月 26 @ 09:00 – 16:30   八戸在中のアーティスト・池田拓馬の新作を含む作品を、焼山のうつりゆく季節とともにご観賞下さい。【期間】10月22日(土)~11月6日(日)【時間】9:00~16:30詳しくはこちら   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 26 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 26 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 26 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 26 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 26 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 26 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 26 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 26 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 26 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 26 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 26 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 26 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 26 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   椛沢秀夫「顔彩画展」   10:00     椛沢秀夫「顔彩画展」 @ さくら野百貨店八戸店   10月 26 @ 10:00 – 19:00   風景そして草花・・・・・・顔彩画創始者が描く空気遠近法の世界をご覧ください。【期間】10月25日(火)~31日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00閉場   第8回秋の北海道物産展   10:00     第8回秋の北海道物産展 @ 三春屋4階   10月 26 @ 10:00 – 19:00   出展社数43社、内、三春屋初登場は4社です。北の大地から自然の恵みと感動の美味をお届けします。 【期間】10月26日(水)~11月2日(水)【時間】10:00~19:00 ※最終日は17:00まで   紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」   10:00     紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」 @ 青葉湖   10月 26 @ 10:00 – 15:45   【期間】10月23日(日)~11月6日(日)【時間】①10:00~10:45②11:00~11:45③13:00~13:45④14:00~14:45⑤15:00~15:45【料金】大人1000円、小学生以下500円、3歳以下無料詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 26 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    こどもはっち「ばぶちゃんハロウィン」   10:30     こどもはっち「ばぶちゃんハロウィン」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち5階「共同スタジオ」   10月 26 @ 10:30 – 12:00   フェイスペイントでおばけに変身!?可愛く変身してください。【対象】0歳~2歳(満24か月)【予約】10月1日(土)から受付開始。定員になり次第締め切ります。【参加費】100円   楽しいハッピー体操教室   13:00     楽しいハッピー体操教室 @ まちの駅はちのへ   10月 26 @ 13:00 – 15:00   【日程】10月5日(水)・12日(水)・19日(水)・26日(水)【時間】各日13:00~15:00【料金】各日200円   よしもとお笑いまつりin八戸   18:00     よしもとお笑いまつりin八戸 @ 八戸市公会堂   10月 26 @ 18:00 – 21:00   【出演】中川家 / COWCOW / ロバート / コロコロチキチキペッパーズ / バンビーノ / ピスタチオ / デニス / 8.6秒バズーカー 予定【料金】前売3500円、当日4000円※5歳以上はチケット必要。4歳以下は保護者膝上に限り無料。席が必要な場合はチケット必要。【時間】18:00~開場、18:30~開演   八戸市民大学講座   18:30     八戸市民大学講座   10月 26 @ 18:30 – 20:00   市民を対象に、知性を磨き、薫り高い教養を身に付ける生涯学習の場として、昭和45年度に開設。文学・スポーツ・政治経済・家庭教育・環境など、広範多岐にわたる講師をお招きし、豊富な内容の情報を提供しています。受講料・申し込みは不要ですので、皆様お気軽にご来場ください。※各日時間は18:30~20:00ですが、9月10日(土)のみ13:30~15:00です。お気を付け下さい。【8月23日(火)】講師:伏木亨(龍谷大学農学部教授)演題:「和食の特徴とおいしさの科学」場所:八戸市公会堂文化ホール【8月31日(水)】講師:久保田昌希(駒澤大学副学長)演題:「南部・つがる市と羽柴秀吉」場所:八戸市公会堂文化ホール【9月10日(土)】講師:花田景子(貴乃花部屋女将)演題:「相撲にみる日本人の心」場所:八戸市南郷文化ホール【9月27日(火)】講師:斎藤隆(元統合幕僚長)演題:「東アジア安全保障環境 変化への対応」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月5日(水)】講師:石田ゆうすけ(旅作家)演題:「困難に挑むおもしろさ~世界9万5000km自転車ひとり旅から~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月12日(水)】講師:住田裕子(弁護士)演題:「一人ひとりが輝くために~いま私いできること~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月19日(水)】講師:たんだあつこ(肩甲骨のアクビ主宰)演題:「小さな気づきが自分を変える!健康美は肩甲骨から~ポッコリお腹・はみ肉とさようなら~」場所:八戸市公会堂文化ホール【10月26日(水)】講師:内沼晋太郎(NUMABOOKS代表)演題:「人と本との出会いをつくる」場所:八戸市公会堂文化ホール【11月9日(水)】講師:姜尚中(熊本県立劇場館長)演題:「悩む力」場所:八戸市公会堂詳しくはこちら  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 27 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 27 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 27 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 27 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」     参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」   10月 27 終日   初心者大歓迎。ノルディックポールは無料で貸し出します。晩秋の種差海岸を歩いてみませんか?【開催日時】11月6日(日)9:00~11:30【開催場所】みちのく潮風トレイル(集合・解散は、種差海岸インフォメーションセンター)【対象】20歳以上30名【申込期間】10月19日(水)~28日(金)8:30~21:00詳しくはこちら   寺下観音巨木めぐりウォーク   08:45     寺下観音巨木めぐりウォーク   10月 27 @ 08:45 – 16:25   ガイド付きウォークや寺下観音内の巨木めぐり、茶屋東門での手打ちそばの昼食など。【時間】8:45「中心街ターミナル③」集合、16:25「中心街ターミナル②」解散【料金】2600円【申込】10月25日(火)12:00までにお電話ん見てお申し込みください。詳しくはこちら   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 27 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」   09:00     TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」 @ 奥入瀬渓流館「レクチャールーム」   10月 27 @ 09:00 – 16:30   八戸在中のアーティスト・池田拓馬の新作を含む作品を、焼山のうつりゆく季節とともにご観賞下さい。【期間】10月22日(土)~11月6日(日)【時間】9:00~16:30詳しくはこちら   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 27 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 27 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 27 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 27 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 27 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 27 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 27 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 27 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 27 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 27 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 27 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 27 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 27 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   椛沢秀夫「顔彩画展」   10:00     椛沢秀夫「顔彩画展」 @ さくら野百貨店八戸店   10月 27 @ 10:00 – 19:00   風景そして草花・・・・・・顔彩画創始者が描く空気遠近法の世界をご覧ください。【期間】10月25日(火)~31日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00閉場   第8回秋の北海道物産展   10:00     第8回秋の北海道物産展 @ 三春屋4階   10月 27 @ 10:00 – 19:00   出展社数43社、内、三春屋初登場は4社です。北の大地から自然の恵みと感動の美味をお届けします。 【期間】10月26日(水)~11月2日(水)【時間】10:00~19:00 ※最終日は17:00まで   紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」   10:00     紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」 @ 青葉湖   10月 27 @ 10:00 – 15:45   【期間】10月23日(日)~11月6日(日)【時間】①10:00~10:45②11:00~11:45③13:00~13:45④14:00~14:45⑤15:00~15:45【料金】大人1000円、小学生以下500円、3歳以下無料詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 27 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    布小物展示販売会   11:00      第65回八戸市社会福祉大会   13:30     第65回八戸市社会福祉大会 @ 八戸市公会堂文化ホール   10月 27 @ 13:30 – 16:00   【時間】13:30~14:00表彰式典、14:15~16:00記念講演【記念講演】講師:神田織音演題:「講談で学ぶ成年後見制度」【入場】無料、申込不要   栗林すみれ×金澤英明「スミカナin秋の東北」   18:30     栗林すみれ×金澤英明「スミカナin秋の東北」 @ デーリー東北ホール   10月 27 @ 18:30 – 21:00   豪快な美女と繊細な野獣。ポップでジャジーな独自の世界を紡ぐ栗原すみれが、無二の理解者を得て、躍動するカラフルなひととき。【出演】栗原すみれ(ピアニスト)、金澤英明(ギタリスト)【時間】18:30~開場、19:00~開演【料金】3800円(当日4500円)、大学生以下2000円   |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 28 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 28 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 28 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 28 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」     参加者募集「大人の体験活動入門ノルディックで健康ウォーク」   10月 28 終日   初心者大歓迎。ノルディックポールは無料で貸し出します。晩秋の種差海岸を歩いてみませんか?【開催日時】11月6日(日)9:00~11:30【開催場所】みちのく潮風トレイル(集合・解散は、種差海岸インフォメーションセンター)【対象】20歳以上30名【申込期間】10月19日(水)~28日(金)8:30~21:00詳しくはこちら   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 28 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」   09:00     TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」 @ 奥入瀬渓流館「レクチャールーム」   10月 28 @ 09:00 – 16:30   八戸在中のアーティスト・池田拓馬の新作を含む作品を、焼山のうつりゆく季節とともにご観賞下さい。【期間】10月22日(土)~11月6日(日)【時間】9:00~16:30詳しくはこちら   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 28 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 28 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 28 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 28 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 28 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 28 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 28 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 28 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 28 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 28 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 28 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 28 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   第45回はちのへ菊まつり   09:30     第45回はちのへ菊まつり @ 八戸市庁前市民広場   10月 28 @ 09:30 – 17:00   市内の菊愛好家達が育てた奥州菊や懸崖菊など約700点が市民広場を彩り、その美を競います。また、「緑と花」花壇・作文・図画コンクールの入賞作品を展示します。その他、会場内ステージにて唄や踊りのステージイベントを開催します。【期間】10月28日(金)~11月3日(木)【時間】9:30~17:00 ※初日10:00~、最終日16:00まで   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 28 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   椛沢秀夫「顔彩画展」   10:00     椛沢秀夫「顔彩画展」 @ さくら野百貨店八戸店   10月 28 @ 10:00 – 19:00   風景そして草花・・・・・・顔彩画創始者が描く空気遠近法の世界をご覧ください。【期間】10月25日(火)~31日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00閉場   第8回秋の北海道物産展   10:00     第8回秋の北海道物産展 @ 三春屋4階   10月 28 @ 10:00 – 19:00   出展社数43社、内、三春屋初登場は4社です。北の大地から自然の恵みと感動の美味をお届けします。 【期間】10月26日(水)~11月2日(水)【時間】10:00~19:00 ※最終日は17:00まで   紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」   10:00     紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」 @ 青葉湖   10月 28 @ 10:00 – 15:45   【期間】10月23日(日)~11月6日(日)【時間】①10:00~10:45②11:00~11:45③13:00~13:45④14:00~14:45⑤15:00~15:45【料金】大人1000円、小学生以下500円、3歳以下無料詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 28 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    歌っこ広場と大人の読み聞かせ会   13:00    |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 29 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 29 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 29 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 29 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   はちのへジオパーク「発見!体験!ジオツアー2016」   08:30     はちのへジオパーク「発見!体験!ジオツアー2016」   10月 29 @ 08:30 – 17:00   【開催日・内容】○9月18日(日)「八戸港と種差海岸散策ジオツアー」○10月29日(土)「八戸の歴史と八戸キャニオンジオツアー」○10月30日(日)「はちのへ菊まつろと階上岳散策ジオツアー」【集合・解散】各日「八戸商工会館」【参加費】各日3000円【時間】各日8:30~受付、9:00~ジオ講座、10:00~17:00(予定)【対象】各日小学生以上先着30名【申込】下記をご覧ください詳しくはこちら   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 29 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」   09:00     TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」 @ 奥入瀬渓流館「レクチャールーム」   10月 29 @ 09:00 – 16:30   八戸在中のアーティスト・池田拓馬の新作を含む作品を、焼山のうつりゆく季節とともにご観賞下さい。【期間】10月22日(土)~11月6日(日)【時間】9:00~16:30詳しくはこちら   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 29 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 29 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   メイプルタウンフェスタ2016   09:00     メイプルタウンフェスタ2016 @ 六日町総合体育館・六日町文化ホール・六日町就業改善センター   10月 29 @ 09:00 – 16:00   六戸町総合体育館をメイン会場に行われる六戸町最大のイベントです。六戸町の特産品にこだわった参加型のイベントや、一戸から九戸までの特産品を一堂に集めた販売会「戸のじまん市」など多くの催し物が行われ、毎年県内外から訪れた多くの観光客で賑わいます。皆様のお越しをお待ちしております!【日程】10月29日(土)9:00~17:0010月30日(日)10:00~16:00【内容】・「戸」のじまん市・青森シャモロック1,000人鍋・青森シャモロック丸焼き試食振る舞い・全日本とろろ早食い選手権大会・三輪車レース/メイプルKEIRINNグランプリレース・働く車展示会・熱気球搭乗体験・アマチュアバンド音楽祭・キャラクターショー(仮面ライダードライブ)・上十三・十和田湖広域定住自立圏市町村特産市 等々   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 29 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 29 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 29 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 29 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 29 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 29 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 29 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 29 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 29 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   鮫角灯台一般開放   09:00      トチの実を食べる教室   09:30     トチの実を食べる教室 @ 是川縄文館   10月 29 @ 09:30 – 13:00   縄文人が主食としたトチの実を使って、ひっつみ汁やトチもちなどの料理を作ります。【対象】小学4年生以上【定員】15人【参加料】200円【持ち物】エプロン【申込】前日までに是川縄文館までお電話ください。   生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 29 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   第45回はちのへ菊まつり   09:30     第45回はちのへ菊まつり @ 八戸市庁前市民広場   10月 29 @ 09:30 – 17:00   市内の菊愛好家達が育てた奥州菊や懸崖菊など約700点が市民広場を彩り、その美を競います。また、「緑と花」花壇・作文・図画コンクールの入賞作品を展示します。その他、会場内ステージにて唄や踊りのステージイベントを開催します。【期間】10月28日(金)~11月3日(木)【時間】9:30~17:00 ※初日10:00~、最終日16:00まで   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 29 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   大集合!ユートリー産直・郷土食フェア」   10:00     大集合!ユートリー産直・郷土食フェア」 @ ユートリー   10月 29 @ 10:00 – 16:00   八戸地域の産直施設と郷土料理がユートリーに大集合!「産直・物販コーナー 」「 郷土食コーナー」「八戸前沖さばPRコーナー」、その他、杵つき餅のお振舞い、お買物大抽選会等。【日程】10月29日(土)・30日(日)10:00~16:00   椛沢秀夫「顔彩画展」   10:00     椛沢秀夫「顔彩画展」 @ さくら野百貨店八戸店   10月 29 @ 10:00 – 19:00   風景そして草花・・・・・・顔彩画創始者が描く空気遠近法の世界をご覧ください。【期間】10月25日(火)~31日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00閉場   第8回秋の北海道物産展   10:00     第8回秋の北海道物産展 @ 三春屋4階   10月 29 @ 10:00 – 19:00   出展社数43社、内、三春屋初登場は4社です。北の大地から自然の恵みと感動の美味をお届けします。 【期間】10月26日(水)~11月2日(水)【時間】10:00~19:00 ※最終日は17:00まで   紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」   10:00     紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」 @ 青葉湖   10月 29 @ 10:00 – 15:45   【期間】10月23日(日)~11月6日(日)【時間】①10:00~10:45②11:00~11:45③13:00~13:45④14:00~14:45⑤15:00~15:45【料金】大人1000円、小学生以下500円、3歳以下無料詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 29 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    楽観美学(らくかんびがく)「美になるトークショー」   13:00     楽観美学(らくかんびがく)「美になるトークショー」 @ 青山ホール   10月 29 @ 13:00 – 15:00   楽しく観て美しさを学ぶ。目先を変えて人生を楽しむ、そんな時間を共有しましょう。詳しくはこちら   青森ワッツホームゲーム   14:00     青森ワッツホームゲーム @ 八戸市東体育館   10月 29 @ 14:00 – 20:00   【10月29日(土)】時間:18:00~対戦:岩手ビッグブルズ【10月30日(日)】時間:14:00~対戦:岩手ビッグブルズ   第4回八戸市民の森「もみじライトアップ」   17:00     第4回八戸市民の森「もみじライトアップ」 @ 市民の森不習岳もみじ公園   10月 29 @ 17:00 – 19:00   約1haのもみじ園をライトアップします。様々な色のもみじが浮かび上がり、幻想的な景色を楽しむことができます。【期間】10月29日(土)・30日(日)17:00~19:00【観賞】無料詳しくはこちら  | 
  グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 30 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 30 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 30 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 30 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   第4回紅葉の鷹ノ巣渓流ウォーク   08:00     第4回紅葉の鷹ノ巣渓流ウォーク @ 島守市民サービスセンター(南郷歴史民俗資料館前)   10月 30 @ 08:00 – 12:00   【コース】島守市民サービスセンター→オリンピックメダリスト記念樹前→島守市民サービスセンター【集合】島守市民サービスセンター【時間】受付8:00~9:00、スタート9:30【料金】一般500円、高校生以下300円(当日支払)【申込】10月27日(木)までにお申し込みください。詳しくはこちら   はちのへジオパーク「発見!体験!ジオツアー2016」   08:30     はちのへジオパーク「発見!体験!ジオツアー2016」   10月 30 @ 08:30 – 17:00   【開催日・内容】○9月18日(日)「八戸港と種差海岸散策ジオツアー」○10月29日(土)「八戸の歴史と八戸キャニオンジオツアー」○10月30日(日)「はちのへ菊まつろと階上岳散策ジオツアー」【集合・解散】各日「八戸商工会館」【参加費】各日3000円【時間】各日8:30~受付、9:00~ジオ講座、10:00~17:00(予定)【対象】各日小学生以上先着30名【申込】下記をご覧ください詳しくはこちら   「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ   09:00     「つなぐ」南部裂織のぬくもりとこころ @ 十和田市馬事公苑「称徳館」   10月 30 @ 09:00 – 16:30   十和田市を代表する伝統工芸品・南部裂織のタペストリーを中心に約130点展示。【期間】10月15日(土)~11月27日(日) ※月曜日休館(月曜祝日の場合は翌日)【時間】9:00~16:30   TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」   09:00     TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」 @ 奥入瀬渓流館「レクチャールーム」   10月 30 @ 09:00 – 16:30   八戸在中のアーティスト・池田拓馬の新作を含む作品を、焼山のうつりゆく季節とともにご観賞下さい。【期間】10月22日(土)~11月6日(日)【時間】9:00~16:30詳しくはこちら   なつかしの絵はがき展   09:00     なつかしの絵はがき展 @ 八戸市南郷歴史民俗資料館   10月 30 @ 09:00 – 17:00   本展では、八戸市立南郷図書館の御協力により、開館に所蔵されている故・中里進氏のコレクションから、絵はがきの世界を紹介します。そこにあるのは100年以上前から続く八戸の記録です。知らないはずなのに懐かしい、四季の風物や名所旧跡、ほんの少し前の人々の暮らし一絵はがきが伝える明治、大正、昭和の日本と八戸を、どうぞお楽しみください。【期間】2016年9月17日(土)~2017年3月26日(日)※毎週月曜日休館(ただし第1月曜日、祝日、振り替え休日の場合を除く)※年末年始(12月27日~1月4日)は休館   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 30 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   メイプルタウンフェスタ2016   09:00     メイプルタウンフェスタ2016 @ 六日町総合体育館・六日町文化ホール・六日町就業改善センター   10月 30 @ 09:00 – 16:00   六戸町総合体育館をメイン会場に行われる六戸町最大のイベントです。六戸町の特産品にこだわった参加型のイベントや、一戸から九戸までの特産品を一堂に集めた販売会「戸のじまん市」など多くの催し物が行われ、毎年県内外から訪れた多くの観光客で賑わいます。皆様のお越しをお待ちしております!【日程】10月29日(土)9:00~17:0010月30日(日)10:00~16:00【内容】・「戸」のじまん市・青森シャモロック1,000人鍋・青森シャモロック丸焼き試食振る舞い・全日本とろろ早食い選手権大会・三輪車レース/メイプルKEIRINNグランプリレース・働く車展示会・熱気球搭乗体験・アマチュアバンド音楽祭・キャラクターショー(仮面ライダードライブ)・上十三・十和田湖広域定住自立圏市町村特産市 等々   ヨーガンレール~海からのメッセージ~   09:00     ヨーガンレール~海からのメッセージ~ @ 十和田市現代美術館   10月 30 @ 09:00 – 17:00   浜辺に打ち上げられた大量のプラスチックゴミを使い、ヨーガンレールは実用的なランプをつくりだしました。本展では、美しい光のオブジェとなったプラスチックのランプと、ヨーガン自身が撮影した沖縄の浜辺の写真など約140点展示します。【期間】2016年10月8日(土)~2017年2月5日(日)9:00~17:00※月曜休館。月曜が祝日の場合、翌日休館。※12月26日~1月1日は休館詳しくはこちら   企画展「なつかしの絵はがき展」   09:00     企画展「なつかしの絵はがき展」 @ 南郷歴史民俗資料館   10月 30 @ 09:00 – 17:00   各時代の世情や歴史・文化を記録した絵はがきを紹介。【期間】9月17日(土)~2017年3月26日(日)   写真のまち八戸”わたしのみつけたアートシーン”フォトコンテスト入賞作品展示   09:00     写真のまち八戸”わたしのみつけたアートシーン”フォトコンテスト入賞作品展示   10月 30 @ 09:00 – 19:00   【展示期間・場所】○10月30日(日)~11月3日(木)時間:9:00~18:00 ※ただし、10月30日・31日は11:00~場所:はっち○11月4日(金)~20日(日)時間:10:00~18:00場所:まちの駅はちのへ○11月21日(月)~12月20日(火)時間:10:00~19:00場所:はちのへキャンバスin八日町   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 30 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「北斎展~師と弟子たち~」   09:00     特別展「北斎展~師と弟子たち~」 @ 八戸市美術館   10月 30 @ 09:00 – 17:00   世界が絶賛した浮世絵師・葛飾北斎の人気の秘密に迫ります。【期間】10月1日(土)~11月6日(日) ※10月11日・17日・24日・31日は休館【時間】9:00~17:00詳しくはこちら   特別展「根城のお殿様の手紙」   09:00     特別展「根城のお殿様の手紙」 @ 八戸市博物館   10月 30 @ 09:00 – 17:00   根城を本拠地としたお殿様、根城南部氏に伝えられた「南部家文書」は昭和59年に国指定重要文化財になっています。現在の御当主は、文書(原本)が万が一焼失しや盗難などの被害にあった際の予備として、筆跡を忠実に再現した「影写本」を作成しました。それら影写本を博物館にご寄贈いただいたので紹介します。【期間】10月8日(土)~11月13日(日) ※ただし10月11日・17日・24日・31日、11月4日は休館【時間】9:00~17:00   秋の展示「欧米の旅」   09:00     秋の展示「欧米の旅」 @ 棟方志功記念館   10月 30 @ 09:00 – 17:00   【期間】9月13日(火)~12月11日(日)※月曜休館。ただし、9月19日、10月10日、11月28日、12月5日は開館【時間】9:00~17:00(10月まで)9:30~17:00(11月から)   第9回八戸公園四季写真展   09:00     第9回八戸公園四季写真展 @ 八戸公園   10月 30 @ 09:00 – 16:00   皆さんから届いた八戸公園で撮影した作品の写真展。【期間】10月10日(月)~11月13日(日) ※月曜休館【時間】9:00~16:00 ※最終日は15:00まで   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 30 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      馬淵川流域の縄文時代   09:00     馬淵川流域の縄文時代 @ 是川縄文館   10月 30 @ 09:00 – 17:00   岩手県北部から青森県南部を経て太平洋に注ぐ馬淵川の周辺には、数多くの縄文時代の遺跡が残されており、とてもていねいな作りの土器や土偶などの道具がたくさん出土しています。この地域は水産資源が豊富なことから、早くから縄文人が住み着いており、豊かな文化を育んでいました。北東北の縄文文化の先進地と考えられています。企画展では、馬淵川流域に広がっていた縄文人の文化や、くらしのようすをご紹介します。【期間】10月8日(土)~11月20日(日) ※休館は10月11日・17日・24日・31日、11月4日・14日   鮫角灯台一般開放   09:00      生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 30 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   第45回はちのへ菊まつり   09:30     第45回はちのへ菊まつり @ 八戸市庁前市民広場   10月 30 @ 09:30 – 17:00   市内の菊愛好家達が育てた奥州菊や懸崖菊など約700点が市民広場を彩り、その美を競います。また、「緑と花」花壇・作文・図画コンクールの入賞作品を展示します。その他、会場内ステージにて唄や踊りのステージイベントを開催します。【期間】10月28日(金)~11月3日(木)【時間】9:30~17:00 ※初日10:00~、最終日16:00まで   おたのしみ劇場   10:00     おたのしみ劇場 @ 児童科学館   10月 30 @ 10:00 – 11:00   当館推薦のアニメを上映します。各日10:00~11:00まで。予約不要です。【10月2日(日)】「きつねとぶどう」「ナショナルジオグラフィック発見!恐怖の墓場」【10月9日(日)】新・はたらくくるまシリーズ「建設の車」他【10月10日(月)】まんが日本昔ばなし「舌きり雀」他【10月16日(日)】ムーミン谷の彗星【10月23日(日)】「手塚治虫アニメワールド緑の猫」「TAMA&FRIENDS三丁目物語」【10月30日(日)】「七つのほし」「世界のおとぎ話・シンデレラ」他   北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~   10:00     北斎と画狂人たち~知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界~ @ 街かどミュージアム   10月 30 @ 10:00 – 17:00   この秋、八戸市美術館で「北斎展―師と弟子たち」(10/1~11/6)が開催されます。「冨嶽三十六景」や「北斎漫画」などの代表的作品だけでなく、北斎のデビューから晩年に至る時期までの広範な浮世絵、弟子たちの肉筆画なども展示される豪華な内容です。「街かどミュージアム」では、この機会に北斎及び江戸後期文化の多様な姿をご紹介するため、「北斎と画狂人たち -知られざる挿絵・漫画・浮世絵の世界-」を開催します。ここでは、八戸市博物館・八戸市立図書館のご協力により、八戸藩に関連した作品も展示。八戸市美術館の北斎展と合せて観て頂くことで、八戸でしか実現しないオリジナルの「北斎展」をお楽しみ頂きたいと思います。【期間】9月24日(土)~11月13日(日) ※月・火曜日は休館(祝日は開館)【時間】10:00~17:00   大集合!ユートリー産直・郷土食フェア」   10:00     大集合!ユートリー産直・郷土食フェア」 @ ユートリー   10月 30 @ 10:00 – 16:00   八戸地域の産直施設と郷土料理がユートリーに大集合!「産直・物販コーナー 」「 郷土食コーナー」「八戸前沖さばPRコーナー」、その他、杵つき餅のお振舞い、お買物大抽選会等。【日程】10月29日(土)・30日(日)10:00~16:00   椛沢秀夫「顔彩画展」   10:00     椛沢秀夫「顔彩画展」 @ さくら野百貨店八戸店   10月 30 @ 10:00 – 19:00   風景そして草花・・・・・・顔彩画創始者が描く空気遠近法の世界をご覧ください。【期間】10月25日(火)~31日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00閉場   第8回秋の北海道物産展   10:00     第8回秋の北海道物産展 @ 三春屋4階   10月 30 @ 10:00 – 19:00   出展社数43社、内、三春屋初登場は4社です。北の大地から自然の恵みと感動の美味をお届けします。 【期間】10月26日(水)~11月2日(水)【時間】10:00~19:00 ※最終日は17:00まで   紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」   10:00     紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」 @ 青葉湖   10月 30 @ 10:00 – 15:45   【期間】10月23日(日)~11月6日(日)【時間】①10:00~10:45②11:00~11:45③13:00~13:45④14:00~14:45⑤15:00~15:45【料金】大人1000円、小学生以下500円、3歳以下無料詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 30 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00    ハロウィン企画「こどもはっちでGO!」   10:30     ハロウィン企画「こどもはっちでGO!」 @ 八戸ポータルミュージアムはっち5階「共同スタジオ」   10月 30 @ 10:30 – 12:00   おばけコンテストや、当日同時開催されている「はちのへホコテン」でのお宝&お菓子ゲット等。【時間】10:30~12:00【対象】0歳~小学校低学年までのお子様を持つ親子40組【料金】1家族100円【申込】要予約。10月1日(土)~受付開始。定員になり次第締切。   はちのへホコテン   11:00     はちのへホコテン @ 八戸市中心街   10月 30 @ 11:00 – 16:00   はちのへホコテンは、楽しくにぎわい溢れる中心市街地を目指し、5月~10月(7月を除く)の毎月1回、最終日曜日に中心商店街のメインストリートを交通規制にするイベントです。ステージイベントでは、小さな子どもたちのお遊戯、ジャズやロックなどの音楽演奏、踊り・ダンスなど市民参加の多彩なパフォーマンスがイベントを盛り上げます。ストリート上には、中心商店街のお店や今話題の地域ブランド商品などが出店し、普段は味わうことのできない路上でのお買い物をゆっくりとお楽しみいただけます。市民の皆様による持ち込み企画も多数開催しています。【ステージイベント】11:30 小西礼子昭和歌謡ショー【ライブ】(十三日町)12:00 ほぞの保育園【おゆうぎ】(三日町)12:30 PEACE STONE【ライブ】(十三日町)13:00 WILD WIND BIG BAND【ライブ】(三日町)13:30 Fascinate【ライブ】(十三日町)14:00 G.S.T.【ライブ】(三日町)14:30 チームでんぐり返し【ダンス】(十三日町)15:00 浜田伸吾【ライブ】(三日町)詳しくはこちら   農福連携マルシェ「ノウフク マルシェin三日町」   11:00     農福連携マルシェ「ノウフク マルシェin三日町」 @ 八戸ポータルミュージアムはっちの向かい   10月 30 @ 11:00 – 15:30   「ノウフク マルシェ」とは、「農業」と「福祉」の連携で生まれた地域の農産品や加工品を広く皆さんに紹介するための市場です。詳しくはこちら   ハロウィンツアー2016   13:30     ハロウィンツアー2016   10月 30 @ 13:30 – 16:00   今年も八戸にかわいいお化けさんたちが大集合♪コスチュームショーやトリック・オア・トリートツアーを開催します。【時間】①13:30~②14:30~③15:30~ ※各回定員85名【集合】はっち3階「和のスタジオ」【参加料】一人500円【申込】9月20日(火)~10月21日(金)まで。ただし定員になり次第締め切り。詳しくはこちら   ゆく秋を彩るフルートコンサート   13:30     ゆく秋を彩るフルートコンサート @ デーリー東北ホール   10月 30 @ 13:30 – 15:30   いつか出会った懐かしい名曲。【出演】片峰日出男(フルート)、佐藤慎吾(ピアノ)【時間】13:30~開場、14:00~開演【料金】前売2000円、当日2300円【チケット販売】デーリー東北   八戸屋台村みろく横丁「ロールケーキ・デコレーション大会」   14:00     八戸屋台村みろく横丁「ロールケーキ・デコレーション大会」 @ 八戸屋台村みろく横丁   10月 30 @ 14:00 – 15:00   全長50mの通路において、各屋台の店主が考え抜いたオリジナルのトッピングでロールケーキにデコレーション。完成後はみんなで作ったロールケーキを召し上がっていただきます。【時間】14:00~ ※ホコテン中止の場合は中止   青森ワッツホームゲーム   14:00     青森ワッツホームゲーム @ 八戸市東体育館   10月 30 @ 14:00 – 20:00   【10月29日(土)】時間:18:00~対戦:岩手ビッグブルズ【10月30日(日)】時間:14:00~対戦:岩手ビッグブルズ   第4回八戸市民の森「もみじライトアップ」   17:00     第4回八戸市民の森「もみじライトアップ」 @ 市民の森不習岳もみじ公園   10月 30 @ 17:00 – 19:00   約1haのもみじ園をライトアップします。様々な色のもみじが浮かび上がり、幻想的な景色を楽しむことができます。【期間】10月29日(土)・30日(日)17:00~19:00【観賞】無料詳しくはこちら  |   グルメツアーズ     グルメツアーズ @ 市内各参加店、及び盛岡各参加店   10月 31 終日   北東北最大!食の祭典「The Best Of グルメツアーズ」。県産食材をふんだんに使った期間限定のコース&ランチメニューをお堪能ください。【期間】9月1日(木)~10月31日(月)【料金】コース3300円、ランチ1300円【参加店】詳細出来次第ご紹介します。   健康増進ボウリング教室     健康増進ボウリング教室 @ ゆりの木ボウル   10月 31 終日   脱・短命県!ボウリングは長寿スポーツです。選べる5コースをご用意しました。ご都合の良いコースをお選びください。全コース無料です。【水曜ひるコース】日程:11月2日・9日・16日・30日、12月7日時間:13:30~15:30【金曜あさコース】日程:11月4日・11日・18日・25日、12月2日時間:10:00~12:00【土曜ひるコース】日程:11月5日・12日・19日・26日、12月3日時間:13:30~15:30【日曜あさコース】日程11月6日・13日・20日・27日、12月4日時間:8:00~10:00【月曜よるコース】日程:11月7日・14日・21日・28日、12月5日時間:20:00~22:00詳しくはこちら   参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」     参加者募集「八戸市ファミリーサポートセンター」   10月 31 終日   「子どもが大きくなって時間ができた」「子育て経験を生かしてボランティア活動をしたい」そんなことを考えたことのある方、是非、地域の子育てボランティアしませんか?【養成講座】○11月10日(木)10:00~14:00○11月11日(金)10:00~15:00○11月16日(水)9:00~12:00○11月18日(金)10:00~12:00【対象】八戸市近隣在住の18歳以上で心身ともに健康な方。【内容】保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子どもの預かり。【講座受講代】テキスト代2000円詳しくはこちら   参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」     参加者募集「八戸市第一魚市場の特別見学会」 @ 八戸市第一魚市場   10月 31 終日   八戸前沖さばの多くが水揚げされる第一魚市場と、買受人の入札の様子などを市の魚市場担当の案内で見学します。新鮮な八戸前沖さばを間近に見たい方は是非ご参加ください。【開催日時】①11月3日(水)7:00~8:00②11月23日(水)7:00~8:00※天候等により漁がおこなわれない場合は見学も中止になります。【集合】6:50「八戸市第一魚市場駐車場」【対象】どなたでも参加可。小学生以下の方は保護者同伴。【定員】各日10名先着順。各開催日の1週間前までにお申し込みください。   TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」   09:00     TAKUMA IKEDA「焼山アートプロジェクト 山にあく風景」 @ 奥入瀬渓流館「レクチャールーム」   10月 31 @ 09:00 – 16:30   八戸在中のアーティスト・池田拓馬の新作を含む作品を、焼山のうつりゆく季節とともにご観賞下さい。【期間】10月22日(土)~11月6日(日)【時間】9:00~16:30詳しくはこちら   ポエジア作品展   09:00     ポエジア作品展 @ マリエント   10月 31 @ 09:00 – 17:00   市内在住の羊毛造芸作家・小向詩子さんの作品展。羊毛作品の他、ペットの写真からミニチュアの「メモリードッグ」作りも展示。【期間】10月10日(月)~11月13日(日)   写真のまち八戸”わたしのみつけたアートシーン”フォトコンテスト入賞作品展示   09:00     写真のまち八戸”わたしのみつけたアートシーン”フォトコンテスト入賞作品展示   10月 31 @ 09:00 – 19:00   【展示期間・場所】○10月30日(日)~11月3日(木)時間:9:00~18:00 ※ただし、10月30日・31日は11:00~場所:はっち○11月4日(金)~20日(日)時間:10:00~18:00場所:まちの駅はちのへ○11月21日(月)~12月20日(火)時間:10:00~19:00場所:はちのへキャンバスin八日町   特別企画展「映画監督・寺山修司」   09:00     特別企画展「映画監督・寺山修司」 @ 寺山修司記念館   10月 31 @ 09:00 – 17:00   本展では寺山修司直筆の映画企画書や当時の国内外ポスター、台本、スチール写真のほか、海外上映でのコーディネーターを務めた故ヒロコ・ゴヴァースのコレクションから貴重な関連資料も青森で初公開。『田園に死す』で意匠をてがけていた花輪和一による衣裳スケッチの原画や、劇中に登場する「犬神サーカス」看板、『草迷宮』劇中に登場する看板の現物など貴重な作品も展示。【期間】10月1日(土)~2017年3月31日(金)9:00~17:00詳しくはこちら   絶滅危惧種の魚たち展   09:00     絶滅危惧種の魚たち展 @ マリエント   10月 31 @ 09:00 – 17:00   絶滅危惧種の水生生物について、生体の水槽展示及びパネル・資料等を用いた展示を行います。それらの生物が絶滅に瀕している要因や、人々の生活と自然動物のあり方について、今回の展示を通して考えるきっかけとなるよう、また、絶滅危惧種の水生生物が生息する河川湖沼の環境保全や、県内の内水面漁業、養殖業の発展維持のための内水面研究所の取り組みを知る機会としたいと思います。是非、ご覧ください!【期間】9月10日(土)~10月31日(月)【時間】9:00~17:00   絶滅危惧種展   09:00      生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」   09:30     生誕80周年 澤田教一「故郷と戦場」 @ 青森県立美術館   10月 31 @ 09:30 – 17:00   1936(昭和11)年に青森市に生まれた澤田教一は、1965年、戦火の絶えないインドシナ半島に赴き、カメラマンとして活躍しました。ベトナム戦争が拡大の一途にあった時期、激戦地での撮影を続けた澤田は、34歳で銃弾に倒れるまでの約5年間に、数々の傑作を世に出し、報道写真界の頂点に上りつめます。ピュリツァー賞受賞作に含まれる《安全への逃避》(1965年)では、戦闘で故郷を追われながら、必死に生き抜こうとするベトナムの人々の姿を捉え、世界中に戦争の過酷な現実を突きつけました。澤田教一夫人の澤田サタ氏から、2014年度より、フィルムや電送写真原稿など、多くの資料を寄託されました。この展覧会では、それらの調査に基づき、未発表のカットを含む写真や資料300点余りを展示いたします。写真に写し出された故郷と戦場、そこに交錯する生と死を通じて、澤田教一が身を賭して追いかけたものにせまります。【会期】2016年10月8日(土)-12月11日(日) ※休館は10月11日(火)・24日(月)、11月14日(月)・28日(月)【時間】9:30-17:00(入館は16:30まで)   第45回はちのへ菊まつり   09:30     第45回はちのへ菊まつり @ 八戸市庁前市民広場   10月 31 @ 09:30 – 17:00   市内の菊愛好家達が育てた奥州菊や懸崖菊など約700点が市民広場を彩り、その美を競います。また、「緑と花」花壇・作文・図画コンクールの入賞作品を展示します。その他、会場内ステージにて唄や踊りのステージイベントを開催します。【期間】10月28日(金)~11月3日(木)【時間】9:30~17:00 ※初日10:00~、最終日16:00まで   椛沢秀夫「顔彩画展」   10:00     椛沢秀夫「顔彩画展」 @ さくら野百貨店八戸店   10月 31 @ 10:00 – 19:00   風景そして草花・・・・・・顔彩画創始者が描く空気遠近法の世界をご覧ください。【期間】10月25日(火)~31日(月)【時間】10:00~18:00 ※最終日は15:00閉場   第8回秋の北海道物産展   10:00     第8回秋の北海道物産展 @ 三春屋4階   10月 31 @ 10:00 – 19:00   出展社数43社、内、三春屋初登場は4社です。北の大地から自然の恵みと感動の美味をお届けします。 【期間】10月26日(水)~11月2日(水)【時間】10:00~19:00 ※最終日は17:00まで   紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」   10:00     紅葉の青葉湖「屋形船遊覧運航」 @ 青葉湖   10月 31 @ 10:00 – 15:45   【期間】10月23日(日)~11月6日(日)【時間】①10:00~10:45②11:00~11:45③13:00~13:45④14:00~14:45⑤15:00~15:45【料金】大人1000円、小学生以下500円、3歳以下無料詳しくはこちら   草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~   10:00     草乃しずかの世界展~ひと針に祈りをこめて40年~ @ 鷹山宇一記念美術館   10月 31 @ 10:00 – 18:00   ”ひと針に祈りをこめて40年”と題し、制作された美しい日本刺繍の数々の作品たちが一堂に会します。儚くも美しく瞬く間に消え去っていく自然美の確かさを日本刺繍という日本の工芸文化から紹介します。【期間】9月10日(土)~11月6日(日) ※会期中無休【時間】10:00~18:00   | 
